ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4165581
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

笠丸山のヒカゲツツジと赤城南面千本桜

2022年04月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
4.2km
登り
517m
下り
530m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:18
合計
2:06
8:39
8:39
21
9:00
9:17
47
10:04
10:05
6
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西上州特有の岩場登りは山頂直下くらいです。急な所にはロープが設置してあります。山頂部の稜線は一部細い岩場があるので注意が必要です。東峰からの下りは急斜面が続きます。危ない所にはロープが設置してあります。この時期は落ち葉で滑るので下りは慎重に。
今日は久しぶりに早起きして1人で山登りです。駐車場には自分の車だけです。
2022年04月11日 08:02撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 8:02
今日は久しぶりに早起きして1人で山登りです。駐車場には自分の車だけです。
今日の目的は去年から見たかったヒカゲツツジが笠丸山に咲くらしいので探しに行ってみます。
2022年04月11日 08:02撮影 by  SC-03L, samsung
3
4/11 8:02
今日の目的は去年から見たかったヒカゲツツジが笠丸山に咲くらしいので探しに行ってみます。
沢沿いを登って行きます。ハナネコノメとか咲いていそうですけど今日は沢まで下りません。
2022年04月11日 08:04撮影 by  SC-03L, samsung
12
4/11 8:04
沢沿いを登って行きます。ハナネコノメとか咲いていそうですけど今日は沢まで下りません。
沢沿いにはネコノメソウ。
2022年04月11日 08:08撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/11 8:08
沢沿いにはネコノメソウ。
キブシ。風でユラユラ揺れて撮りづらいです。
2022年04月11日 08:10撮影 by  SC-03L, samsung
18
4/11 8:10
キブシ。風でユラユラ揺れて撮りづらいです。
ヤマエンゴサク。綺麗な色です。
2022年04月11日 08:16撮影 by  SC-03L, samsung
22
4/11 8:16
ヤマエンゴサク。綺麗な色です。
ハシリドコロ。
2022年04月11日 08:18撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 8:18
ハシリドコロ。
登山道は細く落ち葉で滑って登りづらいです。
2022年04月11日 08:22撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/11 8:22
登山道は細く落ち葉で滑って登りづらいです。
ネコノメソウは涼しそう。
2022年04月11日 08:24撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/11 8:24
ネコノメソウは涼しそう。
ヨゴレネコノメソウ。
2022年04月11日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 8:26
ヨゴレネコノメソウ。
やっぱり居るんですね〜出て来ないでね!
2022年04月11日 08:29撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 8:29
やっぱり居るんですね〜出て来ないでね!
少し急になると稜線までもう少しです。
2022年04月11日 08:34撮影 by  SC-03L, samsung
6
4/11 8:34
少し急になると稜線までもう少しです。
ここからは気持ち良く歩けます。
2022年04月11日 08:39撮影 by  SC-03L, samsung
3
4/11 8:39
ここからは気持ち良く歩けます。
いってきます。
2022年04月11日 08:39撮影 by  SC-03L, samsung
5
4/11 8:39
いってきます。
あれが笠丸山かな?
2022年04月11日 08:41撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/11 8:41
あれが笠丸山かな?
アセビ。
2022年04月11日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 8:45
アセビ。
急だな〜キツいな〜なんてずっと1人でしゃべりながら登っています。
2022年04月11日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 8:48
急だな〜キツいな〜なんてずっと1人でしゃべりながら登っています。
アカヤシオが咲いてる。1週間前に雪が降ったようなので期待はしてなかったけどテンションが上がります!
2022年04月11日 08:50撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 8:50
アカヤシオが咲いてる。1週間前に雪が降ったようなので期待はしてなかったけどテンションが上がります!
咲きたてのアカヤシオと笠丸山。少し時期が早いのは分かっていたけど今月は今日しか予定が空いていません。来て良かった!
2022年04月11日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
26
4/11 8:51
咲きたてのアカヤシオと笠丸山。少し時期が早いのは分かっていたけど今月は今日しか予定が空いていません。来て良かった!
フレッシュ。
2022年04月11日 08:55撮影 by  SC-03L, samsung
17
4/11 8:55
フレッシュ。
もう少しで咲き誇るアカヤシオ。
2022年04月11日 08:56撮影 by  SC-03L, samsung
16
4/11 8:56
もう少しで咲き誇るアカヤシオ。
山頂手前にあちこちと。
2022年04月11日 08:57撮影 by  SC-03L, samsung
24
4/11 8:57
山頂手前にあちこちと。
やっと西上州らしくなって来ました。
2022年04月11日 09:00撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/11 9:00
やっと西上州らしくなって来ました。
最後のロープ。
2022年04月11日 09:03撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 9:03
最後のロープ。
笠丸山登頂。もちろん誰も居ません。
2022年04月11日 09:06撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 9:06
笠丸山登頂。もちろん誰も居ません。
山頂からは360°の絶景が広がっています。
2022年04月11日 09:09撮影 by  SC-03L, samsung
10
4/11 9:09
山頂からは360°の絶景が広がっています。
御座山の奥には白い八ヶ岳。
2022年04月11日 09:09撮影 by  SC-03L, samsung
14
4/11 9:09
御座山の奥には白い八ヶ岳。
左に両神山。
2022年04月11日 09:09撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 9:09
左に両神山。
山頂に咲くアカヤシオ。
2022年04月11日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
11
4/11 9:15
山頂に咲くアカヤシオ。
まだ蕾が多いです。
2022年04月11日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
16
4/11 9:16
まだ蕾が多いです。
やった!咲いてる!ヒカゲツツジです。
28
やった!咲いてる!ヒカゲツツジです。
山頂部でひっそりと咲いています。
13
山頂部でひっそりと咲いています。
まだ咲いているのは僅かだけど見られないと思っていたので嬉しいです。
23
まだ咲いているのは僅かだけど見られないと思っていたので嬉しいです。
ヒカゲツツジを見たら満足したので東峰に移動します。中央には二子山。
2022年04月11日 09:17撮影 by  SC-03L, samsung
6
4/11 9:17
ヒカゲツツジを見たら満足したので東峰に移動します。中央には二子山。
山頂部は岩場もあるので慎重に歩きます。
2022年04月11日 09:18撮影 by  SC-03L, samsung
6
4/11 9:18
山頂部は岩場もあるので慎重に歩きます。
東峰に行く途中にもアカヤシオ。見頃は週末あたりでしょうか?
2022年04月11日 09:21撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/11 9:21
東峰に行く途中にもアカヤシオ。見頃は週末あたりでしょうか?
東峰にある祠と山頂標識。
2022年04月11日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
5
4/11 9:23
東峰にある祠と山頂標識。
見頃はこれからだけど咲きたては綺麗です。これからが楽しみですね。
2022年04月11日 09:24撮影 by  SC-03L, samsung
13
4/11 9:24
見頃はこれからだけど咲きたては綺麗です。これからが楽しみですね。
後ろ姿も美しい。
2022年04月11日 09:24撮影 by  SC-03L, samsung
7
4/11 9:24
後ろ姿も美しい。
東峰から二子山。奥には武甲山も見えています。数年前に垂直の崖を直登したのが懐かしいです。
2022年04月11日 09:28撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/11 9:28
東峰から二子山。奥には武甲山も見えています。数年前に垂直の崖を直登したのが懐かしいです。
東峰からの下りは急です。ロープがあるので安心です。
2022年04月11日 09:34撮影 by  SC-03L, samsung
5
4/11 9:34
東峰からの下りは急です。ロープがあるので安心です。
ミツバツツジもこれからが見頃。
2022年04月11日 09:52撮影 by  SC-03L, samsung
5
4/11 9:52
ミツバツツジもこれからが見頃。
コガネネコノメ。
2022年04月11日 10:02撮影 by  SC-03L, samsung
10
4/11 10:02
コガネネコノメ。
アズマイチゲ。
2022年04月11日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
11
4/11 10:03
アズマイチゲ。
見たかった花を見せてくれてありがとう!
2022年04月11日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
4
4/11 10:04
見たかった花を見せてくれてありがとう!
駐車場までの林道で今日一番のアカヤシオ。
2022年04月11日 10:06撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/11 10:06
駐車場までの林道で今日一番のアカヤシオ。
マメザクラ。
2022年04月11日 10:07撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 10:07
マメザクラ。
レンギョウも鮮やかに。
2022年04月11日 10:08撮影 by  SC-03L, samsung
8
4/11 10:08
レンギョウも鮮やかに。
これも今日一のミツバツツジ。
あまり期待をしないで登ってみたけど花の時期は難しいですね〜でも大満足な山登りになり来て良かったです。
2022年04月11日 10:08撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/11 10:08
これも今日一のミツバツツジ。
あまり期待をしないで登ってみたけど花の時期は難しいですね〜でも大満足な山登りになり来て良かったです。
無事に帰宅して家族で赤城南面の千本桜を見に来ました。
2022年04月11日 13:33撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/11 13:33
無事に帰宅して家族で赤城南面の千本桜を見に来ました。
平日でも沢山の人が満開の桜を楽しんでいます。
2022年04月11日 13:34撮影 by  SC-03L, samsung
11
4/11 13:34
平日でも沢山の人が満開の桜を楽しんでいます。
モクレンと満開の桜。
2022年04月11日 13:41撮影 by  SC-03L, samsung
16
4/11 13:41
モクレンと満開の桜。
記念に。
2022年04月11日 13:45撮影 by  SC-03L, samsung
24
4/11 13:45
記念に。
菜の花と。
2022年04月11日 13:45撮影 by  SC-03L, samsung
9
4/11 13:45
菜の花と。
久しぶりに出店も出ていて飲食スペースもあるので昔の賑わいを取り戻しています。
2022年04月11日 13:51撮影 by  SC-03L, samsung
20
4/11 13:51
久しぶりに出店も出ていて飲食スペースもあるので昔の賑わいを取り戻しています。
桜吹雪が舞っていたので手のひらで掴んでいます。
6
桜吹雪が舞っていたので手のひらで掴んでいます。
駐車場にはフデリンドウ。車に戻って焼そばを食べていたらgrowmonoさんの姿が見えたので、ご挨拶をして少しお話をさせて頂きました。ありがとうございました。
2022年04月11日 14:15撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/11 14:15
駐車場にはフデリンドウ。車に戻って焼そばを食べていたらgrowmonoさんの姿が見えたので、ご挨拶をして少しお話をさせて頂きました。ありがとうございました。
車で移動して満開のアカヤシオの丘を散策します。
2022年04月11日 15:03撮影 by  SC-03L, samsung
12
4/11 15:03
車で移動して満開のアカヤシオの丘を散策します。
笠丸山では少ししか見られなかったのでアカヤシオを堪能します。
2022年04月11日 15:04撮影 by  SC-03L, samsung
12
4/11 15:04
笠丸山では少ししか見られなかったのでアカヤシオを堪能します。
わしゃわしゃ咲いています。
2022年04月11日 15:05撮影 by  SC-03L, samsung
20
4/11 15:05
わしゃわしゃ咲いています。
美人さん。
2022年04月11日 15:06撮影 by  SC-03L, samsung
14
4/11 15:06
美人さん。
午前中は1人で遊ばせて貰ったので午後は家族サービスをして楽しい1日を過ごす事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2022年04月11日 15:12撮影 by  SC-03L, samsung
15
4/11 15:12
午前中は1人で遊ばせて貰ったので午後は家族サービスをして楽しい1日を過ごす事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

去年のgrowmonoさんのレコで笠丸山にヒカゲツツジが咲く事を知り、まだ見た事がなかったので今年は是非見てみたいと思っていました。花の時期は毎年天候によって変わるので行ってみないと分かりません。今年は冷え込みが強く1週間前にも雪が降ったようなので去年よりは遅いだろうと思っていました。時期的にはアカヤシオと同じような時期に咲くだろうと山肌に目をやるとアカヤシオは見当たらない。登りながらアカヤシオが咲いてる事を祈っているとヒカゲツツジであろうと思われる葉を見つけ、全く咲いていない事にがっかり。それから少し登るとアカヤシオが咲き出していてテンションが上がります。まだ咲き出したばかりでフレッシュで綺麗なアカヤシオばかりです。これなら山頂部のヒカゲツツジは咲いているかも知れないと期待しながら登りました。山頂に到着すると景色よりも先にヒカゲツツジを探しました。すると山頂部の一角のひっそりした所に何輪か咲いているヒカゲツツジを見付けました。誰も居ない山頂で喜びの声を上げ久しぶりに興奮しました。最盛期のそれとは比べ物にならないかも知れませんが自分にとっては輝いて見えました。何とも綺麗な薄いクリーム色をしていて暫く観察していました。
これから週末にかけて気温が下がる予報なので、折角咲いたヒカゲツツジやアカヤシオは傷んでしまうかも知れません。花の儚さもまた魅力なのかも知れませんね。
家に帰って家族で赤城南面の千本桜を見に行くと満開の桜が迎えてくれました。桜吹雪の中を歩くのも良いものです。思いがけずgrowmonoさんとお会いする事が出来て笠丸山にヒカゲツツジを見に行った事を伝えました。少しの時間でしたけどお話出来て嬉しかったです。ありがとうございました。
アカヤシオの丘も最盛期でとても綺麗でした。
今月の休みは予定が入っているので暫くは山には登れなくなります。来月になれば見たい花も色々咲いて来るので楽しみです。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

 こんにちは、makenさん。
千本桜でお会いするとは!お互いに登山後でしたね。その後もアカヤシオの丘も同じ行動でした。群馬はツツジ系の花の種類がとても豊富で、良いところです。身近にあるとそれなりに意識しませんよね。

 笠丸山のヒカゲツツジは山頂双耳峰のコルだけでなく、他にもあります。東峰から下る住居附の登山口方面へ急坂がありますよね。アセビの並木を過ぎて、ちょうど写真42のミツバツツジの先あたりに岩があるんですよ。その岩の東側に三本ヒカゲツツジがあります。道からは見えませんので、知らないとスルーします。今度行ったら見つけてみてくださいね。シラケ岩にも数本あります。
2022/4/14 14:14
growmonoさん こんにちは。
去年のレコでは確かにその辺りにあると思い探しながら下っていました。岩の東側なんですね。道から見えない所では分からない訳ですね。貴重な情報ありがとうごさいます!次に登った時には是非見たいと思います。

本当に千本桜でお会い出来るとは思っていませんでした。車があったので目を凝らすと紛れもなくgrowmonoさんのシルエットが見えたので思わず駆け出してしまいました。お話出来て嬉しかったです。ありがとうございました。

今月は予定があって山には行けないですけど、来月に入ったら西上州の山に登ってみようと思っています。シラケ岩も覚えておきます。
またお会い出来る時を楽しみにしています。
2022/4/14 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら