ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 42134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

北蔵王連峰

2009年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
katoken その他30人
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,381m
下り
557m

コースタイム

笹谷峠8:40−1030m9:10−1250m9:50−分岐・鞍部10:25−1393ピーク10:40−雁戸山11:00−南雁戸山11:48−着八方平ガレ場12:10(昼食・講話)12:50発ー八方平避難小屋13:10−1170m15:53−1340m14:38−名号峰15:05−自然園16:00−熊野十字路17:10−刈田岳駐車場18:00
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全コースしっかりした登山路である。(全長約15km。6時間30分位)木の伐採も最小限にしてときおり腰をかがめて通るときがあった。水場は八方平避難小屋近くにあるらしいがよくわからなかった。メンバーには水場はあてにするな、と伝えておいた。刈田岳か、または笹谷峠の方から入ったらいいのか。後半の疲労を考えると笹谷峠からの方がいいようだ。しかし刈田岳のほうが標高が高いので楽かもしれない。今回2人が自然園付近で足を攣りかなり時間がかかった。
準備運動(怪我予防)に10分
2009年07月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 8:24
準備運動(怪我予防)に10分
蟻の戸渡り
2009年07月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 10:28
蟻の戸渡り
2009年07月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 10:34
雁戸山
2009年07月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 10:48
雁戸山
赤いタニウツギ(庄内地方の一部ではジクナシ(庄内弁で「なにをやらせてもへたくそ」という意)と呼ぶ、種がなく子供ができないから、と付けられたらしい)
2009年07月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 11:05
赤いタニウツギ(庄内地方の一部ではジクナシ(庄内弁で「なにをやらせてもへたくそ」という意)と呼ぶ、種がなく子供ができないから、と付けられたらしい)
ハクサンシャクナゲ
2009年07月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 11:07
ハクサンシャクナゲ
雁戸山から南雁戸山にゆく登山路で
2009年07月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 11:07
雁戸山から南雁戸山にゆく登山路で
タカネイバラ(高嶺薔薇)。カラー「山の花」山と渓谷社刊(昭和41年発行)にはヤマナシとある。
2009年07月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 11:14
タカネイバラ(高嶺薔薇)。カラー「山の花」山と渓谷社刊(昭和41年発行)にはヤマナシとある。
南雁戸山の山の神
2009年07月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 11:54
南雁戸山の山の神
八方平での講話
2009年07月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 12:33
八方平での講話
八方平から熊野岳に通じる尾根
2009年07月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 12:50
八方平から熊野岳に通じる尾根
八方平避難小屋
2009年07月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 13:11
八方平避難小屋
ウラジロヨーラク
2009年07月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 13:12
ウラジロヨーラク
2009年07月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 13:12
サラサドータンツツジ
2009年07月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 14:46
サラサドータンツツジ
名号峰から南雁戸山
2009年07月05日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 15:03
名号峰から南雁戸山
名号峰のコマクサ
2009年07月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 15:14
名号峰のコマクサ
コメバツガザクラ
2009年07月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 15:14
コメバツガザクラ
2009年07月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 15:16
イチヤクソウ(一薬草)
2009年07月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 15:16
イチヤクソウ(一薬草)
痙攣した女性の誘導。
2009年07月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/5 16:55
痙攣した女性の誘導。
撮影機器:

感想

 今年4回目のNHK登山教室。今回は約15kmの縦走と高山植物の鑑賞が主目的である。事前にトレーニングをしておくよう強くつたえておいたがほとんどの方が約束を守ってくれて2人だけ足の痙攣で事故もなく終了できた。24人の受講生と講師6人の中で事故・安全対策計画書を事前に立てておいた。軽い痙攣や筋肉痛などは班全体で遅く歩いたりチームワークをとることが重要で集団登山の姿である。ただ自己責任だけでなく次回の登山の楽しみをつくっておくためにも大切な配慮である。1人だけ最後尾の講師が後ろに従わせてゆっくり時間をかけて歩かせたらそのうち快復してみんなと一緒に歩くことができた。
 高山植物の女王・コマクサに対面できみんな大満足の笑顔であふれていた。昭和40年代のころの刈田岳・お釜付近はコマクサの群生で見事であったが今は一本も生えていない。おおげさだが地球を傷付けているのは人間だけだ、そして地球有事のときいちばん早く絶滅するのは人間ではないか、という勘がする。
 タイツ着用について私も着用して重宝していますが、やはり事前の栄養バランスとトレーニングに勝るものはない。今回の一人もタイツを着用していましたが食事やミネラル飲用やトレーニングが不十分であった。だからこその登山教室でもある。本人は大いに勉強になった、と自覚していました。
 また、読図訓練と習慣をつけてもらうため地図センターの彩色地形図を配り、現在地確認を休憩にたびに声をかけた。まだ不十分であるが前よりは目を通すようになった。ただ最終的には自分で購入して登山するのが当たり前にすることが大事である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら