ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427105
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

☆大楠山(前田橋BSから衣笠城址BSへ)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
386m
下り
363m

コースタイム

前田橋BS900-1008大楠山1034-1135衣笠城址BS
天候 快晴
最高気温:17.3℃/最低気温:8.4℃(アメダス三浦)

視程は今ひとつだが、富士山や伊豆大島までは何とか視認できた。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)池袋710-(副都心・東横)-751横浜759-829新逗子835-856前田橋BS
(復路)衣笠城址1140-1200三浦海岸駅(昼食・寄り道)1319-1421品川1426-1454池袋

※往路は東急、復路は京急株主優待券利用。
※色々寄り道したければ、「三浦半島1DAYきっぷ」がお得。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
ファミリー向きで、実際に家族連れが多かった。
前田橋BSから歩き始めます。
前田橋BSから歩き始めます。
川沿いの楽しい道が続きます。
2014年04月14日 23:13撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:13
川沿いの楽しい道が続きます。
カモが泳いでます。
2
カモが泳いでます。
この標識、どちらに行っても大楠山に着くようにも読めますが、右が正解です。間違って左に行ってしまいました。
1
この標識、どちらに行っても大楠山に着くようにも読めますが、右が正解です。間違って左に行ってしまいました。
分岐で間違えて、行き止まりになりかけました。
分岐で間違えて、行き止まりになりかけました。
500mほど戻って、仕切り直し。
500mほど戻って、仕切り直し。
階段の登り。ここだけはちょっと辛抱。すぐ終わりますが。
2014年04月14日 23:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:14
階段の登り。ここだけはちょっと辛抱。すぐ終わりますが。
桜の花びらがぱらぱらと。
2014年04月14日 23:15撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:15
桜の花びらがぱらぱらと。
コース中にはクイズが豊富。
2014年04月14日 23:15撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:15
コース中にはクイズが豊富。
大楠平到着。菜の花がすごい!
2
大楠平到着。菜の花がすごい!
思わずアップで撮影。
思わずアップで撮影。
ツバキ。こちらも負けてません。
ツバキ。こちらも負けてません。
桜は散り始め。。
2014年04月14日 23:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
4/14 23:16
桜は散り始め。。
菜の花と青空。
2014年04月14日 23:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
4/14 23:16
菜の花と青空。
秋はコスモスがよいとか。
秋はコスモスがよいとか。
大楠山山頂です。
これでも、三浦半島最高峰です。
これでも、三浦半島最高峰です。
三角点は過保護気味?
三角点は過保護気味?
かなり高い展望台です。
2014年04月14日 23:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:18
かなり高い展望台です。
山頂の広場を見下ろしてみます。
2014年04月14日 23:17撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:17
山頂の広場を見下ろしてみます。
富士山。ぎりぎり見える!
富士山。ぎりぎり見える!
横浜方面。手前の山々は三浦アルプス南尾根か。
横浜方面。手前の山々は三浦アルプス南尾根か。
横須賀市街。
ゴルフなう。
青空。天気はゆっくり下り坂の雰囲気??
青空。天気はゆっくり下り坂の雰囲気??
バスの時間を気にして、急いで下山開始です。
2014年04月14日 23:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:18
バスの時間を気にして、急いで下山開始です。
ゴルフ場の横を通るので、こんなフェンスが。ちょっと萎える。
2014年04月14日 23:18撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:18
ゴルフ場の横を通るので、こんなフェンスが。ちょっと萎える。
たんぽぽが登山道に彩りを添えます。
1
たんぽぽが登山道に彩りを添えます。
つまらん落書きはやめませう。
2014年04月14日 23:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
4/14 23:19
つまらん落書きはやめませう。
横横道路を横切ります。
2014年04月14日 23:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:19
横横道路を横切ります。
八重桜もgood!
この時、三浦海岸駅行のバスが来るまで残り20分弱。ぎりぎり間に合いそうだけど、焦ります。
この時、三浦海岸駅行のバスが来るまで残り20分弱。ぎりぎり間に合いそうだけど、焦ります。
なんとか間に合いました。三浦海岸駅行はスカスカのダイヤ。
2014年04月14日 23:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/14 23:20
なんとか間に合いました。三浦海岸駅行はスカスカのダイヤ。
「漁火亭」で昼食です。外観はお世辞にもきれいとは言えませんが…
1
「漁火亭」で昼食です。外観はお世辞にもきれいとは言えませんが…
「刺身定食」、刺身6点盛り+サザエご飯。これで\860はかなり良心的な価格設定。
4
「刺身定食」、刺身6点盛り+サザエご飯。これで\860はかなり良心的な価格設定。
せっかくなので海岸まで出ます。
せっかくなので海岸まで出ます。
目立つピークは鋸山か、伊予ヶ岳かのどちらかか。
目立つピークは鋸山か、伊予ヶ岳かのどちらかか。
何かのイベントやってましたが、詳細不明。
何かのイベントやってましたが、詳細不明。
BBQしてました。匂いだけごちそうになりました(笑)
1
BBQしてました。匂いだけごちそうになりました(笑)
撮影機器:

感想

水曜日から中2日でのハイキング。
ハードコース、ロングコースはさすがに無理なので、
花や景色を楽しみに三浦半島の大楠山に行ってきました。
さらに帰りは三浦海岸に寄って、海の幸を満喫するプランです。

多くのハイキングコースがありますが、登りは前田橋コースを選択。
川沿いのアスレチックのような楽しい遊歩道を進みます。
とても涼しげで、夏に来てもいいくらいでしょう。
途中からは一般的なハイキングコースに切り替わりますが、
きついのは階段の登りくらいで、1時間少々で山頂にたどり着きます。

山頂の手前には大楠平と呼ばれる場所があり、
ここは菜の花などのお花畑が広がる好スポットです。
目がおかしくなりそうなくらい、一面の黄色です。
桜もありましたが、かなり散っていました。
時期がもう少し早ければ、満開だったはずでしょう。
まだ時間が早かったからか、人も比較的少なくて静かに楽しめました。

大楠山山頂には高い展望台があります。
360度の大展望なのですが、あいにく視程はさほどよくありません。
富士山や伊豆大島、房総半島などは何となく見えるのですが。
遠望のききやすい12〜1月に来れば、最高の景色でしょう。

帰りは衣笠城址から三浦海岸駅に抜けるバスに乗る予定ですが、
その系列のバスは本数が極端に少なく、11時40分発を逃すと3時間次が来ないので
す。
他系列のバスの行き先として、横須賀、三崎口やYRP野比などがあるのですが、
三浦海岸へのバスに間に合わせるため、かなり急ぎ足で下山します。
幸いにも平穏なハイキングコースが続いたため、ぎりぎり間に合いました。
衣笠城址への寄り道はわずかに時間が足りず、パスしてしまいましたが…。

三浦海岸に着いて、メシ・風呂などを楽しみます。
まず「漁火亭」で、刺身定食を堪能します。
刺身5点盛りに加え、サザエご飯も付いて860円と良心的な価格設定。
味ももちろん申し分ありません。
観光客の多い季節でもないのに、店内は結構混雑していました。

そして温泉で汗を流すべく、マホロバマインズ三浦へ…と思ったところ、予想外の出来事が。
一昨年の12月に行った時は、昼間に限っては500円で入浴できたのですが、
価格改定でなんと、全時間帯で一律1000円となっていました。
広くて清潔感のある温泉なのですが、露天もないし1000円出す価値があるか微妙。
結局ケチな気持ちが勝って、温泉への寄り道はやめました。

このまま帰るのはアレだったので、
海岸や街の散歩を軽く楽しんでから帰宅しました。
こんな季節にもかかわらず、砂浜は意外にも結構賑わってました。

三浦半島はお気に入りのスポットの1つですが、
このエリアのメジャーな山の多くは制覇してしまった感があります。
山以外も含めて、歩いて楽しいコースが他にないか、今後探ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
前田橋〜阿部倉温泉跡(閉鎖)〜大楠山〜沢山池
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら