八ヶ岳ジョーゴ沢


- GPS
- 64:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 869m
- 下り
- 853m
天候 | 1日目 曇りのち雪&強風 2日目 曇りのち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ジョーゴ沢 ・F1は埋まってます。 ・F2は真ん中の氷柱を登っていくと5mくらい上に穴があるので、右か左で遊んだ方がよさそう。 ・大滝が毎年どういう状況か分りませんが。氷はあまり発達していないように見えた。 |
ファイル |
非公開
4329.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
ジョーゴ沢、F2以上に行けたのは良かった。
ここから上はヨーロッパアルプスみたい(行ったことありませんが・・)
<1日目>
前日の天気図から等圧線が結構本州に走っていたので、風が強いと予想していた。
道の駅に前泊したのですが、自分のセットした目覚ましが鳴らず?
1時間寝坊・・
車を美濃戸まで突っ込み。2時間の歩き。
■この日はアイスキャンディ♪
風が強く、寒気も入ってきていたので寒い・・
登ってる最中は必至ですが。ビレイ中は寒くてテンション下がりまくり・・
結局1人2本づつやって暖かい小屋へ撤収♪
え??
そうです!
今回は小屋泊なんです! こんな寒い寒気が来ているのにテント泊なんて出来ませんよ!
テントも数えるほどしかなかった。が、小屋の中は結構な人が。
<2日目>
■午前中はF2で練習。
TRで3本。TRでアックステンション&スクリュー打ちの練習2本。
その後リード2本。最後にナイアガラの滝へ行く為フォローで1本。
初リードは氷に足場があり、TRで何本も練習したおかげで、それほど緊張せずに登れた。
ただ自分がリード出来そうなのは、このレベルまで!
その後、ナイアガラの滝まで沢を詰める。
このナイアガラまでの歩きが楽しい!なんて説明して良いのか分りませんが・・
見たことのない風景!
ガチャピンとここはヨーロッパアルプスじゃないか!?
標高6000mっぽい!
とか言いながら歩く。
■ナイアガラは初の自然の氷のバーティカル!
もちろんTRで!
う〜〜〜ん・・ ノーテンで登ったけどやっぱり難しい!!
時間がなかったので1人1本。
下りは小滝をクライムダウン、F2は懸垂で下山。
鉱泉に着いた時は15時だった。
今回はF2でリードの練習もできたし、沢歩き、バーティカル有り、小屋泊あり!
と盛りだくさんで楽しかった。
来年はジョーゴ沢を詰めて硫黄岳に登りたいなあ。
雷鳥さん、ガチャピン、楽しい山行ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雷鳥さん、by森谷さん、
初アイスクライミングお世話になってばかりでしたが、
ありがとうございました!
ロープワークもままならず、ご迷惑おかけしました。
今年はフリーに始まり、山、頑張ります!
レタスじゃなくて白菜だからね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する