ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433209
全員に公開
ハイキング
東海

イワザクラを見つけられなかった舟伏山

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
5.3km
登り
766m
下り
751m

コースタイム

5:30あいの森 - (東ルート) -6:15桜峠 - 6:40みのわ平 - 7:00 水たまり場 - 7:30舟伏山 - 8:05小舟伏山 - 展望地 - (西ルート) - 9:15あいの森
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状道関広見IC→R418→谷合交差点を右折→県道200号→
舟伏山登山口3km看板左折→夏坂林道→あいの森駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、東登山口、西登山口、夏坂林道入口にある。
登山届と下山届の用紙、筆記用具完備。
登山口にトイレもある。

東コースからさくら峠まで工事中の看板がある。
東登山口には、伐採工事の重機がありましたが、
工事関係者は見当たらずとりあえず東コースを進みました。
桜峠まで進んで、進入禁止を促すロープが渡してあるだけで、
工事自体はされておらず通過できました。

登山道はやや狭くザレて滑りやすい所があり、
特に下りは注意が必要。
その他は危険個所なし。
5:30あいの森駐車場。
一番乗りではなかった・・・
2014年04月24日 05:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:30
5:30あいの森駐車場。
一番乗りではなかった・・・
大きくバツがしてあるが、
東ルートへ。
2014年04月24日 05:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:32
大きくバツがしてあるが、
東ルートへ。
こんな朝早くからは、作業してないだろう。
そして、未だに予告だし。
2014年04月24日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 9:18
こんな朝早くからは、作業してないだろう。
そして、未だに予告だし。
東ルート登山口。
登山届を記入し、出発。
2014年04月24日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:41
東ルート登山口。
登山届を記入し、出発。
キケマン。
2014年04月24日 05:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:35
キケマン。
スギ林の中を進む。
2014年04月24日 06:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:10
スギ林の中を進む。
およよっ!?
結界か!?
どうやら工事の進入禁止の印のようだ。
2014年04月24日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:13
およよっ!?
結界か!?
どうやら工事の進入禁止の印のようだ。
桜峠。
その名の由来のサクラが咲いてました。
あと2.2キロ。
2014年04月24日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:17
桜峠。
その名の由来のサクラが咲いてました。
あと2.2キロ。
キランソウ。
2014年04月24日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:24
キランソウ。
スミレ。
2014年04月24日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:27
スミレ。
ヤマブキ。
2014年04月24日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:27
ヤマブキ。
みのわ平。
ここらあたりから雑木林。
シカが斜面を横切って走り抜けていった。
2014年04月24日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:41
みのわ平。
ここらあたりから雑木林。
シカが斜面を横切って走り抜けていった。
木々の間から、幾重にも重なる山々が望めた。
2014年04月24日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 6:58
木々の間から、幾重にも重なる山々が望めた。
水たまり場。
ちょこっとたまっていた。
ここの岩では、イワザクラは見つけられず。
2014年04月24日 07:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:03
水たまり場。
ちょこっとたまっていた。
ここの岩では、イワザクラは見つけられず。
ヒトリシズカがいっぱい。
大勢騒がし状態。
2014年04月24日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 7:09
ヒトリシズカがいっぱい。
大勢騒がし状態。
ヤブレガサが大繁茂している。
2014年04月24日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:26
ヤブレガサが大繁茂している。
大きく切り開かれた舟伏山山頂。
ここで、西ルートで登ってこられた方と情報交換。
イワザクラは見つけられなかったとのこと。
2014年04月24日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:32
大きく切り開かれた舟伏山山頂。
ここで、西ルートで登ってこられた方と情報交換。
イワザクラは見つけられなかったとのこと。
山県さくらとツーショット。
2014年04月24日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:38
山県さくらとツーショット。
オキナグサは、石に囲まれて保護されている。
2014年04月24日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:33
オキナグサは、石に囲まれて保護されている。
小舟伏山山頂。
この標識の足元をよく見ると、花がある。
2014年04月24日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:07
小舟伏山山頂。
この標識の足元をよく見ると、花がある。
カタクリ。
2014年04月24日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 8:08
カタクリ。
ニリンソウ。
2014年04月24日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:17
ニリンソウ。
九十九折の下り。
石を落とさないよう気をつける。
2014年04月24日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:58
九十九折の下り。
石を落とさないよう気をつける。
あいの森に戻ってきました。
下山届を記入。
車は8台に増えてます。
2014年04月24日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 9:14
あいの森に戻ってきました。
下山届を記入。
車は8台に増えてます。

感想

イワザクラが見たくて、舟伏山へ。
みなさんのレコによると、満開の時期は過ぎてしまったようですが、
まだ花は咲いているだろうと甘い予測で出発。
そろそろ夏山の朝駆け特訓とばかりに、4時に家を出ました。
名古屋インターから高速を走って、東海環状道関広見インター。
下道を通って、1時間30分であいの森に到着。
11時に用事があるので、正味4時間しかお山歩きの時間がありません。

さて、東ルートは西ルートに比べ整備が進んでいません。
桜峠から結構な急勾配です。道幅は狭く、路面は細かい土のため、
雨が降るとかなり滑りやすそう。
もっとも、西ルートも道幅は狭くズルッといってしまうので、
下りる時は注意が必要。

西ルートで登って来られる方にイワザクラについて尋ねながらおりて行きましたが、
どなたも見つけられなかったとのこと。
登山道から逸れた岩のあるところに咲いているというレコを頼りに、
時間を気にしつつも、岩のあたりを探しながら下りたけど、
結局見つけられず仕舞い。
また来年チャレンジします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

来年こそは
munesanさん
こんにちは
イワザクラ残念でしたね
昨年私もイワザクラを見てきましたが
西コースは殆ど見つけることはできませんでした。
本来ならあまり場所を特定するのは何ですが
ここは有名な場所ですから良しとということで
群落のあるのは東コースの頂上直下ですね。
登山道の両脇に咲いております。
昨年のレコ参考にしてください。
来年こそは見つけて下さいね。
2014/4/29 12:27
Re: 来年こそは
kazu97さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
山頂直下…
ヒトリシズカとヤブレガサとバイケイソウしか目に入りませんでした…

イワザクラは来年必ず見に行きます。
今年は、山県さくらをコンプリートして、認定証をゲットします。
2014/4/30 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら