ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433747
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
12.3km
登り
952m
下り
946m

コースタイム

07:40 筑波山口バス停発- 08:20 筑波山神社 08:40- 08:50 迎場コース/白雲橋コース分岐- 09:25 つつじが丘 09:30- 10:10 弁慶茶屋跡 10:20- 11:00 女体山山頂(昼食) 11:30- 12:00 男体山山頂 12:05- 13:00 男女川源流 13:10- 14:35 筑波山神社 14:50- 15:30 筑波山口バス停着
天候 午前中は快晴.ただし春霞で空がかすんでいた.午後からすこし曇る.
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新御徒町駅からつくばエクスプレスでつくば駅まで移動.その後,関東鉄道バスで筑波山口バス停まで移動.新御徒町駅〜筑波山口バス停まで1時間30分ほど.
コース状況/
危険箇所等
基本的にどの登山道もよく整備されている.
筑波山神社までの登山道は舗装されている.迎場コースは起伏が少なく,歩きやすい.つつじが丘〜女体山山頂間は上部に岩場が多く,狭い場所が多い.特に女体山山頂直下は急で岩場が多い.女体山〜御幸ヶ原間は道が広くなだらかで歩きやすい.御幸ヶ原には観光客向けの売店が多数.男体山直下の道も急で狭い場所が多い.男女川源流〜筑波山神社間には一部急な場所がある.
登山客が多いため,登山道の狭い場所・急な場所では渋滞が起きる.山頂は狭いが,登山客がごった返していた.
朝日に映える筑波山.筑波山口バス停付近から望む.
2014年04月26日 07:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 7:44
朝日に映える筑波山.筑波山口バス停付近から望む.
鳥居を潜って登山開始.
2014年04月26日 07:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 7:48
鳥居を潜って登山開始.
筑波山神社までは車道を歩く.
2014年04月26日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 7:54
筑波山神社までは車道を歩く.
筑波山神社に到着.
2014年04月26日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 8:33
筑波山神社に到着.
山の神さまにご挨拶をして,本格的な山登りを開始する.
2014年04月26日 08:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 8:36
山の神さまにご挨拶をして,本格的な山登りを開始する.
迎場ルートを歩く.道はきちんと整備され,起伏が少なく,歩きやすい印象.この辺は登山客も少ない.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
迎場ルートを歩く.道はきちんと整備され,起伏が少なく,歩きやすい印象.この辺は登山客も少ない.
つつじが丘から望むロープウェイつつじが丘駅.駅周辺は観光客に溢れていた.人ごみを避け,いちはやく頂上を目指す.
2014年04月26日 09:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 9:49
つつじが丘から望むロープウェイつつじが丘駅.駅周辺は観光客に溢れていた.人ごみを避け,いちはやく頂上を目指す.
つつじが丘に来ると一気に空がひらけてくる.
2014年04月26日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 9:56
つつじが丘に来ると一気に空がひらけてくる.
登山道の周辺には可憐な花がちらほら.
2014年04月26日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 10:12
登山道の周辺には可憐な花がちらほら.
次第に岩場が多くなり,地形も急になる.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
次第に岩場が多くなり,地形も急になる.
つかえている岩の下を潜る.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
つかえている岩の下を潜る.
胎内潜り.
2014年04月26日 10:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 10:33
胎内潜り.
また奇岩.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
また奇岩.
林の向こうに山頂が見える.山頂はまだ遠い.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
林の向こうに山頂が見える.山頂はまだ遠い.
またまた奇岩.
2014年04月26日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 10:40
またまた奇岩.
さつきの花が咲いていた.
2014年04月26日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 10:40
さつきの花が咲いていた.
またまた奇岩.北斗岩というらしい.
2014年04月27日 14:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:20
またまた奇岩.北斗岩というらしい.
さらに岩の斜面を登る.
2014年04月26日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 10:47
さらに岩の斜面を登る.
岩の稜線を登る.山頂はすぐそこ.
2014年04月27日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:21
岩の稜線を登る.山頂はすぐそこ.
急に視界がひらけ,山頂に到達する.標高877mの筑波山(女体山)山頂.
2014年04月26日 11:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 11:11
急に視界がひらけ,山頂に到達する.標高877mの筑波山(女体山)山頂.
女体山山頂から男体山と関東平野を望む.
2014年04月26日 11:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:12
女体山山頂から男体山と関東平野を望む.
それにしても人が多く,騒々しかった!
2014年04月26日 11:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:12
それにしても人が多く,騒々しかった!
山頂の北東側はスラブがむき出しなっている.気を抜くと落ちてしまいそうで怖かった.
2014年04月26日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:21
山頂の北東側はスラブがむき出しなっている.気を抜くと落ちてしまいそうで怖かった.
山頂から北東に見えた山.加波山か?
2014年04月26日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 11:21
山頂から北東に見えた山.加波山か?
山頂から美幸が原へ移動する.その途中にあったガマ石.口の中に石を投げ入れると願いが叶うのだそうな.
2014年04月27日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/27 14:21
山頂から美幸が原へ移動する.その途中にあったガマ石.口の中に石を投げ入れると願いが叶うのだそうな.
筑波山では数少ないブナ.こんな低い山にもブナが生えているとは.
2014年04月26日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 11:51
筑波山では数少ないブナ.こんな低い山にもブナが生えているとは.
美幸が原から望む男体山.美幸が原は観光地化していて,風情もヘッタクレもなかった.
2014年04月26日 11:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 11:53
美幸が原から望む男体山.美幸が原は観光地化していて,風情もヘッタクレもなかった.
男体山への登り.岩がむき出しで以外と急だった.
2014年04月27日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/27 14:21
男体山への登り.岩がむき出しで以外と急だった.
男体山山頂のお社.この後,美幸が原に戻り,下山を開始する.
2014年04月26日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 12:11
男体山山頂のお社.この後,美幸が原に戻り,下山を開始する.
下山路にあった男女川(みなのがわ)源流の清水.百人一首をマンガにした「うた恋い。」でも有名になった歌「筑波嶺の 嶺より落つる みなのがわ 塵ぞ積もりて 淵となりぬる」のモデル.水はほとんど落ちていなかったが...
2014年04月26日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 13:07
下山路にあった男女川(みなのがわ)源流の清水.百人一首をマンガにした「うた恋い。」でも有名になった歌「筑波嶺の 嶺より落つる みなのがわ 塵ぞ積もりて 淵となりぬる」のモデル.水はほとんど落ちていなかったが...
下山路で見れたケーブルカーのすれ違い.いくつになっても男は乗り物にワクワクするもの.
2014年04月26日 13:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 13:42
下山路で見れたケーブルカーのすれ違い.いくつになっても男は乗り物にワクワクするもの.
筑波山神社に到着.無事に山に登ることができ,無事に山から下りれたことを神様に感謝する.ここからさらに筑波山口まで下山する.
2014年04月26日 14:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 14:45
筑波山神社に到着.無事に山に登ることができ,無事に山から下りれたことを神様に感謝する.ここからさらに筑波山口まで下山する.
筑波山口までの下山路では爽やかな新緑の林を潜っていく.里山とはいえ,とても美しい自然である.
2014年04月27日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/27 14:21
筑波山口までの下山路では爽やかな新緑の林を潜っていく.里山とはいえ,とても美しい自然である.
下山路には可憐な花がちらほら.
2014年04月26日 15:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/26 15:19
下山路には可憐な花がちらほら.
こちらにも.
2014年04月26日 15:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 15:20
こちらにも.
無事に筑波山口バス停へ到着.とても気持ちのよい山行であった!
2014年04月26日 15:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/26 15:37
無事に筑波山口バス停へ到着.とても気持ちのよい山行であった!
撮影機器:

感想

東京に移住して1ヶ月,東京砂漠とコンクリートジャングルがとても息苦しく,ストレスがかなりたまってきた.このストレスを発散させるためには山に登らなければならない.そこで,日本百名山のひとつである筑波山に登ってきた.

筑波山は東京から最も近い百名山であろう.距離的には奥多摩の雲取山や丹沢山系のほうが近いだろうが,筑波エクスプレス(TX)があることで,都心部から簡単にアプローチできる.今日は5時に早起きし,新御徒町駅で06:00のTXに乗った.さらにつくば駅からは関東鉄道のバスで移動する.07:30に筑波山口バス停に到着.東京からの合計移動時間は1時間30分.本当に近い.

なお,今回の山行のこだわりとして「山の麓」から登ろうと思った.筑波山は絶対標高としては1000mにも満たないが,起伏がない関東平野にどんと聳え立っており.意外と高く見える.その山の偉大さを経験するにはなるべく麓から登るべきである.多くの登山者は筑波山神社から登るらしいが,筑波山神社の標高は250mあり,筑波山全体で言えば2〜3合目にあたるのではないか.そこはすでに筑波山の中腹であり,筑波山の麓ではない.そこで今回はあえて麓の筑波山口バス停から登り始める.

観光道路の入り口にある鳥居を潜って,山登りをはじめる.山登りといっても,筑波山神社まではほとんど舗装された道だった.途中から観光道路の裏道に入り,筑波山温泉の町に入る.登り始めて一時間弱で筑波山神社に到着する.山の神さまに山行での無事故を祈り,本格的な山登りを始める.最初は迎場コースを通過してつつじが丘を目指す.このコースは起伏が少なく,登山客も少なく静寂で,とても気持ちがよかった.予想時間よりもだいぶ早く,一時間もしないうちにつつじが丘ロープウェイ駅の駐車場に到着する.そこは観光客でごった返していた.喧噪で気が遠くなる.

観光客に満ちていた駐車場に別れを告げ,さっさと登り始める.つつじが丘の広い尾根にでると一気に空がひらける.そのまま歩みを進めていたら,早足と直射日光のせいでちょっとバテてしまった.この時期の筑波山はこんなにも暑くなるとは.弁慶茶屋跡で小休止の後,岩場を通過する.標高1000mにも満たない山でこのような岩場があるとは思わなかった.頂に近づくにつれて,しだいに地形も急になる.灌木帯を過ぎると急に視界が開ける.11:00,筑波山(女体山)山頂に到着.春霞で霞む関東平野を眺めながら昼食のおにぎりを食べる.しかし,山頂は騒がしかった.ただでさえ狭い岩場のスペースに多くの登山客がごった返している.

山頂で昼食を終えた後,もう一方の山頂である男体山の山頂を目指す.女体山から西へ稜線をたどり,美幸が原に到着する.ここも観光客でいっぱいだった.噂に聞いていたし,覚悟もしていたが,筑波山はもはや観光地化している.登山客が大勢いるなら話は分かるが,どう見ても登山の格好ではない,街中でのチャラチャラした格好の観光客でごった返している.「ここは山だぞ? もっと相応の格好をしてくるべきだ!」と心のなかで毒づいてしまった.山が開発され,ロープウェイやケーブルカーが通じてしまうのも考えものである.12:00に男体山山頂に到達.ここも狭い岩場に人がごった返していた.途中の急な岩場ではあまりにも登山客が多いために渋滞が起きていた.

12:30ころに美幸が原から下山を開始する.下山路の途中に男女川の源流となる清水があった.うた恋い。を読んでいる私には聖地巡礼になってしまったか.また,下山路のすぐ横でケーブルカーのすれ違いが見れる場所があった.このような山行でケーブルカーに乗ろうとは思わないが,男はいくつになっても乗り物にはわくわくするもの.途中,下山路で急な斜面があり,そこで私はついにバテてしまった.今日の早朝からやや早足で動いていたのが裏目に出たか.クラーマーズ・ハイが切れてしまった.20分ほど休憩して再び下山を開始する.14:30ころに筑波山神社に到着.山の神さまに無事に山から下りて来れたことを感謝する.

そこからさらに観光道路の裏道を通って,筑波山口バス停まで下山した.この辺は麓の集落に近く,もはや里山ではあるのだが,雑木林の新緑がとても心地よかった.里山といえども侮れぬものである.1時間ほどかけて歩いたあと,無事に筑波山口バス停に到着する.到着して15分ほどでバスが出発し,筑波山の麓を離れた.

つくば駅からはTXに乗って東京へと向かった.途中,TXの車窓から,田畑が広がる関東平野の果てに群青色の双耳峰が見えた ―それは筑波山だった.今日の山行を思い出しながら,雪山讃歌の一節「山よさよなら,ご機嫌よろしゅう...」を口ずさみ,いつまでも筑波山の青い影に見とれていた.

山頂一帯が観光地化していたのは大変興ざめではあったが,天気にも恵まれ,事故もなく,大変気持ちのよい山行であった.関東の山デビューとしてはまずまずだったのではないか.ちなみに,今回の山行の標高差836m,歩行距離12.32kmは自己最高記録である!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら