ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4338311
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良

うつくしま百名山の手倉山と新うつくしま百名山の竜子山

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
50.2km
登り
1,609m
下り
1,653m

コースタイム

磐城常葉駅 7:55
竜子山登山口 9:55
竜子山 10:31
手倉山登山口 13:18
手倉山 13:57
都路行政局バス停 16:46
天候 晴時々曇・強風
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
磐越東線磐城常葉(いわきときわ)駅から出発
2022年05月28日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 7:52
磐越東線磐城常葉(いわきときわ)駅から出発
遠くに移ヶ岳(うつしがたけ)。今回は登りません。
2022年05月28日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 8:24
遠くに移ヶ岳(うつしがたけ)。今回は登りません。
三界万霊等。1816年に飢饉33回忌に建てたとのこと。https://www.city.tamura.lg.jp/uploaded/attachment/14526.pdf
2022年05月28日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 8:32
三界万霊等。1816年に飢饉33回忌に建てたとのこと。https://www.city.tamura.lg.jp/uploaded/attachment/14526.pdf
鎌倉岳。今回は登りません。
2022年05月28日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 9:17
鎌倉岳。今回は登りません。
白藤と緑と青のコントラストがよい。
2022年05月28日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/28 9:18
白藤と緑と青のコントラストがよい。
日本で唯一の虫の楽園、ムシムシランド。夏休みのみの営業です。
https://mushimushiland.com/
2022年05月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/28 9:22
日本で唯一の虫の楽園、ムシムシランド。夏休みのみの営業です。
https://mushimushiland.com/
竜子山が見えてきた。
2022年05月28日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 9:46
竜子山が見えてきた。
西登山口からinです。
2022年05月28日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/28 9:56
西登山口からinです。
巨岩があります。新緑もきれい。
2022年05月28日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 10:21
巨岩があります。新緑もきれい。
山頂は展望なしです。
2022年05月28日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 10:33
山頂は展望なしです。
ギンリョウソウがたくさんあります。この辺りで新うつくしま百名山の本を片手にした女子とすれ違い。
2022年05月28日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/28 10:45
ギンリョウソウがたくさんあります。この辺りで新うつくしま百名山の本を片手にした女子とすれ違い。
竜子姫神社。巨岩の下に小さな祠。
2022年05月28日 10:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 10:52
竜子姫神社。巨岩の下に小さな祠。
北側に道がありそうなので、東登山口には下りずにショートカット。→大成功。
2022年05月28日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/28 10:59
北側に道がありそうなので、東登山口には下りずにショートカット。→大成功。
葛尾村に来ました。今回も石井食堂はパス。
https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7014231/
2022年05月28日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 11:51
葛尾村に来ました。今回も石井食堂はパス。
https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7014231/
復興記念館で給油。
2022年05月28日 11:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 11:58
復興記念館で給油。
これから向かう手倉山は、帰還困難区域のギリギリ手前。
2022年05月28日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 12:11
これから向かう手倉山は、帰還困難区域のギリギリ手前。
クリムゾンクローバー。ニュースにもなっている。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022052097228
2022年05月28日 12:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 12:31
クリムゾンクローバー。ニュースにもなっている。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022052097228
手倉山登場。
2022年05月28日 13:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 13:13
手倉山登場。
手倉山登山口付近は藪ですが、ほんの一部です。これ以降はいい道。
2022年05月28日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 13:19
手倉山登山口付近は藪ですが、ほんの一部です。これ以降はいい道。
手倉山頂上近くの神社到着。
2022年05月28日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 13:51
手倉山頂上近くの神社到着。
神社裏の岩の上は大展望。しかし強風で長居できない。
2022年05月28日 13:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/28 13:53
神社裏の岩の上は大展望。しかし強風で長居できない。
手倉山三角点方面。
2022年05月28日 13:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 13:53
手倉山三角点方面。
山頂標識到着。三角点はもう少し先ですが、藪道なのでここでよしとします。
2022年05月28日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/28 13:58
山頂標識到着。三角点はもう少し先ですが、藪道なのでここでよしとします。
太平洋も見えます。恐らくは福島第一原子力発電所方面。
2022年05月28日 14:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 14:05
太平洋も見えます。恐らくは福島第一原子力発電所方面。
次は行司が滝へ向かいます。途中、浪江森林鉄道行司沢支線の入口標識があったので行ってみます(引き込まれました)。
2022年05月28日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 14:41
次は行司が滝へ向かいます。途中、浪江森林鉄道行司沢支線の入口標識があったので行ってみます(引き込まれました)。
大正時代のトロッコの橋脚。
2022年05月28日 14:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/28 14:42
大正時代のトロッコの橋脚。
トロッコの橋脚近くの渡れそうな場所で渡渉。
2022年05月28日 14:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 14:45
トロッコの橋脚近くの渡れそうな場所で渡渉。
トロッコ軌道らしき道を進みますが、途中で藪藪になって敗退。あと200mで滝に行けたのですが残念。(滝から上流は遊歩道があります。)
2022年05月28日 15:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 15:00
トロッコ軌道らしき道を進みますが、途中で藪藪になって敗退。あと200mで滝に行けたのですが残念。(滝から上流は遊歩道があります。)
40分前の渡渉ポイントに戻ってきました。
2022年05月28日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 15:24
40分前の渡渉ポイントに戻ってきました。
東北電力(株)古道川ダム(高さが15m未満であることから種類は取水堰)があります。わずかな標高差ですが、下流に発電所あり。どちらも昭和15年に運用開始。
2022年05月28日 16:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 16:11
東北電力(株)古道川ダム(高さが15m未満であることから種類は取水堰)があります。わずかな標高差ですが、下流に発電所あり。どちらも昭和15年に運用開始。
この辺は、家も田んぼも放棄されたよう。原発事故のせいでしょう。
2022年05月28日 16:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 16:24
この辺は、家も田んぼも放棄されたよう。原発事故のせいでしょう。
都路行政局バス停到着。バスで船引駅に出て磐越東線にて帰宅。帰還困難区域がなければ、手倉山から浪江にでて常磐線で帰れたのですが、えらい遠回りです。
2022年05月28日 16:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/28 16:46
都路行政局バス停到着。バスで船引駅に出て磐越東線にて帰宅。帰還困難区域がなければ、手倉山から浪江にでて常磐線で帰れたのですが、えらい遠回りです。
撮影機器:

感想

久しぶりに安達太良にでも行こうかと計画していたが、強風予想のため急遽里山に変更。(新)うつくしま百名山でもまだ登っていない竜子山と手倉山、そして行司が滝を組み合わせた計画。
barondansさんのレコ通りに川を遡上すればよかったのだが、トロッコの軌道跡に引き込まれてあえなく敗退でした。バスの時間にもう少し余裕があれば、川遡上できたのだが、残念。公共交通機関しかない者の定めなり。

行司沢林道(関東森林管理局HP)
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/hukusima/web-shiryoukan/gyoujisawa_rindou.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら