ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

太郎山と(テント泊で)黒檜岳・社山(中禅寺湖南尾根)

2009年08月18日(火) 〜 2009年08月19日(水)
 - 拍手
GPS
17:45
距離
37.0km
登り
2,159m
下り
2,152m

コースタイム

18日・東武日光7:41→三本松8:50、林道分岐9:40,太郎山11:50~12:05,ハガタテ薙分岐12:55.山王帽子山13:35.湯元分岐14:05,光徳BS,14:45.
19日・黒檜登山口4:30.社山分岐6:50,黒檜岳6:55~7:10,社山9:25~40.阿世潟峠10:25,阿世潟10:40,中禅寺湖BS12:00.
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
太郎山の登りは段差が大きかったりして登りにくい悪路
小太郎山をへて光徳までは歩きやすい

黒檜岳までは整備されたハイキングコース
※社山分岐の○×をつけた樹に去年は「黒檜岳」、以前は「黒檜山」の標識があったそうだがこれは誤り。
社山に向かう道は難路。樹林の中は枯葉と枯れ枝が散乱してマークが頼り
1954mわきで東に曲がる地点からは笹薮が厚く足の裏に目がほしい
1816mから社山までは笹は薄くなり展望の良い稜線歩きでこの部分はお勧め◎ルート
三本松バス停から太郎山
2009年08月18日 08:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:54
三本松バス停から太郎山
光徳に向けてこんな感じの道を進むと
2009年08月18日 09:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:01
光徳に向けてこんな感じの道を進むと
右へ向かう車道に出る
2009年08月18日 09:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:13
右へ向かう車道に出る
林道分岐から太郎山が大きい
2009年08月18日 09:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:45
林道分岐から太郎山が大きい
かつてのお花畑を過ぎ70m登れば太郎山
2009年08月18日 11:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:36
かつてのお花畑を過ぎ70m登れば太郎山
南東に男体山と大真名子山
2009年08月18日 11:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:53
南東に男体山と大真名子山
東に女峰山と小真名子山
2009年08月18日 11:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:53
東に女峰山と小真名子山
男体山に少し雲がかかってきた
2009年08月18日 11:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:54
男体山に少し雲がかかってきた
小太郎山に向かう
2009年08月18日 12:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:18
小太郎山に向かう
小太郎山から太郎山を振り返る
2009年08月18日 12:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:30
小太郎山から太郎山を振り返る
山王帽子山
2009年08月18日 13:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 13:31
山王帽子山
湯元分岐から山王帽子山
2009年08月18日 14:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:10
湯元分岐から山王帽子山
ねじれた幹の倒木が階段に
2009年08月18日 14:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:24
ねじれた幹の倒木が階段に
アストリアホテルのバス停が終点
2009年08月18日 14:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:50
アストリアホテルのバス停が終点
湯ノ湖レストハウスでゆば定食ともつ煮込み
2009年08月18日 15:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:33
湯ノ湖レストハウスでゆば定食ともつ煮込み
さかさ男体山
2009年08月19日 04:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:32
さかさ男体山
登山口から45分で枝尾根
2009年08月19日 05:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:18
登山口から45分で枝尾根
この社山分岐から五分進むと
2009年08月19日 06:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:52
この社山分岐から五分進むと
黒檜岳の標識がある
2009年08月19日 06:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:57
黒檜岳の標識がある
東へ厚い笹籔が続き
2009年08月19日 07:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:33
東へ厚い笹籔が続き
社山が見えてきた
2009年08月19日 07:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:42
社山が見えてきた
足尾の禿げ山・庚申山の東尾根
2009年08月19日 07:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:43
足尾の禿げ山・庚申山の東尾根
右1816mから左1792mを回って社山に続く尾根
2009年08月19日 07:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:54
右1816mから左1792mを回って社山に続く尾根
男体山と太郎山
2009年08月19日 07:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:55
男体山と太郎山
奥白根も
2009年08月19日 08:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:00
奥白根も
1816mから男体山と太郎山
2009年08月19日 08:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:06
1816mから男体山と太郎山
1792mへの登りから社山
2009年08月19日 08:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:22
1792mへの登りから社山
社山(syazan)から男体山
2009年08月19日 09:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:28
社山(syazan)から男体山
やしおの湯で鳥丼と山菜なめこそば
2009年08月19日 13:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:26
やしおの湯で鳥丼と山菜なめこそば
撮影機器:

感想

今年は天気が悪くてマイテントを一度も使ってない。ということでこみこみ13kgの装備で出かける。
日光の中で未踏の山である太郎山と中禅寺湖南尾根がねらい。
交通費は北千住から電車往復とバス自由乗降の東武日光フリーパス4400円。
今回は2日間だけだったが有効期限は4日間。これは便利。

三本松から長い林道はやさしいおじさんに乗せてもらって一時間お得。
太郎山への登りはえぐれて段差が大きかったりして一級のひどい悪路。
山頂からは今まで登った山々が見えていてちょっと満足。
小太郎山からの下りは悪くない。山王帽子山も笹がきれいに払われている。
山王帽子から舗装道路に出た場所は標識がないが右へ20mほど行くと左に登る道を登ればすぐに湯元分岐。
ここから光徳まで2.1kmの下りは丸木段の段差が大きくて歩きにくい。
14:45にバス停に着き14:50のバスで湯元に向う。

と、なななんと、はるにれの湯が廃墟。ゆばうどんを期待した食堂「山月」も休み。
で、湖畔のレストハウスでゆば定食1600円、ビール650円 、つまみのもつ煮込み550円。
駐車場のトイレで顔を洗って水補給。以前書いてあった「飲めません」の張り紙はない。

バスで竜頭の滝まで行って千手が浜まで一時間の巻き道歩きはなかなか面白い。

千手が浜で泊まって20分で千手堂跡のすぐ先に黒檜岳登山口。

登山口から30分の地点に倒木を避けて上に巻く箇所があり、暗くて少し迷ったがすぐに下れば道は平らに右の沢沿いに続く。
黒檜岳までは道はしっかりあるが朝一番はつらく2時間20分で左へ社山分岐。
この分岐の○×をつけた樹に去年は「黒檜岳」の標識が打ってあったが撤去済み。
以前にも「黒檜山」の標識があったそうだがこれは誤り。
直進5分で黒檜岳の標識がある。平坦な山頂なのでどちらも大差ないけどね。

分岐に戻り社山へは明るく開けて面白い道であるが1816mまで1時間は難路。
南へ樹林の中は枯葉と枯れ枝が散乱して下だけ見ても道は不明瞭なのでマークに頼る。
東に折れて笹薮の中を下るが深いところは腰までかぶさって倒木や段差が危ない。
1816mを過ぎれば笹も薄く見晴らしのよい道。別天地といってもよい。
鞍部から100m登れば社山の広い頂上にでるが最後の30mほどは岩場がきつい。
「やしろやま」との地図もあるが「しゃざん」のほうが良いしこれが正式。

あとは阿世潟方面に下りバス停まで長い長い林道・車道歩きで眠くなった。

清滝一丁目で降りて15分でやしおの湯。ぬるぬるだが硫黄臭くないのが良い。
食事してビールのんで 昼寝してまったり過ごした。

昼寝の途中、2時ころ雨が降っていたが3時には上がって涼しくなったのさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら