ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4463343
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王温泉 上の台〜龍山・五郎岳

2022年07月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
15.1km
登り
1,030m
下り
1,032m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:27
合計
7:44
7:26
13
7:39
7:39
52
8:31
8:32
15
8:47
8:56
31
9:27
9:52
29
10:21
10:21
80
11:41
12:07
8
12:15
12:17
37
12:54
13:03
36
13:39
13:39
28
14:07
14:07
2
14:09
14:13
2
14:15
14:19
12
14:31
14:32
4
14:36
14:42
28
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ 後 時々曇ったり小雨ったり 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急傾斜の登山道が数か所ありトラロープが張ってあるものの、濡れていると滑るので要注意。また、樹林帯の中の登山道は背の低い小枝が被さっているところが多く、何度か帽子がさらわれた😅
上の台ゲレンデの蔵王スーパーライダー下の駐車場から出発。
2022年07月05日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 7:27
上の台ゲレンデの蔵王スーパーライダー下の駐車場から出発。
龍山の屏風岩を正面に見ながら林道を登っていくが、登山口を見落としヤマレコアプリから『予定ルートから外れたようです』と警告される😥。
2022年07月05日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 7:40
龍山の屏風岩を正面に見ながら林道を登っていくが、登山口を見落としヤマレコアプリから『予定ルートから外れたようです』と警告される😥。
再び竜山ゲレンデの麓に戻ることにした。
とりあえずオニアザミ。
2022年07月05日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 7:44
再び竜山ゲレンデの麓に戻ることにした。
とりあえずオニアザミ。
ゲレンデの中、胸ぐらいまで伸びた濡れた草をかき分けうろうろ、登山道入り口を探す。草露でシャツがびしょ濡れ😆。
2022年07月05日 07:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 7:56
ゲレンデの中、胸ぐらいまで伸びた濡れた草をかき分けうろうろ、登山道入り口を探す。草露でシャツがびしょ濡れ😆。
やっと見つけた登山道。とりあえず一安心😃。
ここまでの所要時間、約55分。
2022年07月05日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 8:21
やっと見つけた登山道。とりあえず一安心😃。
ここまでの所要時間、約55分。
ヤマツツジ。
癒されるなぁ。
2022年07月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 8:26
ヤマツツジ。
癒されるなぁ。
やっと屏風岩まで来た。
2022年07月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 8:55
やっと屏風岩まで来た。
中央手前が竜山ゲレンデで後ろにジャンプ台が見える。右側は台の上ゲレンデで矢印(↓)のあたりから出発。
2022年07月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 8:55
中央手前が竜山ゲレンデで後ろにジャンプ台が見える。右側は台の上ゲレンデで矢印(↓)のあたりから出発。
スキーのジャンプ台にズームイン。
2022年07月05日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 8:56
スキーのジャンプ台にズームイン。
龍山山頂【1,362m】到着。
初めての山。
2022年07月05日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 9:27
龍山山頂【1,362m】到着。
初めての山。
おやつタイム。
ワンパターンの菓子パン。
2022年07月05日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 9:31
おやつタイム。
ワンパターンの菓子パン。
龍山シェー!!、ざんす。
2022年07月05日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
7/5 9:41
龍山シェー!!、ざんす。
後ろに回ったら山形県出身の歌人、斎藤茂吉の歌碑があった。
だいぶ古くなっているようだ。
2022年07月05日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 9:45
後ろに回ったら山形県出身の歌人、斎藤茂吉の歌碑があった。
だいぶ古くなっているようだ。
山頂にイチヤクソウ発見。
2022年07月05日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 9:47
山頂にイチヤクソウ発見。
ウスユキソウ。
2022年07月05日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 9:50
ウスユキソウ。
ニガナ。
2022年07月05日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 9:52
ニガナ。
ミヤマカラマツ。
2022年07月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 10:01
ミヤマカラマツ。
コエド越え分岐点の道標。
だいぶ草臥れている。
2022年07月05日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 10:23
コエド越え分岐点の道標。
だいぶ草臥れている。
同じ場所にあるこちらは真新しい。
2022年07月05日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 10:23
同じ場所にあるこちらは真新しい。
ギンリョウソウ。
2022年07月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 10:30
ギンリョウソウ。
マイヅルソウ。
2022年07月05日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 10:43
マイヅルソウ。
ウラジロヨウラク。
2022年07月05日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 10:50
ウラジロヨウラク。
オオバノヨツバムグラ。
2022年07月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 11:03
オオバノヨツバムグラ。
団体さん。
2022年07月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 11:07
団体さん。
こんな感じで、背の低い小枝が被さっているとことが多い樹林帯を、屈みながら歩く。
2022年07月05日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 11:19
こんな感じで、背の低い小枝が被さっているとことが多い樹林帯を、屈みながら歩く。
樹林帯からゲレンデに出た。
咲いているのはフランス菊❓。
2022年07月05日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 11:32
樹林帯からゲレンデに出た。
咲いているのはフランス菊❓。
中央高原にある蔵王大権現堂。
2022年07月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 11:37
中央高原にある蔵王大権現堂。
中を覗いてみた。
2022年07月05日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 11:39
中を覗いてみた。
スカイケーブル(休止中)中央高原駅のベンチを借りて昼飯タイム😋。
2022年07月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 11:41
スカイケーブル(休止中)中央高原駅のベンチを借りて昼飯タイム😋。
今回はコンビニおにぎり🍙。
2022年07月05日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 11:43
今回はコンビニおにぎり🍙。
舗装道路歩き。
ヤグルマソウが咲いている。
2022年07月05日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 12:11
舗装道路歩き。
ヤグルマソウが咲いている。
直ぐに着いた。
2022年07月05日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 12:13
直ぐに着いた。
記念なので、ドッコ沼シェーッ。
2022年07月05日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 12:15
記念なので、ドッコ沼シェーッ。
シロバナニガナ。
2022年07月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 12:16
シロバナニガナ。
ちょっと移動してもう一枚ドッコ沼。
正面に五郎岳があるはずだ。
2022年07月05日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 12:17
ちょっと移動してもう一枚ドッコ沼。
正面に五郎岳があるはずだ。
狭いゲレンデに咲くハクサンチドリ。
このすぐ先に五郎岳への登山口があった。
2022年07月05日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 12:28
狭いゲレンデに咲くハクサンチドリ。
このすぐ先に五郎岳への登山口があった。
ズダヤクシュ。
2022年07月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 12:33
ズダヤクシュ。
ハクサンシャクナゲ。
○○蝶々が蜜を吸っている。
2022年07月05日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 12:46
ハクサンシャクナゲ。
○○蝶々が蜜を吸っている。
イチヤクソウ。
少しだけ紅をさしている。
2022年07月05日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 12:49
イチヤクソウ。
少しだけ紅をさしている。
ということで、
五郎岳山頂【1,413m】。
2022年07月05日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/5 13:00
ということで、
五郎岳山頂【1,413m】。
地蔵山山頂には雲がかかっていたが、上空は御覧の通り。
ロープウェイは運転中、動いていた。
2022年07月05日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 13:02
地蔵山山頂には雲がかかっていたが、上空は御覧の通り。
ロープウェイは運転中、動いていた。
うつぼ沼。地図には載ってなかった。
直径2mくらいかな。
2022年07月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/5 13:16
うつぼ沼。地図には載ってなかった。
直径2mくらいかな。
コケイラン。
2022年07月05日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 13:18
コケイラン。
『長命の松』と掲示されていた。
2022年07月05日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 13:30
『長命の松』と掲示されていた。
片貝沼。
秋の紅葉は見ごたえがあるらしい。
2022年07月05日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 13:33
片貝沼。
秋の紅葉は見ごたえがあるらしい。
パラダイス・コタンゲレンデのリフト乗り場。
『愛の鐘』を鳴らしてみた。いい音色。
左にはトニー・ザイラー顕彰碑。
2022年07月05日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 13:42
パラダイス・コタンゲレンデのリフト乗り場。
『愛の鐘』を鳴らしてみた。いい音色。
左にはトニー・ザイラー顕彰碑。
これは『双龍の松』だそうである。
2022年07月05日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 13:54
これは『双龍の松』だそうである。
鳥兜山山頂【1,387m】の展望広場に着いた。
2022年07月05日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:05
鳥兜山山頂【1,387m】の展望広場に着いた。
ここにも鐘があった。『開運の鐘』
鳴らしてみた、何かいいことありますように🙏。
2022年07月05日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:06
ここにも鐘があった。『開運の鐘』
鳴らしてみた、何かいいことありますように🙏。
こちらは蔵王大黒天様。再度🙏。
2022年07月05日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:07
こちらは蔵王大黒天様。再度🙏。
正面に4時間前にいた龍山。←矢印は出発地点。
晴れていれば朝日連峰や月山が見えるみたいだが…。
2022年07月05日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:08
正面に4時間前にいた龍山。←矢印は出発地点。
晴れていれば朝日連峰や月山が見えるみたいだが…。
こっちは左奥が吾妻連峰、右奥が飯豊連峰らしい。
何となく見えてるような気がする…、気持ちだけ😊。
2022年07月05日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 14:10
こっちは左奥が吾妻連峰、右奥が飯豊連峰らしい。
何となく見えてるような気がする…、気持ちだけ😊。
鳥兜山シェーッ。
次は右手をもう少し上にあげて😎😋。
2022年07月05日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 14:14
鳥兜山シェーッ。
次は右手をもう少し上にあげて😎😋。
真夏の空だ。
2022年07月05日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:14
真夏の空だ。
すぐ下は中央ロープウェイとペアリフト乗り場の鳥兜駅。
2022年07月05日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:16
すぐ下は中央ロープウェイとペアリフト乗り場の鳥兜駅。
再びドッコ沼まで引き返す。
陽は射しているが、小雨が降ってきた。
2022年07月05日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:30
再びドッコ沼まで引き返す。
陽は射しているが、小雨が降ってきた。
舗装道路の脇をどんどん降っていく。
2022年07月05日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:41
舗装道路の脇をどんどん降っていく。
コウリンタンポポ。
2022年07月05日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 14:42
コウリンタンポポ。
ゴール地点が近づいてきた。
2022年07月05日 14:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/5 14:59
ゴール地点が近づいてきた。
今日も無事下山完了。
よかった、良かった🙌。
2022年07月05日 15:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 15:11
今日も無事下山完了。
よかった、良かった🙌。
撮影機器:

感想

 蔵王には結構来ているけど、山形県の蔵王温泉側から入ったのは今回が初めて🔰。ということだが、今日はスタートから躓いてしまった😅。龍山への登山口を見落としてしまい❓、また引き返したり、露に濡れた胸ぐらいまで伸びた草のゲレンデの中を歩き回ったりしてシャツはびしょびしょ、やっとのことで登山口を見つけたとき😂はすでに出発してから1時間近く経っていた。
 今回はヤマレコアプリ📱のルート外れの音声警告と、現在位置表示に助けられた。もう少し手前に標識があればいいのになぁ、なんて勝手に思ったりした。(自分の失敗を棚に上げて😛)。
 それにしても、このヤマレコアプリ非常に優れものだ。自分のスマホのバッテリー切れに少し不安が残るけど・・・😁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

こんばんは。kajyukiさん。
復帰後、順調にあちらこちらと歩いてますね。シェーッの切れ味も上がってきたように見えます。
ヤマレコのアプリ、優れもので私も愛用しています。事前にルートを入れて、コンパスにも連携すると登山届も出してくれますし。バッテリーが不安な時は、スマホを機内モードにする手もあります。小さめのモバイルバッテリーを持っていくのが、間違いないですけどね。
2022/7/9 21:52
おはようございます。yonejiyさん。
おっしゃる通り、賢いですよねヤマレコアプリ。山再開してから使い始めたのですが、本当に重宝しています。山行記録のルート図や時間足取りも自動で作成してくれるし。記録作成時間が大幅に短縮されました。『小さめのモバイルバッテリー』検討したいと思います。ありがとうございます。
2022/7/10 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら