ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4473881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

百名山の大トリは大朝日岳!

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
16.3km
登り
1,507m
下り
1,491m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:17
合計
5:58
2:41
2:42
22
3:04
3:04
42
3:46
3:46
2
3:48
3:49
26
4:15
4:15
20
4:36
4:37
17
5:38
5:38
21
6:12
6:29
7
6:52
6:52
27
7:48
7:49
8
7:57
7:57
10
8:07
8:07
4
8:11
8:12
17
8:28
8:29
11
8:40
8:40
2
8:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この時期、トラバースも雪無し。
その他周辺情報 柳川温泉 http://oekanko.jp/oku-yanagawa/
赤湯温泉 http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529
村杉温泉 http://www.yakushinoyu.com
馬肉ラーメンやまき https://s.tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6011413/
遂にこの日がやってきた。深夜、古寺登山口からスタート。昨日登ろうか迷ったけど、天気予報が良かった今日にした。
2022年07月10日 02:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 2:36
遂にこの日がやってきた。深夜、古寺登山口からスタート。昨日登ろうか迷ったけど、天気予報が良かった今日にした。
古寺登山口
2022年07月10日 02:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 2:37
古寺登山口
久しぶりのナイトハイク。最初は樹林帯。
2022年07月10日 03:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 3:19
久しぶりのナイトハイク。最初は樹林帯。
「一服清水」の水場。ここの水、美味しすぎて、ペットボトルのアルカリ飲料を捨てて補給(^^)
2022年07月10日 03:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/10 3:41
「一服清水」の水場。ここの水、美味しすぎて、ペットボトルのアルカリ飲料を捨てて補給(^^)
まずは古寺山に向けて
2022年07月10日 04:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/10 4:26
まずは古寺山に向けて
本日は天気期待できる!
2022年07月10日 04:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/10 4:28
本日は天気期待できる!
ヒメサユリ。朝日連峰と言えば、この花らしい。
2022年07月10日 04:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/10 4:34
ヒメサユリ。朝日連峰と言えば、この花らしい。
山形盆地の向こうから、夜明け!
2022年07月10日 04:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/10 4:34
山形盆地の向こうから、夜明け!
小朝日岳(左)と奥の百名山最後のピーク大朝日岳方面。
2022年07月10日 04:36撮影 by  iPhone 12, Apple
12
7/10 4:36
小朝日岳(左)と奥の百名山最後のピーク大朝日岳方面。
大朝日岳。
2022年07月10日 05:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/10 5:19
大朝日岳。
大朝日岳とヒメサユリ。
2022年07月10日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/10 5:21
大朝日岳とヒメサユリ。
ヒメサユリは大朝日岳の代表的なお花。
2022年07月10日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/10 5:21
ヒメサユリは大朝日岳の代表的なお花。
避難小屋と大朝日岳山頂部。
2022年07月10日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/10 5:57
避難小屋と大朝日岳山頂部。
北側に向かう稜線。
2022年07月10日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/10 5:57
北側に向かう稜線。
さて、頂上は近い。百名山の旅も最後の最後。
2022年07月10日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/10 6:07
さて、頂上は近い。百名山の旅も最後の最後。
そして百名山最後の頂。大朝日岳。百名山完登。
2022年07月10日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11
7/10 6:13
そして百名山最後の頂。大朝日岳。百名山完登。
山頂の南側に続く稜線。奥に飯豊山が見える。飯豊山は昨秋に登った。その時稜線は雪だった。
2022年07月10日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/10 6:23
山頂の南側に続く稜線。奥に飯豊山が見える。飯豊山は昨秋に登った。その時稜線は雪だった。
最奥にこちらも百名山の磐梯山とその左に西吾妻山。こちらは今年の冬に登った。
2022年07月10日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/10 6:23
最奥にこちらも百名山の磐梯山とその左に西吾妻山。こちらは今年の冬に登った。
西側奥には、蔵王。去年の夏に登った。
2022年07月10日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/10 6:23
西側奥には、蔵王。去年の夏に登った。
古寺登山口から登って来た尾根。奥に月山。
2022年07月10日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/10 6:23
古寺登山口から登って来た尾根。奥に月山。
百名山完登などに偶然立ち会うことも過去にはあったが、その時居合わせた人達から祝福モードに自然になるのは良いなあ。今回は僕が主人公になった🤗山をやってて良いなぁって思う瞬間。
2022年07月10日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/10 6:23
百名山完登などに偶然立ち会うことも過去にはあったが、その時居合わせた人達から祝福モードに自然になるのは良いなあ。今回は僕が主人公になった🤗山をやってて良いなぁって思う瞬間。
シャクナゲ。
2022年07月10日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/10 6:31
シャクナゲ。
山頂方面を振り返って。
2022年07月10日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/10 6:42
山頂方面を振り返って。
トラバース地帯から、朝日連峰の稜線。
2022年07月10日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/10 7:24
トラバース地帯から、朝日連峰の稜線。
月山の左奥に、東北最高峰の百名山、鳥海山が見えて来た。ここも昨秋に登った。良い山だったなあ。
2022年07月10日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/10 7:34
月山の左奥に、東北最高峰の百名山、鳥海山が見えて来た。ここも昨秋に登った。良い山だったなあ。
朝日連峰。百名山完登日和となった(^ ^)
2022年07月10日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/10 7:45
朝日連峰。百名山完登日和となった(^ ^)
そして、無事に下山。
2022年07月10日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/10 8:40
そして、無事に下山。
下山後、赤湯温泉元湯へ。
2022年07月10日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/10 12:08
下山後、赤湯温泉元湯へ。
赤湯温泉付近でバジルラーメン。これ美味いよ😋
2022年07月10日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/10 13:31
赤湯温泉付近でバジルラーメン。これ美味いよ😋
新潟県の米山付近。愛知へ帰る途中。百名山は運転が大変だね(^◇^;)
2022年07月10日 17:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/10 17:38
新潟県の米山付近。愛知へ帰る途中。百名山は運転が大変だね(^◇^;)

感想

子供の頃、地元飛騨で登った1座目の乗鞍岳から、約40年近く時が過ぎて、2座目の焼岳に登った。それから登山が趣味となった。主に夏はアルプス、冬は南関東から近畿の範囲で登山を続けていると、昨年、いつの間にか百名山が50を超えていたのに気づいた。折角なので、全部登ってみようと思った。

この一年、愛知県から、最北は利尻山、最南は宮之浦岳に行った。そして最後の百名山は、山形県の朝日連峰の主峰「大朝日岳」。

古寺登山口からの登山。この日は晴天。下界はむしろ暑いくらい。最後の百名山は最高の天気と最後に相応しい絶景で迎えてくれた。

百名山は、ある作家が独自の選定基準で決めた山リストで、いつの間にかメジャーになったものではある。しかし、知らない山域を登山に選ぶには手頃な選定リストなのかも知れない。登山道も整備されているし。中には「どうして百名山?」って感じた山もあったけど(^◇^;)

さて、今後はどんな山をどんなスタイルで登ろうかなぁ。選択肢は限りない。また百名山の山に行くとしても、季節も変えたりルートを変えると、また楽しめるしね。日本の山々を知り尽くす域に達するのは無理だなぁ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

shin0609さん
完登おめでとうございます!!!
流石のハイペース達成に驚きです😳
今後のスタイルに期待してます‼️
2022/7/12 12:46
Qoo01さんこんにちは😃😃😃
ほとんどせっかちに登った感じですが、それぞれの山良かったですよ(^^)やると決めたら早めにやってしまおうと思っちゃうんですよね(^^)
ザッと日本の山々を把握するには良かったです。毎回、今度はゆっくり訪れたいって思うんですけど、なかなか😅
2022/7/16 10:58
マジっすか!もう終わったんっすか(笑)さすがっすね
2022/7/12 12:58
yokohideさん

結局、やり始めたら集中してやっちゃったね(^◇^;)
登山より運転を褒めてほしい 笑笑
2022/7/16 11:01
おめでとうございます。
あっという間でしたね。
まあ、百名山自体は信さんレベルなら問題なく登れるから、時間の問題だったとは思いますが、
ほとんど全部が車運転して行って登っているのがすごいと思ってしまいます。

百名山は現在、建前上は最高地点に登頂できない山が3つ、浅間山、焼岳(南峰)、大山(剣ヶ峰)がありますので、登れるようになったらまた行くようですねdash
(ちなみに私は全部登頂しました

これで少し落ち着くと思いますので、また機会があったら、どこかマイナーな山や藪山へでも
ご一緒させてください。私も、また関西方面に行く機会があったら声を掛けます
2022/7/12 15:06
shigetoshiさん、こんにちは😃😃😃
北海道の旭岳&十勝岳を登って、良い山はアルプスだけじゃ無いって思ったのがきっかけで、それから全国回ってました(^^)開聞岳、岩木山への運転は遠かったなぁ😅
あっ、これで当面目的無くなったので、様々なジャンルで山登りましょう(^^)

2022/7/16 11:06
しんさん。おめでとうございます!凄すぎる、、、、
2022/7/12 15:24
Kayoneiさんこんにちは😃😃😃
凄いのは運転ね(^^)山自体はそうでも無いけど、運転を褒めてもらいたい(^^)
2022/7/16 11:07
はじめまして。おめでとうございます?️
2022/7/12 16:57
keitterさんありがとうございます😊😊
山ではマイペースで歩いてます(^^)百名山の鬼門は運転ですね笑笑
2022/7/16 11:09
日本百名山完登おめでとうございます㊗️
私も現在82/100となりました。
65歳までには、なんとか達成したいと思ってます😀🥾⛰
後、残り18座。難関の北海道9座と九州宮之浦岳1座に、東北3座(岩木山、八甲田山、岩木山)、近畿2座、四国2座、中国1座(大山)です。
最後は何処になるのかな?
2022/7/12 18:45
yoshiton4989さんこんにちは😃😃😃
百名山、良いところが残ってますね(^^)北海道どこもオススメです。今から秋にかけて登られると良いと思います(^ ^)登山口に行ってしまえは天候さえ良ければ、そんなに苦労はないですが、難関なのは交通の便と費用ですね(^ ^)
2022/7/16 11:29
シンさん、百名山達成おめでとうございますm(_ _)m

ホントにあっという間の達成でしたね。見習わなければ・・・。

何度かお会いしたり、レコを見たりしてシンさんの凄さは良く分かってますが、行動力も半端ないです。

これからの山行も期待してます\(^o^)/。

ホントにホントにおめでとうございます!!!
2022/7/12 18:55
HIDENORI-Tさん、ありがとうございます😊😊😊お先に百名山行ってきました(^ ^)
その分、しばらく京都がお預けになってましたね(^◇^;)全国色々行ったのでなんか京都がとても近く感じます(^ ^)またご一緒しましょう‼️
2022/7/16 11:32
待ってましたよ〜shinさん、
こんばんは。
あっという間の百名山達成おめでとうございます。( ̄□ ̄;)!!
ヒメサユリの写真がキレイや〜(^^)

グレートトラバースみたいに順番に行けたらいいけど(もちろん交通機関使用で)、愛知県から毎度出かけてだからね〜。
なかなか現役の人間には無理だと思ってた。凄い!

凄すぎて、参考にならなすぎて(^^)、最近コメントすら失礼かと思ってましたよ。(^^)

今後のチャレンジも楽しみにしています。
もち、参考にしないけど。(^^)

ホントにおめでと〜!
2022/7/12 20:25
shige1966さん、こんにちは😃😃😃
鈴鹿をご無沙汰してますが、ようやく全国行脚終わりました(^ ^)
ヒメサユリ、麓の道の駅とかスーパーとかのポスターにも写っていて、どうやらこの山はこの花で有名らしいです(^ ^)
あまり自分のことは褒めないんですけど、今回は運転を褒めたいと思いました 笑笑
2022/7/16 11:35
shinさん、100名山完登おめでとうございます
1座目と2座目の間隔が空きすぎてて笑えます。その間は山に興味がなかったんですね(笑)
飛騨というと常に乗鞍岳や笠ヶ岳が見えている絶好のロケーションですが(笑)
私ものらりくらりと登り続け100名山完登しましたが、100達成の喜びよりも、こうして全国の山を歩かせてもらえたことに感謝してます。
2022/7/13 17:30
komachiさんこんにちは😃😃😃
komachiちゃんと違って、オヤジになってからの山登りスタートだからね(^ ^)山々が見えるところに育ったんだけど、昔は全く興味なかったなぁ😅それで今では百名山なんて、感慨深いわぁ(^ ^)
2022/7/16 11:37
ヤマレコから「shinさんが百名山を達成しました」ってメッセージ届きましたよ?️🎉🍾🎊この半年間シンさんの足よりもタイヤへの負荷にあっぱれです😁山ほどある山なので登り尽くしてシンセレクトの百座+百湯を選出してくださいー
2022/7/14 19:28
Si84さん、こんにちは😃😃😃
そうそう‼️僕の車を褒めてやりたいなぁ 笑笑
ついでに昔行った秘湯にも再訪できて、この一年は不思議ないちねんだったよ。そうだなぁ(^ ^)セレクトしてみよう‼️
2022/7/16 11:39
shin0609さん、初めまして。日本百名山達成、おめでとうございます。最後の山がヒメサユリと晴天のもとで絶景の大朝日岳、すばらしい。そして、山頂では主役で祝ってもらうって、嬉しいですよね。車の運転もお疲れ様でした。
2022/7/21 4:44
harehareyamaさん、コメントありがとうございます😊😊😊
見知らぬ人なんですけど、その場に居合わせると、おめでとうって言っちゃいますよね。山って良いなぁって思う瞬間です(^ ^)今まで色んな人に発していた言葉を今度は自分が受けるとは(^ ^)楽しい思い出です(^ ^)
2022/7/27 13:54
おめでとうございます!!
すばらしいです!
30年ほど前から登っていますが、登らない年もあったりで、百名山を意識したのはなんと一昨年(;^_^A
で、まだ60座です((/ω\)

今後はおかわり登山を楽しんで下さい。お疲れ様でしたlovely
2022/7/27 13:32
hesperidinさん、コメントありがとうございます😊😊😊
目指すと決めたら一気にやってしまいたい性格なので、この一年は密度濃くまわってました(^ ^)全国回ると色々なタイプの山に逢えるので、やっつけ感は無く楽しく回れました(^ ^)
2022/7/27 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら