ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4493000
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

リベンジゼロ富士フィニッシュ

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
9.2km
登り
1,412m
下り
1,400m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:32
合計
9:10
8:12
8:13
0
8:13
8:14
5
8:18
8:19
40
8:59
9:11
32
9:42
9:51
58
10:49
10:55
32
11:27
11:42
35
12:16
12:30
26
12:56
12:56
9
13:04
13:05
3
13:07
13:08
26
13:33
13:43
9
13:52
13:52
7
13:59
14:05
13
14:18
14:18
14
14:32
14:33
21
14:54
14:54
29
15:22
15:35
24
15:59
16:09
33
16:42
16:42
1
16:43
16:43
16
16:59
16:59
4
17:04
ゴール地点
天候 午前中は風雨
8合目より晴れ
山頂上部はピーカン
下山5合目よりガス
3合目より雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
八合目池田館
昨夜豪雨の中、富士山へのバスターミナルであるここ水ヶ塚駐車場にて車中泊し、翌朝の様子を伺ってました。
小雨は降ってるもののヤマテンの予報は午後より晴れ。
やる気満々でバスの列に並びます。
2022年07月17日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 5:59
昨夜豪雨の中、富士山へのバスターミナルであるここ水ヶ塚駐車場にて車中泊し、翌朝の様子を伺ってました。
小雨は降ってるもののヤマテンの予報は午後より晴れ。
やる気満々でバスの列に並びます。
小雨が降ってます。
皆んなレインウェアーを着てるので私達もカッパでバスに乗ります。
2022年07月17日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 5:59
小雨が降ってます。
皆んなレインウェアーを着てるので私達もカッパでバスに乗ります。
入り口で問診チェック、検温し病院で患者が手首に巻く認識章みたいなものをもらい、富士山保全協力金を払いました。
家族3人だけど一口でもいいよねー。
2022年07月17日 06:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 6:04
入り口で問診チェック、検温し病院で患者が手首に巻く認識章みたいなものをもらい、富士山保全協力金を払いました。
家族3人だけど一口でもいいよねー。
5:50分に並んだけどご覧の通りの長蛇の列😩
結局バス3台が出てその帰り車の2台目、つまり5台目でようやく乗車出来ました。
2022年07月17日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 6:09
5:50分に並んだけどご覧の通りの長蛇の列😩
結局バス3台が出てその帰り車の2台目、つまり5台目でようやく乗車出来ました。
バス代は往復2000円。
2022年07月17日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 7:01
バス代は往復2000円。
バスのシートにはカバーが掛けられていました。
2022年07月17日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 7:05
バスのシートにはカバーが掛けられていました。
昨日の事もあります。
帰りの時刻表をきっちりチェックしておきます。
2022年07月17日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 7:46
昨日の事もあります。
帰りの時刻表をきっちりチェックしておきます。
スタートが1時間以上遅れました。
しかしわたくしの計画には安全なマージンをとっています。😏
2022年07月17日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 7:53
スタートが1時間以上遅れました。
しかしわたくしの計画には安全なマージンをとっています。😏
前回撤退した雲海荘です。
これから1年越しのリベンジになります。
周辺は霧が立ち込めており雨も降ってます。
昨年のヤマレコURLです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3438683.html
2022年07月17日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 8:13
前回撤退した雲海荘です。
これから1年越しのリベンジになります。
周辺は霧が立ち込めており雨も降ってます。
昨年のヤマレコURLです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3438683.html
7合目かな?
行動食のパンを食べました。
2022年07月17日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 8:58
7合目かな?
行動食のパンを食べました。
破裂しそうなくらいパンパンになってました。
2022年07月17日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 8:58
破裂しそうなくらいパンパンになってました。
まだ皆んな元気ですよー。
2022年07月17日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 9:05
まだ皆んな元気ですよー。
晴れて来ました♪。
嬉しいっ〜!
2022年07月17日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 9:21
晴れて来ました♪。
嬉しいっ〜!
山頂より徐々に晴れ間が広がりつつあります。
2022年07月17日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 9:22
山頂より徐々に晴れ間が広がりつつあります。
標高3000m。
ここから776mで山頂です。
2022年07月17日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/17 9:40
標高3000m。
ここから776mで山頂です。
晴れてきてご機嫌です。
2022年07月17日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 9:47
晴れてきてご機嫌です。
風は強いので下界の雲がどんどん流されて行ってます。
2022年07月17日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 9:47
風は強いので下界の雲がどんどん流されて行ってます。
この辺からAが頭痛を訴えて来ました。
先ず座っておやつなどを食べ休憩の時間をとりました。
2022年07月17日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 10:12
この辺からAが頭痛を訴えて来ました。
先ず座っておやつなどを食べ休憩の時間をとりました。
Aには"絶対に山頂に行く"と言う強い意志がありました。
2022年07月17日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 10:12
Aには"絶対に山頂に行く"と言う強い意志がありました。
休憩を取りながらいけば登れるらしいので何回も休憩をとります。
5
休憩を取りながらいけば登れるらしいので何回も休憩をとります。
鳥居がありました。
しかしあそこはロープの外なので潜れません。
2022年07月17日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 10:52
鳥居がありました。
しかしあそこはロープの外なので潜れません。
8合目で購入した酸素ですが富士山オリジナルデザインだったんだ😲
帰宅してから気がついた。
2022年07月18日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/18 6:43
8合目で購入した酸素ですが富士山オリジナルデザインだったんだ😲
帰宅してから気がついた。
レコでよく見る柱にコインが突き刺さってる図。
これもゾワゾワ系ですねー。
2022年07月17日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 11:11
レコでよく見る柱にコインが突き刺さってる図。
これもゾワゾワ系ですねー。
雨は完全に上がりました。
しかし風が強く気温も下がってきたのでカッパは外せません。
2022年07月17日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 11:14
雨は完全に上がりました。
しかし風が強く気温も下がってきたのでカッパは外せません。
時おり下界の景色が見えました。
2022年07月17日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/17 11:15
時おり下界の景色が見えました。
9合目の山小屋が見えてきました。
2022年07月17日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 11:21
9合目の山小屋が見えてきました。
9合目の萬年雪山荘前です。
Aは顔をしかめて頑張ってます。
2022年07月17日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 11:25
9合目の萬年雪山荘前です。
Aは顔をしかめて頑張ってます。
下界の見える範囲が広がった気がします。
2022年07月17日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 11:26
下界の見える範囲が広がった気がします。
ちょっと長めの休憩をとります。
2022年07月17日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 12:12
ちょっと長めの休憩をとります。
山頂までもう少しです。
ガスが張り出してるのが気になります。
2022年07月17日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 12:12
山頂までもう少しです。
ガスが張り出してるのが気になります。
Aは、倒れるように座り込みます。
先程仕入れた酸素がかなりいい仕事してるようで"空気がうまい。頭がスッキリする"と、言ってました。
2022年07月17日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 12:57
Aは、倒れるように座り込みます。
先程仕入れた酸素がかなりいい仕事してるようで"空気がうまい。頭がスッキリする"と、言ってました。
山頂に到着。
しかし剣ヶ峰までまだちょっとあるので頑張ってください。
2022年07月17日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:04
山頂に到着。
しかし剣ヶ峰までまだちょっとあるので頑張ってください。
Aは苦しそうです。
"お鉢巡りはパスするからゆっくりでいいよ"
しかし、ココロのなかでは〜お鉢巡りはおろか、バスの時間に間に合わないなあ〜😔
2022年07月17日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:10
Aは苦しそうです。
"お鉢巡りはパスするからゆっくりでいいよ"
しかし、ココロのなかでは〜お鉢巡りはおろか、バスの時間に間に合わないなあ〜😔
ゆっくりペースでトボトボ歩きます。
2022年07月17日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:10
ゆっくりペースでトボトボ歩きます。
山頂の火口部は生で見ると迫力ありますね。
2022年07月17日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:11
山頂の火口部は生で見ると迫力ありますね。
アレですね。
剣ヶ峰。
もう少しで踏んづけに行きます。
2022年07月17日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:12
アレですね。
剣ヶ峰。
もう少しで踏んづけに行きます。
アリ地獄のように崩れ落ちる岩肌に焼けた土の色。
全てがワイルドです。
2022年07月17日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:12
アリ地獄のように崩れ落ちる岩肌に焼けた土の色。
全てがワイルドです。
この焼けた様な色はどういう風になってこうなったのか?
2022年07月17日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:12
この焼けた様な色はどういう風になってこうなったのか?
雲を見下ろすのは気分がいいもんです。
2022年07月17日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 13:13
雲を見下ろすのは気分がいいもんです。
こう見ると陸地だけが雲がかかるんですね。
2022年07月17日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:13
こう見ると陸地だけが雲がかかるんですね。
いよいよ剣ヶ峰に近づいてきました。
2022年07月17日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 13:14
いよいよ剣ヶ峰に近づいてきました。
太平洋〜😍
2022年07月17日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:16
太平洋〜😍
駿河湾が見えた😍
2022年07月17日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:16
駿河湾が見えた😍
間もなく山頂。
空の青い事。
しかし、最後の登りはザレザレで滑って登りにくい💢
2022年07月17日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 13:18
間もなく山頂。
空の青い事。
しかし、最後の登りはザレザレで滑って登りにくい💢
富士山の気象観測所です。
2022年07月17日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:27
富士山の気象観測所です。
最高地点に登頂しました。
写真待ちの列が出来てるので私達も並びました。
2022年07月17日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 13:30
最高地点に登頂しました。
写真待ちの列が出来てるので私達も並びました。
待ってる間に周辺の景色を鑑賞しました。
北方面のビューです。
2022年07月17日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:34
待ってる間に周辺の景色を鑑賞しました。
北方面のビューです。
北北東方面
2022年07月17日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:34
北北東方面
北東方面
2022年07月17日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:34
北東方面
東方面です。
お鉢巡りの登山者が歩いています。
今日は私達も予定してましたがパスですね。
2022年07月17日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:34
東方面です。
お鉢巡りの登山者が歩いています。
今日は私達も予定してましたがパスですね。
山頂での記念地鶏
2022年07月17日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:35
山頂での記念地鶏
順番が回ってきました。
暗黙のルールで次の人が写真を撮るようです。
2022年07月17日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 13:39
順番が回ってきました。
暗黙のルールで次の人が写真を撮るようです。
何枚か撮っていただきました。
2022年07月17日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:39
何枚か撮っていただきました。
本当にこの時だけピーカンになりました。
2022年07月17日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 13:40
本当にこの時だけピーカンになりました。
私達は何かもってます。
2022年07月17日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 13:40
私達は何かもってます。
tera-chanのリクエストでインスタ用に激写しました。
2022年07月17日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:40
tera-chanのリクエストでインスタ用に激写しました。
其の弐
2022年07月17日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:41
其の弐
其の参
2022年07月17日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:41
其の参
家族で地鶏です。
2022年07月17日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 13:41
家族で地鶏です。
2等三角点にタッチ
2022年07月17日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:43
2等三角点にタッチ
本当に真上は雲一つない快晴です。
2022年07月17日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 13:43
本当に真上は雲一つない快晴です。
2等三角点の説明がありました。
2022年07月17日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/17 13:43
2等三角点の説明がありました。
帰りのバスの時間が気になります。
そろそろ下山開始します。
2022年07月17日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 13:44
帰りのバスの時間が気になります。
そろそろ下山開始します。
火口部はこんな具合です。
2022年07月17日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/17 13:44
火口部はこんな具合です。
いきなり7合目辺りまで降りてきました。
下山時はろくに休憩もせずひたすら時間を気にしてました。
昨年8月暴風雨に見舞われた稜線がくっきりと見えました。
樹林帯を抜けた途端飛ばされそうな突風を耐えて6合目の雲海荘に逃げ込んだ記憶が鮮明に甦ります。
2022年07月17日 15:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/17 15:52
いきなり7合目辺りまで降りてきました。
下山時はろくに休憩もせずひたすら時間を気にしてました。
昨年8月暴風雨に見舞われた稜線がくっきりと見えました。
樹林帯を抜けた途端飛ばされそうな突風を耐えて6合目の雲海荘に逃げ込んだ記憶が鮮明に甦ります。
1159km。 
よく走りました。
富士から和歌山市まで運転ご苦労様。
tera-chan❤️
2022年07月18日 18:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/18 18:04
1159km。 
よく走りました。
富士から和歌山市まで運転ご苦労様。
tera-chan❤️
天気に恵まれ、時間に追われた弾丸登山でしたが概ね目標達成。
ゼロ富士リベンジを果たしました。
tera-chanとAは"暫く富士山は登りたくない"
などとほざいてました。 が、そうはいくか😏
我が家の山行計画は始まったばかりですから。
11
天気に恵まれ、時間に追われた弾丸登山でしたが概ね目標達成。
ゼロ富士リベンジを果たしました。
tera-chanとAは"暫く富士山は登りたくない"
などとほざいてました。 が、そうはいくか😏
我が家の山行計画は始まったばかりですから。
2週間経って漸く届きました。
念願のゼロ富士の達成証明書とバッチです。
これからチャレンジするファイターに一言だけ申し上げます。
ゼロ富士は達成できます。
但し、その為には"何がなんでも達成する"と言う強い意志が必要です。
2022年08月08日 20:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/8 20:04
2週間経って漸く届きました。
念願のゼロ富士の達成証明書とバッチです。
これからチャレンジするファイターに一言だけ申し上げます。
ゼロ富士は達成できます。
但し、その為には"何がなんでも達成する"と言う強い意志が必要です。

感想

昨年8月に0→3776ゼロ富士にエントリーし、富士6合目で荒天によるリタイアより1年、、、
虎視眈々とそのリベンジを果たすべく機会を伺ってました。
ヤマ用天気予報アプリも仕入れ、弾丸登山に備えて前日に乗鞍岳に登って高度順応しておく周到な計画。
悪天候を見事にかわし、ほぼ理想的な登山が出来ました。
そして念願のタイトルをGETしました。
無事に下山し、自宅に帰りこのレコを書いていてジワリとこの苦しかった挑戦を完結出来た悦びの余韻に浸っています。

夫の無茶振り計画、富士山登山無事に登頂出来ました😆
今考えても、初心者で体力無しの私を、よくも無理矢理連れ出したものだと怒りが🔥
富士山山頂までの長い道のり💦
あんなに、遠いとは😱
山頂の神社⛩から、剣ヶ峰山頂までは、地獄のようなしんどさでした。
神社が山頂だとぬか喜びしてからの、まだあんなに歩くの?という気力が萎えてからの登山。
もう2度と登りたくないです😭
誘わないで下さい。お一人でどうぞ😊
息子と登山出来たのは、最高に良かったです✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

tera-oka-sunさんtera-oka-chanさんAくん こんばんは😊

富士山🗻登頂おめでとうございます🎉🎉🎉
1年越しのリベンジ!
〇岳は2年越しなのを考えたら早く終えましたね🤣
高度順応できてるので来月もバッチリですね👍
2022/7/21 19:36
Ko-ya-sunさま こんばんは☺️

早速のコメントありがとうございます😊
富士山リベンジ、案外サクッとできました。
(私だけで息子は高山病、家内はいまだにブツブツ言ってる)
今後tera-chanを誘き出すにはかなりのマキエが要りそうです😅
2022/7/21 20:55
tera-oka-sunさん、tera-oka-chanさん、Aくん
富士山登頂おめでとうございます🎊🎊🎊
そして、ゼロ富士チャレンジ制覇おめでとうございます🎊🎊🎊
高山病にはやはり長い休憩が良いかと…
しかし、時間に限りがありますからねぇ〜😣

teraさんが丁度登られた時に、御殿場組は撤退を決めました😭
やはり、スタートからずっ〜と雨と風で、心も身体も疲れたし、
なんといっても身体が冷えてむっちゃ寒かった🥶
ホント快晴の時に登られて、羨ましです🤗
私は、また来年?近々?チャレンジですね😄👍
2022/7/22 13:52
varaderoさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
ある筋の情報により1:00に御殿場ルートをスタートされた事を知りました。
"雨だなぁ、大丈夫かなぁ、、、と、心配してました。" 私達がスタートするまでは。
自分達がスタートしてからは必死でした。
山頂に近づいた時青空を見て"varaさん達今どうしてるんだろう。この空を何処でみてるんだろう" と、大変気にしていました。
撤退した事を後で知って大変残念に思いました。
私達だけいい思いをしてしまい大変お気の毒様でした。
今回私達は随所に運を感じました。
運を味方につけれて良かったです。
2022/7/22 19:37
お疲れ様でした。
次はシートゥサミットですね😉
過去ログですが、、、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2215345.html
今は記念品貰えるみたいです😄
2022/7/25 22:54
T-sanpoさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
過去ログ見ました。
またまたわたくしを焚きつける様な美味しいネタを、、、
しかし、今年は3000mを踏破します。
それから考えます。
それでいいかな?😜
2022/7/25 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら