ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449710
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鴫内山から古倉山 (登山道の刈払いはどこまで?)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
14.1km
登り
1,362m
下り
1,341m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巻川林道の鉄塔巡視ルート入り口の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
「山と高原地図」には鴫内山の登山道は記載されていませんが、自分の知っている限り、登山口は4つあります。前者2つは今回利用したルート、あと2つは木綿畑の方から登るルート(shaminekoさんが昨年レコしてます)と大蛇尾林道から上がるルート、後者2つは途中で合流します。

登りに利用した道は鉄塔巡視ルートと分かれるところがわかりずらい。(今回しっかりと間違えました)分かれたあと尾根筋を登るが踏み跡はうすく、登山道と呼べるようなものではなくけもの道程度。鹿の足跡や熊のフンが落ちていたりして野性味満点、時折現れる古い赤テープのみが道であることを教えてくれます。
それに比べると下りに利用したルートはかなり整備が入っているが、ロープの張られた急坂がポイント。
木綿畑の方から登るルートが一番歩きやすいと思います。

鴫内山から古倉山までは刈払いがすんでました。その先はこれから?
鉄塔巡視ルート登山口
2014年05月18日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:53
鉄塔巡視ルート登山口
新緑の中整備された巡視道を行く
2014年05月18日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 8:16
新緑の中整備された巡視道を行く
山ツツジが彩を添えて
2014年05月18日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:17
山ツツジが彩を添えて
快適に管理されたスギ林を行く(でもこの時点ですでに行き過ぎ、しばらく行ってから引き返す)
2014年05月18日 20:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:51
快適に管理されたスギ林を行く(でもこの時点ですでに行き過ぎ、しばらく行ってから引き返す)
ここを真っ直ぐ登るのが正しいルートらしい
2014年05月18日 20:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:51
ここを真っ直ぐ登るのが正しいルートらしい
赤テープが無ければ道だと思わないでしょ?
ここも真っ直ぐ進む
2014年05月18日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:46
赤テープが無ければ道だと思わないでしょ?
ここも真っ直ぐ進む
時折現れるヤツ、でもちょっと安心する
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:52
時折現れるヤツ、でもちょっと安心する
ミツバツツジも時々
2014年05月18日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 8:56
ミツバツツジも時々
見覚えのある北からのルートとの合流点
2014年05月18日 09:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:15
見覚えのある北からのルートとの合流点
右から来て帰りは左へ
2014年05月18日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:16
右から来て帰りは左へ
来た方向
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:52
来た方向
帰りに利用したルート方面
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:52
帰りに利用したルート方面
ここから先は整備されたいい道です
2014年05月18日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:38
ここから先は整備されたいい道です
時折現れる標高を示す看板、結構励みになる
2014年05月18日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:40
時折現れる標高を示す看板、結構励みになる
鴫内山頂上手前、南からのルート(右)との合流点
2014年05月18日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:56
鴫内山頂上手前、南からのルート(右)との合流点
着きました。あのでっかい山頂標識、前からあったかな?
2014年05月18日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:58
着きました。あのでっかい山頂標識、前からあったかな?
高原山塊
2014年05月18日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:02
高原山塊
枝を思いっきり伸ばす大木
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 20:52
枝を思いっきり伸ばす大木
この辺りタコみたいな枝ぶりの木が多い
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 20:52
この辺りタコみたいな枝ぶりの木が多い
鴫内はカタクリが非常に多いが既に花期は終わり、最後のいくつかが咲いてました
2014年05月18日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:31
鴫内はカタクリが非常に多いが既に花期は終わり、最後のいくつかが咲いてました
これも時折現れる手作り感たっぷりのベンチ
奥は古倉山
2014年05月18日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:35
これも時折現れる手作り感たっぷりのベンチ
奥は古倉山
鴫内からしばらくは気持ちのいい稜線道
2014年05月18日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:49
鴫内からしばらくは気持ちのいい稜線道
刈り払いに利用するのでしょう、大変な労働、頭が下がります
2014年05月18日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:55
刈り払いに利用するのでしょう、大変な労働、頭が下がります
もうすぐ頂上に着きそう、予定ではすでに藪漕ぎをしてるはずだけど
2014年05月18日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:56
もうすぐ頂上に着きそう、予定ではすでに藪漕ぎをしてるはずだけど
ピークに着きました。確かshaminekoさんのレコで古倉山の標識があった木(標識を探したけど見当たらず)
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 20:52
ピークに着きました。確かshaminekoさんのレコで古倉山の標識があった木(標識を探したけど見当たらず)
刈り払いはここまででした
2014年05月18日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:12
刈り払いはここまででした
黒滝山方面、手前は剣先かな
2014年05月18日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 11:07
黒滝山方面、手前は剣先かな
日留賀岳方面
2014年05月18日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:09
日留賀岳方面
道の上は刈られた根曲り竹がビッシリ
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 20:52
道の上は刈られた根曲り竹がビッシリ
下界が望めました
2014年05月18日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:17
下界が望めました
見上げるといい天気、山頂で昼食後30分程昼寝(気持ちよかったぁ)
2014年05月18日 11:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:26
見上げるといい天気、山頂で昼食後30分程昼寝(気持ちよかったぁ)
これからはシャクナゲの季節ですね
2014年05月18日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 12:35
これからはシャクナゲの季節ですね
那須連山
2014年05月18日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 12:36
那須連山
サルオガセ、地衣類であって植物ではありません、菌糸らしい
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:52
サルオガセ、地衣類であって植物ではありません、菌糸らしい
鴫内山頂直下のかなりな急坂
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 20:52
鴫内山頂直下のかなりな急坂
天気が良くなって那須が良く見えました
2014年05月18日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 13:13
天気が良くなって那須が良く見えました
右からサル山、山藤山、河下山
2014年05月18日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 13:13
右からサル山、山藤山、河下山
帰りにはカタクリの花が開いてました
2014年05月18日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 20:52
帰りにはカタクリの花が開いてました
シロヤシオはまだこれから、大きな群落ではない
2014年05月18日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 13:22
シロヤシオはまだこれから、大きな群落ではない
下りてきました
2014年05月18日 13:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 13:45
下りてきました

感想

以前鴫内山に登った際に会った地元の古老から「鴫内から黒滝まで刈払いが済んでいて、百村側から行くよりアップダウンが少なくて登り易い」といった趣旨の事を聞き、一度確かめたいと思っていました。しかしネットで調べると刈払いは古倉山の手前までとのこと、藪漕ぎ用にメットと手袋を用意して出かけました。また鴫内まではshaminekoさんに教えて貰った鉄塔巡視ルートを利用してみることに。

結果、鉄塔巡視ルートは廃道?と思う荒れようで、一般のハイカーにはすすめられない状態。反面帰りに利用したルートは人手が良く入って整備されていました。
また刈払いは古倉山山頂まで進んでいました。その先根曲りの藪を100mほど進んでみましたが、踏み跡などは発見できませんでした。藪の高さは1.3〜1.5m位で、前方を確認しながら進めるので、ちょっと黒滝山まで行ってみたくなりましたが、藪マニアではないのでもちろんやめ。この先は残雪期限定。

鴫内山から古倉山までは広葉樹の気持ちの良い稜線で、足元のカタクリが咲く春、紅葉の秋など結構楽しめると思います。マイナーな山好きにはおすすめ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2026人

コメント

もはや藪山ではありませんね
こんなに刈り払い進んでるんですね。昨年古倉山を訪れた時は積雪期で良く判りませんでした。
巡視路は一般向けではないですが、そもそも一般ハイカーは古倉山に登らないし、この山域を歩く人はそれなりの覚悟を持っているので問題ないでしょう(笑)

satwo3さんも時々週末に活動するんですね。実は私もこの日に都合がつけば鴫内周辺に登ろうと思ってました。結局野暮用で無理でしたが。
あやうくバッタリお会いするところでしたね
2014/5/19 17:14
Re: もはや藪山ではありませんね
そうですか。
是非お会いしたかったですね、あの山域を歩いている人は本当に稀ですからね。
会えばすぐに声をかけるとおもいますし。
土曜は毎週仕事ですが日曜は今の所休みの事が多いので、日曜に活動することもあります。

地元では北側から鴫内に登るルートを正規として、黒滝山まで登山道をつなげる予定だと思います。そうなると無雪期でも黒滝周回コースが容易になり、登山者が増えるでしょうね。
もしかしたら大佐飛まで登山道ができたりして・・
2014/5/19 23:41
知りませんでした!
鴫内山に、4つも登山道があるのですか!
知りませんでした
黒滝山からの周回のレコを見たことがあります。
残雪時限定なのですね
2014/5/20 14:24
Re: 知りませんでした!
鴫内山の登山道はガイドブック等には出ていないので、一般的には知られてないですが、地元では結構愛されている山みたいですよ。
私もそれを知ったのは最近なんですけどね

黒滝山と古倉山の間は根曲りと灌木の密藪なので、普通は残雪期限定です。
ただ世の中には密藪の中を進むことに快感を感じる方もいるので、年に何人かは突入しているかもしれません

鴫内から古倉までずっとカタクリが群生していたので、sakuraさんも来年の春にどうですか?
カタクリの多さでは対岸の百村山よりずっと上ですよ
2014/5/21 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鴫内山・古倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
巻川林道・鴫内山・古倉山・剣先
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら