記録ID: 460454
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
【私の大崩山行シリーズ第1回】リアル・ロード・トゥ・大崩山登山口
2014年06月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 9m
- 下り
- 15m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
08:50 自宅発 (光吉インター付近国道10号〜犬飼〜豊後大野市三重町国道326号経由) 09:55 佐伯市宇目にあるスーパーやの(1.05) 10:25 下赤簡易郵便局分岐(0.30) 10:55 「祝川温泉美人の湯」前(0.30) 11:05 大崩山登山口(0.15) 12:55 「祝川温泉美人の湯」 15:00 自宅着(2.05) |
写真
感想
「あんた山登ってないやん!」ってツッコミは入れないで下さい!私の「大崩山行」はもう始まっているんです!この山、私にはあまりに敷居が高いので、まずは登山口の確認からスタートなんです!
「美人の湯」の管理人さんから渡渉の際の注意点とか、水位の確認方法などを教えてもらいました!ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
祝子川の水位高くて山入れないはずだよな〜って思ってましたが、そう言う事でしたか
(Tシャツ欲しかった赤色ある!)
ちなみに↖の小積ダキの写真はセルフじゃなくて撮ってもらったものです
そうそう、自分がヤマレコ始めたのってこの山のせい(笑)なんですよね〜
登山口まで2時間…羨ましい(こっちは5時間強かかる
第2回期待してます!
omiさんこんばんは☆そういう事なんですw
小積ダキのは撮ってもらったんですね!私もココで同じ構図で撮りたいです!
(撮ってもらうしかないかな?)
omiさんにとってこの山は特別な存在なんですね〜ヤマレコ始めるきっかけになったんだ!私は一生ココに来る事はない(来れない)だろうと思ってましたが、、、、。じわ〜〜〜〜っと足を踏み入れて行こうと思います!w
大分は九重と祖母傾山系にはアクセスしやすいですからね^^えへへ
第2回はそのうち実施します!大崩山荘までだったりして!w
大崩山に行ったかと思いましたw
美人の湯まで入ってるしww
ほんと2時間で登山口まで行けるなんて羨ましい。
いつの日か、よーこさんが大崩登ってるレコがあがるの楽しみにしときます
cafe_mocha さん!www
紛らわしいレコでスミマセン!でも一応タイトルにも「大崩山登山口への道」って書いてます!ダメ?
一応、登頂まで全4回以内で終わりたいんですが、、、、。
完結するまでの期間は長いかもしれませんw
(だって梅雨で渡渉危ないし、真夏は私、暑いの苦手やし、、、、へへへ)
わが家からは2時間半かかります
土日なら登山する人が誰かいますので
袖ダキくらいまでついていくと道の不安が無くて楽かもです
自分がのぼるときにも初めてのぼる方3人がついて来られました
polanさん
のうちからは、2時間半なんですね〜近いな〜♪polanさんは九重もかなり近いし良いとこ住んでますよね^ ^
私、基本、土日に行くつもりなんで、、、誰かいたらついて行きたいです!ホント!(結構、切実!)今日は登山口まででしたが、大げさかもしれないですけど、周りの雰囲気がなんていうか、、、ちょっと脅威を感じたといいますか、、、w
いつも以上に準備して臨みたいと思います!
大崩!! 下見でしたか
素晴らしい下見でチョー参考になります。
私もまだ大崩未体験
美人の湯のレポートまで
これスッポンポンで写真撮ったですか??
tuneさん
参考になりました??登山口までなんですけどwww
福岡から大崩はちょっと遠いですよね^_^;
私、ココの手前のエリアの川が、夏の遊び場&キャンプ地なんであまりアウェー感もないんですよね♪
美人の湯も参考になったかな?女性はドライヤーの有無とかも気になるものなんでw
ちなみに服着たままでは湯舟に入れませんですw
用意周到というか、慎重派というか、ほんとパッキングと同じで計画的でんな〜
計画は次が小屋辺りまで渡渉ポイントチェック・・次に小屋辺りでテン泊・・で翌朝、大崩へ・・手な具合でしょうか?
でもこれで終わんないんでしょうね
大崩山、ルートも豊富で奥が深いからね〜
chengfu さん☆
まぁ、、、お気づきとは思いますが、私、しんけんビビリなんですよ!
由布岳の西とお鉢に行くのにどれだけ時間がかかったか、、、、。
ここにしても、たぶん大丈夫とは思うんですが、やはりね、、、最初は怖い!
chengfuさん私の行動パターンまる分かりですね!!(私ってやっぱ単純??)ほぼ当たってます!!ちなみにですね、昨日「美人の湯」管理人さんから三里河原ピストンの話を聞いて、そちらにもかなり興味がいってます。夏の間そっちがいいかもと思ってますw
そうでもないですが、ルートの下調べは細かくやっておいたほうがいいですね。
像岩トラバースが後半だったので、一日中ドキドキしてました。汗
私たちも帰りに大崩ステッカー買いました。
これ貼ってたら一目置かれるだろうねぇって。おぉくえぇ〜!(笑)
美人の湯駐車場泊の場合は下の駐車場になりますが、登山口で寝る人も多いので
早めの移動をおすすめします。
tsurutty70さん
像岩トラバースが一番ヤバめなんですかね?!?!
大崩ステッカー買ったんですね!私、このステッカーだけは欲しいと思いました!!(おぉくぇぇ〜!!)ちなみに車とかに貼ってます?!私、車にステッカー系は絶対張らない主義でもあるんですが、コレだけは貼ってしまいそうな予感w
像岩は練習と安全第一でスリングとカナビラを使って渡りました。
高所が平気な相棒もかなりびびって通過に時間がかかりました。
私が思うには、逆にスリングが無い方がスムーズだったと思います。(笑)
大崩ステッカー、山岳ヘルメットに貼ろうと思って買ったんですが、やや大きくてどうしようかとモンモンとしています。(笑)
tsurutty70さん
スリングとカラビナですか、、、。(う〜〜〜ん持ってないし、使い方も分からんです)例の疑惑(w)の相方さんもビビッて時間かかったんですね、、、。う〜〜〜ん、、、由布岳西の障子戸より全然怖い感じなのかな〜〜
最近気付いたんですけど、私、高い所は平気なんですが(カニの横ばいでも)「両手が完全にフリーになって橋みたいなのを渡る系」が苦手なようですw
大崩ステッカー、ホント山岳ヘルメットに貼ってたらカッコ良さそうですね!
でも大きいんですか、、、、。四つ角切り落とすとか?買って貼れないとかモンモンとしますね!www
下見とはさすがですね〜
12番の写真情報助かります。やはりこの道だったのですね〜
夜にナビに従って行ったら山道くねくねで・・・
朝方出発した連れがナビには従わずに近道を来たと言ってたんですよね〜
それで,帰りにこの道かなって思ったけど,結局行かず・・・でした!
情報有難う💛
4番の写真は実物より可愛く映っているのでOKです(笑)
yu-ri さん
下見って言うと聞こえは良いですが、実際はいきなり行くのが怖いから、最初の一歩がまず登山口確認ってだけの話だったりして、、、、、。
あ!写真使用許可ありがとう!(使う前に聞けよってカンジやねwゴメンねw)
ユリさんのこの写真カワイイし、楽しそうやし、かつ余裕っぽいとこが気に入ってたんで、最初から使う気満々やったですw
ルートの写真お役に立てました?!私もたまには人の役に立ちたいんです!w
yokoさん、こんにちは、みねです。
次ぎは大崩山の挑戦ですか?頑張ってください。
大崩は山が深く岩場や急な斜面もありますので、しっかり情報を収集してチャレンジしてください。
私のブログに大崩山、三里河原のデータがありますので参考になれば・・・
・2013/6/20 ”ささゆりの大崩山” (初のブログです)
・2013/7/29 / 2013/11/12 ”三里河原”
私は、6月22日に晴れれば仲間と登る予定です。
では、またの機会に!!
mine11さん
ってかミネさん!!ヤマレコに登録したんですか!?!?
まさか私のコメント欄でお目にかかるとは!w(かなり嬉しいです!!!)
ブログ拝見させてもらいました!ありがとうございます!
やはり夏は三里河原が良さそうですね〜♪私、、、夏は山頂目指さないかもしれませんwww
(大崩はミネさんのお膝元なんで、先日ブログに何か書いてないかチェックしたんですけど、昨年のまでさかのぼっては確認してなかったんで気付きませんでした〜やはり記録あったんですねw)
で、晴れたら6月22日に行くんですか?!?!むむむぅ
僕は大崩山経験者と一緒だったけど
人がほとんどいないであろう平日休みは
ソロで行かなくて良かったって思いましたから
(行ってたら危なかったww)
yoko13さんの慎重な大崩山行シリーズ第1回にすごいセンスを感じました!!
楽しみにしてます。
ちなみに僕の二枚目写真もこのレコ採用して欲しかったんですけどww
okijetさん
やっぱソロだと危なそうな気配でしたか?!(あ〜〜私、大丈夫かな〜〜)
それと「私の大崩山行シリーズ」あまり期待しないで下さいね!
いきなり第2回くらいで、誰かつかまえて同行してもらい、あっけなく「なんちゃないね〜」とか言って登頂してしまう可能性も十分ありえますから!!w
ちなみにですね、okijetさんの「二枚目写真」本当は使わせてもらいたかったんですよ!(なんせアレ私の超お気に入り写真なんでw)しかし、ワタクシのこのレコはいたって真面目に書いてますので(w)ちゃんとした方達のちゃんとした写真を使用させてもらいました!!!!wwwwうはっ
実は僕も狙っていたんです
行きたい
でも
macv-sogことオギちゃん(さん)
(あ〜このネーミングめんどくさーーい)
やっぱみんな大崩に行きたいんだよね!!そりゃそうだよね〜〜
私より先に行って、100枚くらいルート赤線付き写真を掲載して欲しい!マジで!
こんにちは。
私は、南九州では韓国岳しか登ってないので
大崩山にも行ってみたいと思ってます。
14日21:00よりBS TBS日本の名峰・絶景探訪で「祖母山」の番組がありますよ。
ご存知だったら済みませんが、良ければご参考にされて下さい。
今年の秋は阿蘇根子岳を目標に計画中です。
勿論、韓国岳にも行く予定です。
noboroさん
大崩行かれますか!やはり一度は行ってみたいですよね!
私は韓国岳どころか、ホント大分県内の山しか知らないんで^^;
今回ちょこっと県外遠征です!w
BSの番組は全然知りませんでした!実は私、テレビは朝のZIPと特ダネ、あとは18時のOBSニュース、19時のNHKのニュースしか見ないんで^^;えへへ
(しかもうち、BS映らない、、、、。)
noboroさんはあと阿蘇根子岳と韓国岳に行く予定なんですか〜結構範囲が広いですね♪私は(遠くの)県外遠征行きたいなんて、なかなか家族に言い出せないカンジですw
どうもです。
8日は娘が九重デビューしたのでこれから
家庭内の力関係が変わりました。
少し山へ行きやすくなりましたよ(笑
娘にも九重でのご来光を見せてやりたいと
ひそかに思っています。
noboroさん
そういえば、娘さんがデビューされてましたね♪
家庭内での力関係が変わったんですか?!
今までは奥様>娘さん>noboroさんで
今は奥様>noboroさん>娘さんってかんじでしょうか?!?!w
娘さんとご来光登山いいですね〜♪
私も娘を何度か誘ったんですが「暗い道怖い」「早く起きたくない」って言われてフラレました〜ふぅぅぅ
わしは行かんぞ
名前からして怖そうやん
kazeccoさん
が大崩に行かないのは分かってますよ!(だってねぇぇぇ(ニヤニヤ))
行きそうだったらとっくに声かけてるし!w
あ!ホント大崩って、名前からしてヤバイですねwwww
無理だわー。
今度こそ滑落しそうやもん…
頑張って下さい*\(^o^)/*
登山口情報すごく助かりますよね。
わたしも確認しに行く派です。
kururinさん☆
なんか、またしんけん歩きまくってましたね!!w
私、ホント滑落せんように気をつけます!
ちなみに大崩に行くって事で、生まれて初めて山岳救助保険に入りました!!
(今ごろかよ!ってツッコミはせんでくださいねwwww)
やっぱ可能なら、登山口とかは事前に確認しておきたいですよね〜♪
あのねyuriちゃんも入ったて!
わたしの阿蘇の記録みて即入ったそうです。
お守りですよね!!
tuneさんが滑落だけじゃなく捻挫とかして歩けなくなったりすることもあるからって。
・・・ほら久住で捻挫されてるもんね。
応援していまーす!
kururin さん
yu-riさんも入ったんですね!う〜〜ん、ま、結局、歩行困難とかで、自力で下山できない限りは遭難になっちゃいますもんね、、、、。
大崩は実は本当に不安なんですよ、、、、。携帯の電波は入るとこあるんだろうか?とか(単独だと万が一の時、救助要請は携帯頼りなんで)まぁビビリ過ぎかもしれませんが、でもココはそれくらいがちょうどいいのかなとも、、、、。w
以前、雪の雨ヶ池でお会いした者です。
おお!と思って読み進めていて感想欄でちょっと笑ってしまいました
偶然にもyokoさんが行かれた前日に相方が大崩山に行きました。またいつかどこかでバッタリお会いできるかもしれないですね
sakura0408さん
お久しぶりです!!お元気でしたか?!あれからもう結構たちましたね〜
そういえば、私が雨ヶ池に先に入ってから、踏み抜きまくって凹みまくりで、「あ〜〜さっきのお三方、早く来てくれんかな〜っ」って思ってたんですよ〜でも全然追いかけてきてくれませんでしたねw(確か昼食とってたんでしたよね?)とても懐かしいですw
感想のとこ!アレ笑うとこじゃないですよ!!w(本人いたって真面目に取り組んでるんですから!www)
相方さん日曜に大崩だったんですね♪一日ニアミスですね☆(ってか私は登山口までですけど)雨は大丈夫だったのかな?
またいつかお会いできたらいいですね♪相方さんにも宜しくお伝え下さい☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する