今生きていてよかった。汚画像注意、古い記憶…摩耶山(鶴岡市)倉沢登山口から…

天候 | 何も降っていなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日は鎖や梯子を取り外す日でした。 |
写真
感想
本当は2010年10月24日(日)の記録です。
今更記録UPの理由
普通に日記記入するためにガラケーに残っている画像を覗いてみたら、この日の画像が幾つか出てきたから。
http://www.yamareco.com/modules/diary/38244-detail-74552
そういえば摩耶山倉沢からのルートはあまりにハードなので、ケータイでささっとしか撮れなかったんだ。
<本題>
エコプロのプログラムに申し込み、摩耶山倉沢口からの難ルートに挑戦した。
摩耶山は主に西側の旧温海町からのルートと、東側の旧朝日村のルートがあるが、一般的なのは西側の温海からのルートだ。
2年前、転落して大けがをした人に出会ったのも摩耶山、でもそれは一般道の越沢登山口からのルートで、
どこを歩いてもやっぱり怖い印象のあるのが私にとっての摩耶山だ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-242994.html
余談1
↑この日に救助に来てくれた鶴岡市消防本部の隊員さんの一人は、この日を機会にすっかり私のことを覚えてしまっていて、その後救急救命法の研修なんかで鶴岡消防署のお世話になった時なんかも「あーーー!あの時摩耶山さいっだろ!(*^。^*)」と言われちゃったりする…チョト恥ずかしい。
閑話休題
とはいうものの、私はこの日の行程はほとんど覚えていない。
かすかに記憶にあること…
・当日は鎖や梯子を取り外す日で、動物の毛皮を腰に下げたマタギ風の屈強の男性2人が山に入るところだった。下山時に(なのか、の登りだったか?)、取り外されて横に置かれた梯子を見てぞっとした。。。それでも降りなければならん。。。
・沢が崩れた跡みたいなところが登山道だった。(写真があるから覚えている程度)
・三点支持は何度もしなきゃならななかった。
・下りる時は足がすくんだ。(後で言われた)
・下山時、岩をつかんでいた手が離れて、心の中で「さようなら」と言った。
・が、その瞬間、横にいたガイドさんが後ろに倒れていく私の背中を支え、落下せずに済んだ。
ただの恐怖体験だった。
それと同時に、今よりももっと初心者だった4年前、いくらガイドさんと一緒とはいえ、私が入ってはいけないところに入ってしまったのだ。
あまりの恐怖からか、本当に記憶の中からこの時の経験はすっぽりと抜けてしまった。
見事に覚えていない。記憶が消しゴムで消されてしまった感じ。
岩から手が離れた瞬間だけが強烈な思い出になっている。
倉沢登山口からのルート
もし今歩いたら、今の自分はどう感じるだろう。
4年前と同じだろうか。
確かめたいけど摩耶山は怖い。
温海からのルートだってもう二度と行くもんか(T_T)
上記の私の足の青あざより悲惨だったんだ…転落したけが人の姿は。
終わりに…
参加した皆さんの足を引っ張りまくった4年前の秋。
おそらく…この時がきっかけで、エコプロの企画で摩耶山倉沢口からの登山プログラムは消えてしまいました。orz
あ〜ぁ
余談2
梅雨入りしてしまった…。
根拠ないけど雪の少なかった冬だったわが地方。
この夏もきっとぴりっとしない夏になるだろう。
根拠ないです。
明日は宮城に行きます。
仙台でなく、利府町です(^^)/
超楽しみです〜♪
山は?
予定は未定(T_T)
いいねした人