ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463394
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

今生きていてよかった。汚画像注意、古い記憶…摩耶山(鶴岡市)倉沢登山口から…

2014年06月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 何も降っていなかった
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
当日は鎖や梯子を取り外す日でした。
これは地図。
Sさんがおっきいきのこ取った。笑顔で見せてくれた。この時は余裕あるな。
2010年10月24日 08:39撮影 by  F01A, DoCoMo
7
10/24 8:39
Sさんがおっきいきのこ取った。笑顔で見せてくれた。この時は余裕あるな。
ここのどこに登山道があるというのだろう。
2010年10月24日 09:09撮影 by  F01A, DoCoMo
4
10/24 9:09
ここのどこに登山道があるというのだろう。
ただの崖にしか見えないのですが…
2010年10月24日 09:09撮影 by  F01A, DoCoMo
4
10/24 9:09
ただの崖にしか見えないのですが…
険しすぎませんか???
2010年10月24日 09:21撮影 by  F01A, DoCoMo
4
10/24 9:21
険しすぎませんか???
これが道…
2010年10月24日 09:34撮影 by  F01A, DoCoMo
8
10/24 9:34
これが道…
やっとこさ頂上について、槍ヶ峰、鉾ヶ峰を見下ろす。
2010年10月24日 11:34撮影 by  F01A, DoCoMo
11
10/24 11:34
やっとこさ頂上について、槍ヶ峰、鉾ヶ峰を見下ろす。
下山中と思われるが命からがらだったはず。(記憶なし)
2010年10月24日 13:05撮影 by  F01A, DoCoMo
1
10/24 13:05
下山中と思われるが命からがらだったはず。(記憶なし)
どういう状況か覚えていない。なんの写真だろう。
2010年10月24日 13:54撮影 by  F01A, DoCoMo
6
10/24 13:54
どういう状況か覚えていない。なんの写真だろう。
汚画像1
生きて帰ってきた…足は…変な色になっている(太いというなかれ…)
2010年10月24日 17:36撮影 by  F01A, DoCoMo
6
10/24 17:36
汚画像1
生きて帰ってきた…足は…変な色になっている(太いというなかれ…)
汚画像2
次の日…どこにぶつけたのかも覚えていない…一週間体が痛かった。
2010年10月25日 22:02撮影 by  F01A, DoCoMo
12
10/25 22:02
汚画像2
次の日…どこにぶつけたのかも覚えていない…一週間体が痛かった。
撮影機器:

感想

本当は2010年10月24日(日)の記録です。
今更記録UPの理由
普通に日記記入するためにガラケーに残っている画像を覗いてみたら、この日の画像が幾つか出てきたから。
http://www.yamareco.com/modules/diary/38244-detail-74552
そういえば摩耶山倉沢からのルートはあまりにハードなので、ケータイでささっとしか撮れなかったんだ。




<本題>
エコプロのプログラムに申し込み、摩耶山倉沢口からの難ルートに挑戦した。

摩耶山は主に西側の旧温海町からのルートと、東側の旧朝日村のルートがあるが、一般的なのは西側の温海からのルートだ。
2年前、転落して大けがをした人に出会ったのも摩耶山、でもそれは一般道の越沢登山口からのルートで、
どこを歩いてもやっぱり怖い印象のあるのが私にとっての摩耶山だ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-242994.html

余談1
↑この日に救助に来てくれた鶴岡市消防本部の隊員さんの一人は、この日を機会にすっかり私のことを覚えてしまっていて、その後救急救命法の研修なんかで鶴岡消防署のお世話になった時なんかも「あーーー!あの時摩耶山さいっだろ!(*^。^*)」と言われちゃったりする…チョト恥ずかしい。


閑話休題

とはいうものの、私はこの日の行程はほとんど覚えていない。
かすかに記憶にあること…

・当日は鎖や梯子を取り外す日で、動物の毛皮を腰に下げたマタギ風の屈強の男性2人が山に入るところだった。下山時に(なのか、の登りだったか?)、取り外されて横に置かれた梯子を見てぞっとした。。。それでも降りなければならん。。。
・沢が崩れた跡みたいなところが登山道だった。(写真があるから覚えている程度)
・三点支持は何度もしなきゃならななかった。
・下りる時は足がすくんだ。(後で言われた)
・下山時、岩をつかんでいた手が離れて、心の中で「さようなら」と言った。
・が、その瞬間、横にいたガイドさんが後ろに倒れていく私の背中を支え、落下せずに済んだ。


ただの恐怖体験だった。
それと同時に、今よりももっと初心者だった4年前、いくらガイドさんと一緒とはいえ、私が入ってはいけないところに入ってしまったのだ。

あまりの恐怖からか、本当に記憶の中からこの時の経験はすっぽりと抜けてしまった。
見事に覚えていない。記憶が消しゴムで消されてしまった感じ。
岩から手が離れた瞬間だけが強烈な思い出になっている。



倉沢登山口からのルート
もし今歩いたら、今の自分はどう感じるだろう。
4年前と同じだろうか。
確かめたいけど摩耶山は怖い。
温海からのルートだってもう二度と行くもんか(T_T)
上記の私の足の青あざより悲惨だったんだ…転落したけが人の姿は。



終わりに…
参加した皆さんの足を引っ張りまくった4年前の秋。
おそらく…この時がきっかけで、エコプロの企画で摩耶山倉沢口からの登山プログラムは消えてしまいました。orz

あ〜ぁ

























余談2
梅雨入りしてしまった…。
根拠ないけど雪の少なかった冬だったわが地方。
この夏もきっとぴりっとしない夏になるだろう。
根拠ないです。

明日は宮城に行きます。
仙台でなく、利府町です(^^)/
超楽しみです〜♪
山は?

予定は未定(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら