記録ID: 464157
全員に公開
ハイキング
東海
花沢山〜満観峰〜高草山
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
0420駐車場-0445花沢山登山道入口-0500稜線-0515花沢山山頂-0547日本坂峠-0615満観峰-0644鞍掛峠-0723高草山山頂-0758鞍掛峠-0833駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も一緒に整備されています。 危険のない歩きやすい登山道です。 ただし、花沢山から満観峰に向かうルートは夏草が登山道を覆っており、早朝など朝露対策が必要です。 |
写真
感想
今日は、ワールドカップの日本戦があるので、どうしても10時までには自宅に戻っていたい。
ということで、今日も一番近場の高草山・満観峰へ。
まだ暗い3時台に自宅を出発。
途中おにぎりを購入し駐車場へ。
あたりはまだ暗い。
今日も一番乗りと思いきや、2台の車あり。
もう出発してしまったと思われた。
今日のルートは花沢山、満観峰、高草山の順番で。
この時期は、夏草が気になるが、花沢山までは、今のところ登山道に覆いかぶさるほどではない。
花沢山から満観峰への稜線は、夏草が気になるようになっていた。
朝は、朝露で重量を増すため、登山道はふさがっている。
そこを通るので、服はおのずと濡れた。
満観峰に到着すると、テント1張りとツエルトが1張り。
先行者だと思っていた駐車場の車は、この人たちのものと思われた。
昨日に登頂して、山頂で過ごしたのであろう。
満観峰では、おにぎりを食べ、最小限の休憩で、高草山へ。
本日のタイムリミットを7時30分に設定して、その時間になったらどこにいても下山することにしていた。
高草山山頂までは、ぎりぎりの時間であるが、どうにか三角点がある山頂まで行くことができた。
高草山は、朝7時30前だというのに、2グループ10人程度の人たちが既に登頂していた。
急いで下山。
駐車場には8時30分に到着。
そのまま、自宅に向かったのであった。
この時期は、太陽が出るとムシムシして非常に暑い。
汗も大量に掻いた。
これから2か月は、花沢山〜満観峰の稜線は、ちょっと使えない時期となるが、
例年だと近所の方々が草刈りをしてくれる。
感謝しながらそれを期待したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
満観峰でテン泊する方もいるのですね。
夜景を見ながら、酒を飲むってのでは有りかもしれませんね
だんだん山遊びも早朝にしたい暑さになってきましたね
yamoyoさん、こんにちは。
満観峰でもいますね。テン泊の人。
会話からは、南アルプスなどにたくさん登っているようでした。
私と同じで、日本戦のため下山したようです。
駐車場で、一緒になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する