ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793972
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【山icosa】毛無山から十二ヶ岳のスパルタコース

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
6.3km
登り
906m
下り
881m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:15
合計
7:21
8:45
8:46
128
10:54
11:26
3
11:29
11:32
28
12:00
12:08
44
12:52
12:52
20
13:12
13:29
19
13:48
13:54
52
14:46
14:52
20
15:12
15:12
28
15:40
15:41
18
16:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路)各最寄り駅→JR高尾駅0614→0651JR大月駅0703→(富士急行)→0758河口湖駅
タクシー(予約)河口湖駅0820発→0840毛無山登山口 (2810円)

復路)河口湖駅→(富士急行)→JR大月駅→JR高尾駅→2000最寄り駅

•富士回遊特急という名前の富士急からJR乗り入れのあずさあり。
•バスとの連結が難しい。河口湖駅も大月駅も、夕方閉まるのが早いみたい。
コース状況/
危険箇所等
・毛無山までは危険箇所なし、倒木多いです。わりと急登
・毛無山から十二ヶ岳までが、岩場が多く、特に十一が岳から、吊り橋、十二ヶ岳の手前がとても長い岩場です。岩場に慣れていない方は少々注意が必要かもしれません。グループ山行はコースタイムより、少し余裕が必要です。
その他周辺情報 ・下山した場所に、いずみの湯(今回は利用していません)
・キャンプ場あり
・バス停 十二ヶ岳登山口 毎時18分→河口湖駅
c)毛無山バス停を降りたら、トンネルの方へ。左側にこの標識があります。(バス停の目の前の梯子を登らないように笑)

t)わかりにくかったですねー、運転手さんがこっちだと思うって教えてくれたのも良かったです。
2022年10月15日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 8:41
c)毛無山バス停を降りたら、トンネルの方へ。左側にこの標識があります。(バス停の目の前の梯子を登らないように笑)

t)わかりにくかったですねー、運転手さんがこっちだと思うって教えてくれたのも良かったです。
c)ちょっと倒木とか多かったかな。
2022年10月15日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 8:43
c)ちょっと倒木とか多かったかな。
c)わりと急登
h) リーダー858585さんの絶妙なペースコントロールで息も切れず会話も弾む
t)はい、結構急でしたよ〜。
2022年10月15日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 8:45
c)わりと急登
h) リーダー858585さんの絶妙なペースコントロールで息も切れず会話も弾む
t)はい、結構急でしたよ〜。
このルートはずっとヤマトリカブトが綺麗に咲いていました。
2022年10月15日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 9:29
このルートはずっとヤマトリカブトが綺麗に咲いていました。
c)最初のピークはミネ山というそう。
2022年10月15日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 9:45
c)最初のピークはミネ山というそう。
c)向こうに湖が見えます。西湖かな
2022年10月15日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/15 9:57
c)向こうに湖が見えます。西湖かな
c)歩きやすいいい道もあります
h) 新緑のような緑、低い木が多く明るい道
2022年10月15日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 9:58
c)歩きやすいいい道もあります
h) 新緑のような緑、低い木が多く明るい道
c)栗がたくさん落ちていた〜
t)青いいがぐりが可愛かったですね。
2022年10月15日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 10:04
c)栗がたくさん落ちていた〜
t)青いいがぐりが可愛かったですね。
2022年10月15日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 10:11
c)山椒の実がなっていました
2022年10月15日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 10:28
c)山椒の実がなっていました
ヤマラッキョウ(山辣韮)かなあ
2022年10月15日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 10:42
ヤマラッキョウ(山辣韮)かなあ
カイフウロ(甲斐風露)
2022年10月15日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 10:43
カイフウロ(甲斐風露)
リンドウ(竜胆)、写真ガヘタでゴメン。
2022年10月15日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/15 10:43
リンドウ(竜胆)、写真ガヘタでゴメン。
ノギク(野菊)みたい。リュウノギク?
2022年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 10:46
ノギク(野菊)みたい。リュウノギク?
葉っぱがこんな感じ。
2022年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 10:46
葉っぱがこんな感じ。
1055毛無山到着〜ちょっとここでご飯にしました。
h) よく見ると文字の一辺一辺を釘で張り付けてある
2022年10月15日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 10:55
1055毛無山到着〜ちょっとここでご飯にしました。
h) よく見ると文字の一辺一辺を釘で張り付けてある
ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯)
2022年10月15日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 11:30
ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯)
2022年10月15日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 11:37
ご褒美の西湖
2022年10月15日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/15 11:53
ご褒美の西湖
写真がいまいちですが、いい景色なんです。
t)これを見ていた時は、これからこの山に苦しめられるなんててこれっぽちも思っていなかった。
2022年10月15日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 11:53
写真がいまいちですが、いい景色なんです。
t)これを見ていた時は、これからこの山に苦しめられるなんててこれっぽちも思っていなかった。
2022年10月15日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/15 11:54
この辺まではまあまあ、小さなアップダウンを繰り返し…
2022年10月15日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 12:19
この辺まではまあまあ、小さなアップダウンを繰り返し…
c)たまにこんな急登が
2022年10月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 12:42
c)たまにこんな急登が
紅葉はこれからですね。
2022年10月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/15 12:42
紅葉はこれからですね。
c)十一ケ岳から急登が増えてくる
h) 長い岩場あり、ロープを使って一人ずつ進むので時間がかかる
2022年10月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 12:42
c)十一ケ岳から急登が増えてくる
h) 長い岩場あり、ロープを使って一人ずつ進むので時間がかかる
名前、わからない。誰か教えてください。

t)味噌川草の終わったところ?花だったっけ?
2022年10月15日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 12:45
名前、わからない。誰か教えてください。

t)味噌川草の終わったところ?花だったっけ?
2022年10月15日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 12:52
h) 険しい岩場で紅葉を眺める余裕なしね
c)んだんだ。
2022年10月17日 10:16撮影
7
10/17 10:16
h) 険しい岩場で紅葉を眺める余裕なしね
c)んだんだ。
2022年10月17日 10:16撮影
4
10/17 10:16
c)この吊り橋、なんで最初の足をかけるところが反りかえってるのかが不思議。
h) 足元の板はステンレス製、滑りそうでめちゃくちゃ怖かったぁ〜
2022年10月17日 10:17撮影
5
10/17 10:17
c)この吊り橋、なんで最初の足をかけるところが反りかえってるのかが不思議。
h) 足元の板はステンレス製、滑りそうでめちゃくちゃ怖かったぁ〜
c)Mさんが撮ってくれた写真。高度感が分かりますか? 先に渡った方々が、登って木の中にいます(笑)
2022年10月17日 10:17撮影
3
10/17 10:17
c)Mさんが撮ってくれた写真。高度感が分かりますか? 先に渡った方々が、登って木の中にいます(笑)
c)858585さんが一人一人撮ってくれた写真が面白かったです。
2022年10月15日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 13:10
c)858585さんが一人一人撮ってくれた写真が面白かったです。
c)ひとりずつしか渡れないよ。揺れて。私はわりと吊り橋が好きだけど。
2022年10月15日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 13:10
c)ひとりずつしか渡れないよ。揺れて。私はわりと吊り橋が好きだけど。
c)まだ登るんかい!ってつっこみながら登る。
h)吊り橋を渡り切りホッとする間もなく最後の試練
2022年10月15日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/15 13:21
c)まだ登るんかい!ってつっこみながら登る。
h)吊り橋を渡り切りホッとする間もなく最後の試練
2022年10月15日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 13:47
ようやく、到着〜
2022年10月15日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 13:52
ようやく、到着〜
c)祠が可愛い。狭い頂上に、祠が二つ
2022年10月15日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 13:48
c)祠が可愛い。狭い頂上に、祠が二つ
c)標識も二つ
2022年10月15日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/15 13:52
c)標識も二つ
c)下りにちょこっと富士さま!
2022年10月15日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/15 14:17
c)下りにちょこっと富士さま!
c)ああ、いいねえ。
h)チラッとだけでも嬉しいもんだね
2022年10月15日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 14:17
c)ああ、いいねえ。
h)チラッとだけでも嬉しいもんだね
h)下り始めも急坂
2022年10月15日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 14:31
h)下り始めも急坂
2022年10月15日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:33
c )下りは沢手前あたりから、そんなに大変ではなくなります。
2022年10月15日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:58
c )下りは沢手前あたりから、そんなに大変ではなくなります。
2022年10月15日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:08
2022年10月15日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:14
c )お疲れ様でした〜!
2022年10月15日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 16:01
c )お疲れ様でした〜!
m)二ヶ岳だけ、写真撮り損ねたので、倒木渡りの、写真。二ヶ岳の写真は、chiuさんに撮ってもらいました。
2
m)二ヶ岳だけ、写真撮り損ねたので、倒木渡りの、写真。二ヶ岳の写真は、chiuさんに撮ってもらいました。
m)一ヶ岳から、十二ヶ岳まで、全部表示があります。
1
m)一ヶ岳から、十二ヶ岳まで、全部表示があります。
m)だんだん山頂に近づくので、励みになる。
1
m)だんだん山頂に近づくので、励みになる。
撮影機器:

装備

個人装備
アンダー Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 ストック カメラ 風呂セット 非常食
備考 ロープや岩などが多いので、手袋があるといいかも。結構汚れます。

感想

 今回は山梨県、河口湖の方の毛無山から十二ヶ岳のコースでした。
始めはこのコースのCLは塾長ことgalantさんで、きっちりした計画書を作っていただいたのでしたが、体調不良でいけなくなり急遽CLは858585さん、SLが私になりました。
 galantさん曰く「ここは乾徳山の毛の抜けたレベルのコースだから♪」とおっしゃっていたので、楽しい岩場コースなのか〜と思っていました。
 しかし、次々出てくる岩場にメンバーからは「マサカヤ〜!」「どこまで登らせるねん!」「太腿が上がらない!」との悲鳴が(笑)。でも、このメンバーは口ではそんなふうに言ってましたが、全員この夏に北アルプス経験済みで、難なく下山しました。塾長の頭には、全てそれが計算済みだったのだろうと後から気づきました。そもそも私みたいにヤマレコのコースタイムをボンっと計画書に載せるような、無粋な真似をしません。本当にきめ細かい、要所要所のコースタイムを設置していて、下りてみたら時間通り。見てたの?ってくらいでした。
 そして、858585さんの歩くスピードは、天下一品。全員を疲れさせないで、頂上まで上げてくれます。毛無山の方は、最初からわりと急登が続きますが、みんな喋りながら笑って登っていました。

 ちょっと思ったのが、岩登りの鎖とロープが長いので、人数が多いと待ち時間が長くなります。最初の人はいいですが、後ろの方は集中力が切れるのと寒い場合は冷えにご注意。あと、毛無山から十ニが岳までは、昼を食べるような休憩場所はなかった気がします。結構ハードなので、毛無山でしっかりエネルギー補充をしておいたほうがいいかも。
 ここはコースが変化に富んでいて、面白いです。景色も見応えありで、岩場の練習にお勧めコース。私は岩場のロープのおかげで、腕と脇のあたりがしっかり筋肉痛になりました。
 みなさん、お疲れ様でした。全員が全員、今回の山行はきついだけではなくて、いいトレーニングになった!と言っていたのも付け加えておきます。galantさん、みんなが意外と苦労したのは計算外だったと思いますが(笑)、計画書、ありがとうございました。

毛無山から十二ヶ岳までは岩場が続くきます!ロープや鎖もあって登りごたえのあるルート。電車で行けて、岩場の練習をするには良いルートかもです。

下山 途中までは急坂が続きます。ロープが無くなるまでは、ストックはしまっておくと良いかも。
途中から人工林に代わって、間伐もされていて、歩きやすい道でした。

CL858585 SLchiuchiu 計画galant、皆さんお世話になりました😊

毛無山と十二ヶ岳、お隣同士の山とは思えないほど全く違う二つの山を味わえる、とてもお得なコースだと…思います。但し、手足短めのひ弱な女子にとって技術レベルはちょっと高めか?毛無山の歩きやすい登りとは対照的に、十二ヶ岳までの岩場のアップダウンの連続は、なかなかスリリング。ロープを使った岩場の上り下りを何度も繰り返し、それも結構長い。吊り橋は、ひとりで渡れば怖くない、じゃなくて、ひとりずつ渡れ!だけど、とにかく怖い。高所恐怖症の私にとってメンタルの訓練にもなった。登った直後はちょっとしばらく同じコースは登らなくてもいいかな〜って思ったけど、2日、3日と経つうちに、空気の乾いた快晴のときにもう一度挑戦してみたいと思ってしまう、我ながらこの心境の変化に驚いている。
難コースを計画通りにリードしてくれた858585さん、綿密な計画書を作ってくれたgalantさんあがとうございました。chiuchiuさん、いつもきめ細かい気遣いと準備、頭が下がります。
今、経験値アップの充実感の中にいます。

十二ヶ岳は難所、と聞いていたので、この私が参加しても、良いのだろうか?とかなり不安でしたが、みんなに助けられて、何とか怪我無く、楽しく、山行できました。急な下りでストックを持ってもらったり、足の置き場を、アドバイスしてもらったり、とても助かりました。
グループ山行は良いですね。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

みなさんお疲れさまでした。
急遽CLを引き受けてくださった8585さん、自らSLに手をあげてくださったchiuchiuさんありがとうございました。

レコを見ると、皆さんの楽しそうな様子がとても良く伝わってきました。
時々、『ひぇ〜!』と言いながらも、いつも通りゲラゲラ笑って進んで行く様子が目に浮かびます。

十二ヶ岳は、ずっと前から皆さんにお薦めしたいと思っていた山でした。
慎重派の多いメンバーなので、なかなか手を出しにくい山だとは思いますが、行けば絶対に楽しんでもらえると確信していました。
なので、前回はイベント山行で提案して中止になってしまいましたが、今回は、定例山行で再提案しました。
いつもは終始『ゲラゲラ』なのですが、たまには『ひぇ〜!』も飛び出すちょっとだけ刺激のある山も良いのではと思っていました。
それなりの岩場はありますが、足を滑らせたら、一発で『さよーならー!!』という箇所は無いので、ぴったりの山だと思います。

一緒に行かれなかったのが本当に残念でしたが、私が思い描いていた通りの山行になったようで本当に良かったです。
皆さんの笑顔と一瞬ひきつった顔が見たかったです。

あっ、塾長はやめましょうよ。
私は、そんな風に呼ばれるだけの経験も技術もありませんから。
登山スクール中退だしね((笑))。

私の体内の2発の地雷の撤去が終わたら復帰しますので、また一緒に登ってください。
次回は、もう少しひきつった顔が見られそうな山を提案しようかな?
2022/10/18 8:56
galantさん

 早速コメントありがとうございました。
 実際、山行中に私、一番後ろからこの光景を見ていて、多分この山行、galantさんが行ったら「ひゃーっ」ていう私たちを見て、後ろからきっとニヤニヤするんだろうなあって思っていましたよcoldsweats01
 だからずっと塾長と呼んでやります。
 次もぜひ、面白そうなヤツよろしくお願いします。shine
2022/10/18 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら