ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480871
全員に公開
ハイキング
近畿

山陽道を西へ★西国街道2(芥川宿→西宮宿)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:27
距離
35.5km
登り
106m
下り
118m

コースタイム

  
06:45 芥川宿・高槻駅筋

08:20 名神高速下

09:15 郡山宿・本陣前

10:20 小野原・勝尾寺大鳥居

11:00 吉野家 171号線箕面店(昼食)

12:20 瀬川宿

14:20 昆陽宿

15:20 髭の渡し・東詰(徒歩渡り)

16:10 門戸厄神駅前

17:20 西宮宿
  
天候 晴れ (33℃)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
JR東海道本線 高槻駅徒歩5分

★ゴール地点
阪神本線 西宮駅徒歩5分
 
コース状況/
危険箇所等
     
西国街道は京都の東寺口から山口県の下関への街道です。
江戸と長崎を結ぶ幹線道路の一角であり
参勤交代で西国大名が多く利用したことから
五街道に次ぐ重要な脇街道に位置づけされています。

今回はその2回目。
芥川宿(高槻駅)から西宮宿まで歩きました。

★特長と注意点

全体的に旧道が程よく残っています。
これは古くから通行量が多かったおかげで
早い段階でバイパス道が整備された影響かと思います。

道中は千里丘陵を通ることから
小野原を頂点としたアップダウンがあります。
緩やかな勾配で舗装路なので特に問題はないでしょう

武庫川の髭の渡しは渇水期は徒歩で渡ることが可能です。
ただし、周りの状況をよく見て渡る必要があります。
石などで滑りやすくなっている場所があったので
無理をせず下流に架かる甲武橋に迂回が賢明かもしれません。

兵庫県内に入ると「旧西国街道」の看板が豊富です。
この看板を目印に行けば難なく歩くことができますが
西宮市街地の広田付近は非常にややこしくなってるので
看板通りだと迷ってしまうことがあるかもしれません。

飲食、トイレ関係は
市街地なので特に問題ないかと思います。

★参考文献

太陽コレクション山陽道
大阪府発行ウォーキングマップ
大阪の街道と道標
歴史の道調査報告書
1892年 1/20,000地形図
その他、本、古地図、サイトなど。
  
芥川宿手前の高槻駅筋の交差点からスタート。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
芥川宿手前の高槻駅筋の交差点からスタート。
芥川宿の入口は枡形のようになっています。ここを左へ。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
芥川宿の入口は枡形のようになっています。ここを左へ。
ここは右へ。左の道は枚方街道で高槻城を経由して淀川を渡り枚方へと通じています。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
ここは右へ。左の道は枚方街道で高槻城を経由して淀川を渡り枚方へと通じています。
ここを右に曲がると芥川宿のメインストリート。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
ここを右に曲がると芥川宿のメインストリート。
この角には一里塚が片側だけ現存しています。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
この角には一里塚が片側だけ現存しています。
古い家並みとビル。宿場内は車は少なく静かでした。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
古い家並みとビル。宿場内は車は少なく静かでした。
芥川を渡ります。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
芥川を渡ります。
芥川は天井川だったので宿場に水が流入しないよう西出口に立派な水門を兼ねた門がありました。石積みは門の遺構です。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
芥川は天井川だったので宿場に水が流入しないよう西出口に立派な水門を兼ねた門がありました。石積みは門の遺構です。
芥川。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
芥川。
一本道が続きます。さすがは幹線道路です。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
一本道が続きます。さすがは幹線道路です。
妙見山への道標。追分の各所には道標があり目を楽しませてくれます。
2014年07月21日 19:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:13
妙見山への道標。追分の各所には道標があり目を楽しませてくれます。
ここを左へ。すぐに右に曲がります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここを左へ。すぐに右に曲がります。
のどかな旧道風情。この付近の山手には大きな太田茶臼山古墳(継体天皇陵)があります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
のどかな旧道風情。この付近の山手には大きな太田茶臼山古墳(継体天皇陵)があります。
街道沿いにはこのような案内板が多数。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
街道沿いにはこのような案内板が多数。
若干アップダウンがあります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
若干アップダウンがあります。
名神高速手前で川を渡ります。新旧2つの橋がありますが右側の新しい橋のほうが昔の道筋に近い場所を通っています。(新旧両方歩いています)
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
名神高速手前で川を渡ります。新旧2つの橋がありますが右側の新しい橋のほうが昔の道筋に近い場所を通っています。(新旧両方歩いています)
名神高速の下をくぐります。信号を右へ。昔の道筋としては川を斜めに横切る形で通っていたようです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
名神高速の下をくぐります。信号を右へ。昔の道筋としては川を斜めに横切る形で通っていたようです。
左斜め方向の旧道へ。右には25mほど旧道の痕跡が残っています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
左斜め方向の旧道へ。右には25mほど旧道の痕跡が残っています。
大きな巨木。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
大きな巨木。
摂津地方のお地蔵様は顔を白く塗ってあるのが多いです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
摂津地方のお地蔵様は顔を白く塗ってあるのが多いです。
勝尾寺川を渡ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
勝尾寺川を渡ります。
左から亀岡街道が合流してきます。ここから25mほど重複区間です。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:14
左から亀岡街道が合流してきます。ここから25mほど重複区間です。
西国街道は直進。亀岡街道は右折していきます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
西国街道は直進。亀岡街道は右折していきます。
追分には立派な道標があります。明治のものを近年復元したものです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
追分には立派な道標があります。明治のものを近年復元したものです。
勝尾寺川の川沿いを進みます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
勝尾寺川の川沿いを進みます。
ここは直進。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここは直進。
ここを右折。歩道橋付近にある旧道に入っていきます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここを右折。歩道橋付近にある旧道に入っていきます。
右に曲がると郡山宿のメインストリート。左は茨木街道で茨木城下、淀川を経由して枚方に通じています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
右に曲がると郡山宿のメインストリート。左は茨木街道で茨木城下、淀川を経由して枚方に通じています。
郡山宿。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
郡山宿。
立派な本陣の建物。門前にある椿の大木から椿の本陣とも呼ばれています。見学は要予約ですが年に数回一般公開もあるそうです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:14
立派な本陣の建物。門前にある椿の大木から椿の本陣とも呼ばれています。見学は要予約ですが年に数回一般公開もあるそうです。
郡山宿の西の端付近。この辺りから千里丘陵に向けてアップダウンが多い道になっていきます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
郡山宿の西の端付近。この辺りから千里丘陵に向けてアップダウンが多い道になっていきます。
集会所に集められた道標群。かつては道にあったものですが道路拡張などで邪魔になったものを公の施設に集められてることが多いです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
集会所に集められた道標群。かつては道にあったものですが道路拡張などで邪魔になったものを公の施設に集められてることが多いです。
勝尾寺側に架かる橋の可愛い模様。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
勝尾寺側に架かる橋の可愛い模様。
稲のある街道風情。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
稲のある街道風情。
大阪モノレール豊川駅。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
大阪モノレール豊川駅。
ここは真っ直ぐ。若干の上りが続きます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここは真っ直ぐ。若干の上りが続きます。
だいぶ高台にあがってきました。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
だいぶ高台にあがってきました。
小野原集落の入口に立つ立派な道標。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
小野原集落の入口に立つ立派な道標。
小野原の集落。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
小野原の集落。
立派な松。小野原は勝尾寺に向かう人でも大いに賑わっていたそうです。寺は北に4kmほどの位置にあります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
立派な松。小野原は勝尾寺に向かう人でも大いに賑わっていたそうです。寺は北に4kmほどの位置にあります。
勝尾寺の大鳥居付近が今回の区間のピーク。鳥居に向かって勾配が続いていきます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
勝尾寺の大鳥居付近が今回の区間のピーク。鳥居に向かって勾配が続いていきます。
勝尾寺の大鳥居。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
勝尾寺の大鳥居。
右側に国道171号が近づいていますが家の左手にある細い道が旧道です。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
右側に国道171号が近づいていますが家の左手にある細い道が旧道です。
遠くに千里中央のビル群が見えます。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
遠くに千里中央のビル群が見えます。
国道171号線と交差します。交差した先にある旧道へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
国道171号線と交差します。交差した先にある旧道へ。
旧道はここから入ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
旧道はここから入ります。
池のほとりの遊歩道。池は古くからあるもので対岸には大きなイオンが建っています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
池のほとりの遊歩道。池は古くからあるもので対岸には大きなイオンが建っています。
箕面道の道標。移設されたもので新御堂筋との交差点の手前にあったのだそうです。かなり古い年代のものです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
箕面道の道標。移設されたもので新御堂筋との交差点の手前にあったのだそうです。かなり古い年代のものです。
川を渡り新御堂筋の下をくぐります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
川を渡り新御堂筋の下をくぐります。
国道171号を少し進みここで左に曲がるのですが旧道はしばらく消滅しています。正面にある吉野家で昼食にしました。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:14
国道171号を少し進みここで左に曲がるのですが旧道はしばらく消滅しています。正面にある吉野家で昼食にしました。
突き当りを右に。旧道は弧を描くように進んでいたようです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
突き当りを右に。旧道は弧を描くように進んでいたようです。
このカーブ付近から旧道が復活しています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
このカーブ付近から旧道が復活しています。
ここを左に曲がって右側にある細い道に入ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここを左に曲がって右側にある細い道に入ります。
立派な門のある旧道風情。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
立派な門のある旧道風情。
赤穂浪士萱野三平の屋敷跡。無料で見学することができます。展示内容的には10分もあれば十分かもしれません。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
赤穂浪士萱野三平の屋敷跡。無料で見学することができます。展示内容的には10分もあれば十分かもしれません。
ここは左へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここは左へ。
綺麗に舗装されていて歩いていて気持ちが良かったです。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
綺麗に舗装されていて歩いていて気持ちが良かったです。
国道171号と合流。横断歩道で向こう側に渡ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
国道171号と合流。横断歩道で向こう側に渡ります。
旧道入口。右へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
旧道入口。右へ。
牧落の高札場付近。この先で箕面と大阪を結ぶ道と交差していました。(先ほどの箕面道とは別の道)
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
牧落の高札場付近。この先で箕面と大阪を結ぶ道と交差していました。(先ほどの箕面道とは別の道)
大きな大木の先で阪急電車の線路を渡ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
大きな大木の先で阪急電車の線路を渡ります。
桜井駅付近。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
桜井駅付近。
瀬川宿の家並み。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
瀬川宿の家並み。
住宅街の中ですが元は宿場町だっただけに歴史を感じる部分があります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
住宅街の中ですが元は宿場町だっただけに歴史を感じる部分があります。
左へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
左へ。
木陰に入ると気持ちいいですね。この時間になるとセミの声が聞こえなくなっていました。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
木陰に入ると気持ちいいですね。この時間になるとセミの声が聞こえなくなっていました。
阪急電車の踏切を渡ります。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
阪急電車の踏切を渡ります。
線路沿いに直進。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
線路沿いに直進。
右の旧道へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
右の旧道へ。
真っ直ぐの方向にある旧道へ。ここは石橋駅近くなので賑わっています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
真っ直ぐの方向にある旧道へ。ここは石橋駅近くなので賑わっています。
ここが旧道入口。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
ここが旧道入口。
踏切を渡った先の旧道へ。ここは能勢街道との追分です。能勢街道は左から右方向に線路に沿って続いていて妙見山、亀岡へと通じています。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
踏切を渡った先の旧道へ。ここは能勢街道との追分です。能勢街道は左から右方向に線路に沿って続いていて妙見山、亀岡へと通じています。
「右 西宮、左 大坂」 「右 妙見、すぐ 西宮」「すぐ 大坂京、左いけだ」(天保年間)
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
「右 西宮、左 大坂」 「右 妙見、すぐ 西宮」「すぐ 大坂京、左いけだ」(天保年間)
この付近の街道は色わけされているのでわかりやすいです。左へ。
2014年07月21日 19:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:14
この付近の街道は色わけされているのでわかりやすいです。左へ。
中国自動車道と交差します。向こう側へは左手にある地下道を利用します。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
中国自動車道と交差します。向こう側へは左手にある地下道を利用します。
地下道を出て左に進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
地下道を出て左に進みます。
五差路です。左から2つ目の細い道へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
五差路です。左から2つ目の細い道へ。
国道171号と合流して川を渡ります。方角的に真っ直ぐですが橋の階段入口がないので左に進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
国道171号と合流して川を渡ります。方角的に真っ直ぐですが橋の階段入口がないので左に進みます。
あの階段を使います。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
あの階段を使います。
しばらく国道171号を進みます。兵庫県に突入。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
しばらく国道171号を進みます。兵庫県に突入。
軍行橋を渡ります。旧道は左ですが直進します。昔は徒歩渡りの時があったそうで芭蕉も歩いて渡ったと記述がありました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
軍行橋を渡ります。旧道は左ですが直進します。昔は徒歩渡りの時があったそうで芭蕉も歩いて渡ったと記述がありました。
軍行橋。大きく立派な橋です。空港が近く頭上に航空機がよく飛んでいきます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
軍行橋。大きく立派な橋です。空港が近く頭上に航空機がよく飛んでいきます。
渡った先で左へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
渡った先で左へ。
猪名川の堤防上を進みます。この辺りから右下の道路に降りていきます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
猪名川の堤防上を進みます。この辺りから右下の道路に降りていきます。
ここを右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを右へ。
JRの踏切を渡ります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
JRの踏切を渡ります。
真っ直ぐ直進。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
真っ直ぐ直進。
多田街道との追分。モニュメント広場がありました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
多田街道との追分。モニュメント広場がありました。
伊丹坂。伊丹丘陵にあるこの坂は名所図解にも記されてるほど大変な坂だったそうです。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
伊丹坂。伊丹丘陵にあるこの坂は名所図解にも記されてるほど大変な坂だったそうです。
伊丹市街地。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
伊丹市街地。
五差路。左斜め方向に進みます。信号機のある細い道も古い道ですが西国街道の脇道にあたります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
五差路。左斜め方向に進みます。信号機のある細い道も古い道ですが西国街道の脇道にあたります。
大鹿集落は宿場ではないですが東側は枡形のようになっています。左斜め方向へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
大鹿集落は宿場ではないですが東側は枡形のようになっています。左斜め方向へ。
この付近は有馬道との追分。道標もあります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この付近は有馬道との追分。道標もあります。
大鹿集落の西側も古地図を見ると枡形になっていたようです。ここを右斜めに進んで突き当りを左へ。(真っ直ぐも歩いています。)
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
大鹿集落の西側も古地図を見ると枡形になっていたようです。ここを右斜めに進んで突き当りを左へ。(真っ直ぐも歩いています。)
ここを右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを右へ。
この日は天神社でお祭りがありました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この日は天神社でお祭りがありました。
昆陽宿。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
昆陽宿。
国道171号と交差します。歩道橋を渡って西天神社の看板の場所へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
国道171号と交差します。歩道橋を渡って西天神社の看板の場所へ。
国道171号沿いを進みシャッター商店街の入口が右に見えてきます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
国道171号沿いを進みシャッター商店街の入口が右に見えてきます。
シャッター商店街の出口。正面の旧道を進みます。この付近少しわかりづらくなっています。もしかすると旧道は商店街の通路より右側を通っていたのかもしれません。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
シャッター商店街の出口。正面の旧道を進みます。この付近少しわかりづらくなっています。もしかすると旧道は商店街の通路より右側を通っていたのかもしれません。
旧道出口。国道171号と交差します。横断歩道を渡って向こう側へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
旧道出口。国道171号と交差します。横断歩道を渡って向こう側へ。
旧道を進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
旧道を進みます。
ここで右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここで右へ。
突き当りで右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
突き当りで右へ。
旧西国街道の案内板。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
旧西国街道の案内板。
国道171号に合流します。左へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
国道171号に合流します。左へ。
横断します。向こう側の旧道へ。横断歩道がないので左手の地下道を利用します。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
横断します。向こう側の旧道へ。横断歩道がないので左手の地下道を利用します。
武庫川手前の髭茶屋の光景。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
武庫川手前の髭茶屋の光景。
ここを右に曲がり武庫川の堤防に出ます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを右に曲がり武庫川の堤防に出ます。
通称”髭の渡し”跡。ここから対岸に舟がありました。渇水期は徒歩で渡っていたそうです。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:15
通称”髭の渡し”跡。ここから対岸に舟がありました。渇水期は徒歩で渡っていたそうです。
武庫川の向こう岸が見えます。川沿いに左に進み甲武橋で迂回します。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
武庫川の向こう岸が見えます。川沿いに左に進み甲武橋で迂回します。
この日は渡し場跡より下流は水がほとんどなく徒歩渡り出来るようだったので計画を変更して川の中を歩いて渡りました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この日は渡し場跡より下流は水がほとんどなく徒歩渡り出来るようだったので計画を変更して川の中を歩いて渡りました。
対岸近くは軽い浅瀬で靴を脱いで渡っています。写真には写っていませんが多くの子供が水遊びをしていました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
対岸近くは軽い浅瀬で靴を脱いで渡っています。写真には写っていませんが多くの子供が水遊びをしていました。
”髭の渡し”の西側より東側を望む。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
”髭の渡し”の西側より東側を望む。
大きな松あたりから旧道が復活します。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:15
大きな松あたりから旧道が復活します。
堤防を下ります。下りた後は右の旧道に入ります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
堤防を下ります。下りた後は右の旧道に入ります。
旧西国街道の看板のあたりを左へ。昔の武庫川の堤防はこの辺りにありました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
旧西国街道の看板のあたりを左へ。昔の武庫川の堤防はこの辺りにありました。
突き当りを右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
突き当りを右へ。
交差点。向こう側の旧道へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
交差点。向こう側の旧道へ。
新幹線の高架下をくぐり左の旧道へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
新幹線の高架下をくぐり左の旧道へ。
ここを左。かつては真っ直ぐに道がありましたが消滅しています。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左。かつては真っ直ぐに道がありましたが消滅しています。
ここで右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここで右へ。
旧西国街道の看板のあたりを左へ。ここから旧道が復活しています。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
旧西国街道の看板のあたりを左へ。ここから旧道が復活しています。
水路がある道筋。この先で水路は一部暗渠化されています。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
水路がある道筋。この先で水路は一部暗渠化されています。
ここを右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを右へ。
交差点。先にある旧道を進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
交差点。先にある旧道を進みます。
この付近は街道のジャンクションで賑わっていたそうです。道標もあります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この付近は街道のジャンクションで賑わっていたそうです。道標もあります。
門戸厄神駅前の通り。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
門戸厄神駅前の通り。
阪急電車の踏切を渡って左斜め方向の旧道へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
阪急電車の踏切を渡って左斜め方向の旧道へ。
広田町まで道なりに進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
広田町まで道なりに進みます。
ここを左へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左へ。
右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
右へ。
川に出ます。ここから旧道は消滅しています。旧西国街道の看板は右を指してますが右だと全く違う場所に出てしまうので左に曲がった先にある橋を渡るのが無難でしょう。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
川に出ます。ここから旧道は消滅しています。旧西国街道の看板は右を指してますが右だと全く違う場所に出てしまうので左に曲がった先にある橋を渡るのが無難でしょう。
ここを右へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:15
ここを右へ。
迂回中・堤防上の道。この先で左へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
迂回中・堤防上の道。この先で左へ。
迂回中・突き当りを左へ。真正面が運動公園になっていますが街道はこの位置から直進するように進んでいました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:15
迂回中・突き当りを左へ。真正面が運動公園になっていますが街道はこの位置から直進するように進んでいました。
迂回中・運動公園の中へ。右に曲がります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
迂回中・運動公園の中へ。右に曲がります。
迂回中・運動公園の中。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
迂回中・運動公園の中。
迂回中・国道171号と交差します。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
迂回中・国道171号と交差します。
ここを左へ。ここから旧道が復活しています。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左へ。ここから旧道が復活しています。
住宅街の中を進んでいきます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
住宅街の中を進んでいきます。
川沿いを進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
川沿いを進みます。
左に曲がってJRの線路をくぐります。右手に歩道があります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
左に曲がってJRの線路をくぐります。右手に歩道があります。
ひたすら川沿いを進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ひたすら川沿いを進みます。
ここを左斜めへ。川沿いに。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左斜めへ。川沿いに。
この付近が西国街道と大阪からの中国街道との追分にあたります。西宮宿はここで右ですが思い当たることがあって直進しました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この付近が西国街道と大阪からの中国街道との追分にあたります。西宮宿はここで右ですが思い当たることがあって直進しました。
ここを左へ。右に行くと西宮宿の中に通じていますが江戸時代にはなかった道です。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 19:15
ここを左へ。右に行くと西宮宿の中に通じていますが江戸時代にはなかった道です。
ここを左へ。真っ直ぐ行くと中国街道での大阪方面です。写真147の地点からここにかけては江戸時代にはなかった道でした。以前、中国街道歩きで歩き間違えた区間なので写真146地点からは歩き直しを兼ねています。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左へ。真っ直ぐ行くと中国街道での大阪方面です。写真147の地点からここにかけては江戸時代にはなかった道でした。以前、中国街道歩きで歩き間違えた区間なので写真146地点からは歩き直しを兼ねています。
写真146の橋が正面に見えてきました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
写真146の橋が正面に見えてきました。
渡った先の建物の右手に通路があります。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
渡った先の建物の右手に通路があります。
階段付近の通路を通ってその先へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
階段付近の通路を通ってその先へ。
川沿いに進みます。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
川沿いに進みます。
ここを左へ。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを左へ。
ここを右へ。左にはかつて大きな寺などがあり西宮宿の東側は枡形のようになっていました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
ここを右へ。左にはかつて大きな寺などがあり西宮宿の東側は枡形のようになっていました。
西宮宿のメインストリートに入りました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
西宮宿のメインストリートに入りました。
この付近で今回のゴールとしました。
2014年07月21日 19:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 19:15
この付近で今回のゴールとしました。
撮影機器:

感想

 
西国街道2日目。
梅雨明け初日で暑さが前日とは打って変わったものでした。

西国街道は幹線道路ということもあって
全般的に分岐が少なく歩きやすいものでした。
要所要所には道標や案内看板が新旧問わずありましたし
この点は前日に歩いた地方街道とは大きく違うところです。

この日、武庫川の水量はかなり少な目でした。
本当は下流の橋まで大きく迂回する予定ではあったのですが
まるでキャンプ場の様相で気持ち良さそうだったので
ついつい徒歩で渡ってしまいました。

ただ、歩く距離は短縮になったものの
水はヌルく石はヌメッてる感じだったので
あまり気持ちの良いものではなかったです(^^;

次は西宮から三宮まで本街道と浜街道を歩く予定です。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/406716769.html

    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

yaonyaosuke2さんへ
またまた超ロングハイク、精力的に歩かれてすごいですね!
西国街道はぜひ歩きたいと思っていたルート。
またまたレコを参考にさせていただきます!
楽しみがまた増えました。
2014/7/22 20:39
Re: yaonyaosuke2さんへ
akipapaさん、こんにちわー。

西国街道は幹線だっただけに
大阪の街道でも雰囲気がちょっと違います。
まるで高速道路と言った感じで面白いです
ぜひぜひ歩かれてみてください

 
2014/7/23 8:23
お疲れ様でした!
yaonyaosuke2 さんこんばんは。

いつも楽しく拝見しておりますが、西国街道は数少ない私の歩いた街道であり、一度歩いた区間。地元近くを通る街道でもあり、普段にまして楽しく読ませていただいております。

武庫川を歩いて渡られたのは流石ですね!
画像解説に書かれていた、芭蕉が歩いて渡った猪名川は、難易度高そうですが武庫川なら確かに渡れそうですね…甲武橋辺りは私にとってはジョギングルートの一つでもあるので、一度試して見ます☆
2014/7/23 0:27
Re: お疲れ様でした!
inakabusさん、こんにちわ。

この付近の西国街道は
地形の変化や集落の変化など面白かったです

途中で分岐する箕面道や有馬道、多田道などなど、
数ある道標を見てるとこちらも歩いてみたくなりました

武庫川は松の木が立派で雰囲気いいですよねぇ。
あの川沿いでジョギング楽しそう!!

徒歩渡りは携帯やカメラを持っていたんで
結構ヒヤヒヤものではありました
 
2014/7/23 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら