ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4831132
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宝満山 石段、石段、ダンダダン

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:06
距離
6.0km
登り
690m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:16
合計
3:14
8:21
8:22
54
9:16
9:17
16
9:43
9:57
13
10:10
10:10
35
10:45
10:45
21
11:10
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竈門(かまど)神社の手前200メートルほどにある駐車場に誘われ、駐車しました。1回400円。
コース状況/
危険箇所等
石段、石段、時々舗装、時々山道、また石段でした。何段あるんだろう?
その他周辺情報 帰路、竈門神社のそばにある都久志の湯に。
700円のところJAFカード提示で100円引でした。
駐車場から眺め上げた宝満山。駐車場管理のおじさんも今日は天気が良くないねぇ。でも山頂に着く頃は晴れてるかもね、と気楽なコメント。
2022年10月23日 07:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 7:47
駐車場から眺め上げた宝満山。駐車場管理のおじさんも今日は天気が良くないねぇ。でも山頂に着く頃は晴れてるかもね、と気楽なコメント。
竈門神社に到着。境内には、フラワーアレンジメントがそこかしこに。太宰府天満宮とともに開催しているそうで、下山後、このイベントを見学する人々でごった返していました。
2022年10月23日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 7:56
竈門神社に到着。境内には、フラワーアレンジメントがそこかしこに。太宰府天満宮とともに開催しているそうで、下山後、このイベントを見学する人々でごった返していました。
さて、参道を通過し、
2022年10月23日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 7:57
さて、参道を通過し、
ご本殿へ。登山前にまずはご参拝。
2022年10月23日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 7:59
ご本殿へ。登山前にまずはご参拝。
さ、登りましょうか。葉っぱも色づき始めてきたようです。
2022年10月23日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:04
さ、登りましょうか。葉っぱも色づき始めてきたようです。
ちょっと進んだら、舗装路へ。
2022年10月23日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:08
ちょっと進んだら、舗装路へ。
山頂まで2,000メートルね。このときは、楽ちん!と思った。
2022年10月23日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 8:17
山頂まで2,000メートルね。このときは、楽ちん!と思った。
でもね、そんな考えはすぐに打ち消されました。
2022年10月23日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:18
でもね、そんな考えはすぐに打ち消されました。
現れたのは石段の道。
2022年10月23日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/23 8:22
現れたのは石段の道。
時々、風景が変わって気分転換になるけど、石段がどこまでも続くのです。
2022年10月23日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:23
時々、風景が変わって気分転換になるけど、石段がどこまでも続くのです。
石段の高さや幅が違うから、なかなか登りにくい。でも一歩ずつ歩みを進めるだけしかないのです。
2022年10月23日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 8:25
石段の高さや幅が違うから、なかなか登りにくい。でも一歩ずつ歩みを進めるだけしかないのです。
時々止まって、上を見て気分転換。
2022年10月23日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:42
時々止まって、上を見て気分転換。
そしてまた登るのです。
2022年10月23日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 8:44
そしてまた登るのです。
道脇のベンチで休憩。赤十字の箱の中には応急処置セットが。こんなのは初めて見ました。ありがとうございます。
2022年10月23日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 8:45
道脇のベンチで休憩。赤十字の箱の中には応急処置セットが。こんなのは初めて見ました。ありがとうございます。
殺生禁断と書いていました。仏教の慈悲の心でございます。このそばの指導標には「5合目」とありました。無慈悲です。
2022年10月23日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 8:53
殺生禁断と書いていました。仏教の慈悲の心でございます。このそばの指導標には「5合目」とありました。無慈悲です。
木々の間から見えたのは福岡の街並み。さらに向こうには玄界灘が広がっています。波音は聞こえません
2022年10月23日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 8:54
木々の間から見えたのは福岡の街並み。さらに向こうには玄界灘が広がっています。波音は聞こえません
この時期、数少ない花を咲かせているのはツリフネソウ。花言葉は安楽、心を休める、だそうです。私は身体を休めたい。
2022年10月23日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:11
この時期、数少ない花を咲かせているのはツリフネソウ。花言葉は安楽、心を休める、だそうです。私は身体を休めたい。
このとき、この石標を見て「左上宮ニ至ル」と書かれてあったので、そのまま左の道を進めば良かったのですが、もう登りたくなかったんでしょうね。なぜか右に進んでしまいました。
2022年10月23日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 9:16
このとき、この石標を見て「左上宮ニ至ル」と書かれてあったので、そのまま左の道を進めば良かったのですが、もう登りたくなかったんでしょうね。なぜか右に進んでしまいました。
あら、いいじゃない。こんな安らぎの道を進めるなんて。
2022年10月23日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 9:18
あら、いいじゃない。こんな安らぎの道を進めるなんて。
キャンプ場の脇を通過する際に見かけました。石段を登らなくていいので、こんな写真を撮っちゃいました。
2022年10月23日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:30
キャンプ場の脇を通過する際に見かけました。石段を登らなくていいので、こんな写真を撮っちゃいました。
さて、いよいよ山頂に。この矢印にしたがって進んでいくと
2022年10月23日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:34
さて、いよいよ山頂に。この矢印にしたがって進んでいくと
見えてきたのはこの岩。おや、どなたか登ってますね。
2022年10月23日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:36
見えてきたのはこの岩。おや、どなたか登ってますね。
でも、コレ登るんですか?まさかねぇと思っていたら、
2022年10月23日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:37
でも、コレ登るんですか?まさかねぇと思っていたら、
あら、鎖がありました。じゃ、登りますか。この岩場登りもイイですね。鎖を使った岩登りは三徳山以来かな。
2022年10月23日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/23 9:39
あら、鎖がありました。じゃ、登りますか。この岩場登りもイイですね。鎖を使った岩登りは三徳山以来かな。
ということで、登れました。葉っぱも色づき始めましたね。コレを登って、さらにちょっとだけ進むと
2022年10月23日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/23 9:39
ということで、登れました。葉っぱも色づき始めましたね。コレを登って、さらにちょっとだけ進むと
しめ縄を播いた立派な岩が現れました。ここに写っていませんが山頂には10名程度。
2022年10月23日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/23 9:41
しめ縄を播いた立派な岩が現れました。ここに写っていませんが山頂には10名程度。
福岡市内がみっちり見えてます。
2022年10月23日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 9:43
福岡市内がみっちり見えてます。
山頂の上宮の裏側にはこんな立派な岩が。ありました。
2022年10月23日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 9:44
山頂の上宮の裏側にはこんな立派な岩が。ありました。
上宮に参拝して
2022年10月23日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 9:45
上宮に参拝して
山頂に広がる雲を眺め上げて帰ることにします。
2022年10月23日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 9:50
山頂に広がる雲を眺め上げて帰ることにします。
名残惜しいので、場所を変えて見ました。ちなみにこちらは山頂から眺めた、くじゅう方面。多分、山と山の間からちょこっと顔を出しているのがそうかな?。
2022年10月23日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/23 9:51
名残惜しいので、場所を変えて見ました。ちなみにこちらは山頂から眺めた、くじゅう方面。多分、山と山の間からちょこっと顔を出しているのがそうかな?。
通過したのはこんな狭い道。通過できましたよ。 
2022年10月23日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 9:59
通過したのはこんな狭い道。通過できましたよ。 
帰路、殺生禁断の碑のそばで再び撮影。晴れましたね。このあと何段もの石段と何人もの登山者とあいさつを交わしながら下山しました。石段、何段あったんだろ。
2022年10月23日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/23 10:20
帰路、殺生禁断の碑のそばで再び撮影。晴れましたね。このあと何段もの石段と何人もの登山者とあいさつを交わしながら下山しました。石段、何段あったんだろ。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先日、大山で一緒になった方が福岡県出身でした。福岡に転勤予定であることを告げると、色々と福岡の山を紹介していただき、最後に「ホーマン山もいいけどね」と伝えられたのが印象的でした。

ホーマン山?調べたら「宝満山」という何ともおめでたい名前。こっちに来たら行ってみたいと思っていた太宰府にあり、巷でやや話題の竈門神社の本宮が山頂にあるらしい。そして人気の山らしく、この山のレポートは結構ある。じゃぁ行かなきゃね、ってことで行ってみたのがこのレポートです。

ただ、なめてました。石段がこんなに多いとは思ってみませんでした。歩けども歩けどもまだまだ続く石段にやや疲れました。その分山頂の景色は良かったですね。この日はちょっと曇っていたので遠望は叶いませんでしたが、広く見渡せたのでよしとしましょう。そして、駐車場整理のおじさんの気楽な予言は信じるべきでした。

石段登りは疲れますが、山頂からの景色はいいですね。今度は人が少なめな平日に行ってみようかと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら