ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4860376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

兜岩山 紅葉と嬉しい再会

2022年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
7.2km
登り
840m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:10
合計
4:15
7:24
7:25
60
8:25
8:27
16
8:43
8:45
5
8:50
8:55
6
9:01
9:01
11
9:12
9:46
18
10:04
10:04
9
10:13
10:33
6
10:39
10:45
14
10:59
10:59
37
11:36
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で登山道が埋もれているので分かりづらい所があります。
小刻みなアップダウン、急登、痩せ尾根、トラバースが有ります。
朝など濡れていると滑りやすいので注意が必要です。
今日は去年見たレコで紅葉が印象的だった兜岩山にやって来ました。
荒船不動駐車場に咲くトリカブト。
2022年10月31日 07:20撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/31 7:20
今日は去年見たレコで紅葉が印象的だった兜岩山にやって来ました。
荒船不動駐車場に咲くトリカブト。
駐車場にはgrowmonoさんのパジェロがありました。この時間では自分の車と2台だけでした。
会えると良いな〜
2022年10月31日 07:20撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/31 7:20
駐車場にはgrowmonoさんのパジェロがありました。この時間では自分の車と2台だけでした。
会えると良いな〜
兜岩山は初めてなので道標はありがたいです。
2022年10月31日 07:37撮影 by  SC-03L, samsung
3
10/31 7:37
兜岩山は初めてなので道標はありがたいです。
唐松の色付きはもう少しと言った感じです。
2022年10月31日 07:51撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/31 7:51
唐松の色付きはもう少しと言った感じです。
マムシグサ。
2022年10月31日 07:54撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/31 7:54
マムシグサ。
沢筋を歩いて尾根に向かって登り上げると陽の光が入って明るくなって来ました。
2022年10月31日 08:03撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/31 8:03
沢筋を歩いて尾根に向かって登り上げると陽の光が入って明るくなって来ました。
経塚山との分岐を兜岩山方面へ。
2022年10月31日 08:05撮影 by  SC-03L, samsung
4
10/31 8:05
経塚山との分岐を兜岩山方面へ。
紅葉が綺麗です。
2022年10月31日 08:06撮影 by  SC-03L, samsung
18
10/31 8:06
紅葉が綺麗です。
写真を撮りながら歩いていると前方から登山者の姿が...growmonoさんだと直ぐに分かりました。
2022年10月31日 08:14撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/31 8:14
写真を撮りながら歩いていると前方から登山者の姿が...growmonoさんだと直ぐに分かりました。
久しぶりの再会で少し話をさせて頂きました。楽しい一時をありがとうございました!
写真はgrowmonoさんから提供して頂きました。良い記念になります。
33
久しぶりの再会で少し話をさせて頂きました。楽しい一時をありがとうございました!
写真はgrowmonoさんから提供して頂きました。良い記念になります。
山中に現れた犯人を威嚇射撃するgrowmonoさん。乾いた銃声がこだました。
またいつか会える日を楽しみにしています。
2022年10月31日 08:15撮影 by  SC-03L, samsung
20
10/31 8:15
山中に現れた犯人を威嚇射撃するgrowmonoさん。乾いた銃声がこだました。
またいつか会える日を楽しみにしています。
山頂に向けて出発するも紅葉の写真ばかり撮ってなかなか前に進みません。
2022年10月31日 08:21撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/31 8:21
山頂に向けて出発するも紅葉の写真ばかり撮ってなかなか前に進みません。
途中にあった祠と石像。
どうやら御岳山に向かって歩いているようで落ち葉の中を適当に戻ります。
2022年10月31日 08:25撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/31 8:25
途中にあった祠と石像。
どうやら御岳山に向かって歩いているようで落ち葉の中を適当に戻ります。
経塚山が見えます。
紅葉が綺麗な所を探して歩いているうちに、また登山道から外れたようです。
2022年10月31日 08:32撮影 by  SC-03L, samsung
16
10/31 8:32
経塚山が見えます。
紅葉が綺麗な所を探して歩いているうちに、また登山道から外れたようです。
色とりどりの紅葉。
やっと通常の登山道に復帰したようです。
2022年10月31日 08:39撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/31 8:39
色とりどりの紅葉。
やっと通常の登山道に復帰したようです。
P1。
2022年10月31日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/31 8:43
P1。
右側をトラバースします。
2022年10月31日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/31 8:43
右側をトラバースします。
兜岩山。
2022年10月31日 08:46撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/31 8:46
兜岩山。
P1に登ってみました。浅間山が綺麗に見えます。
2022年10月31日 08:46撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/31 8:46
P1に登ってみました。浅間山が綺麗に見えます。
トトロの耳に見えるP2とP3。
2022年10月31日 08:47撮影 by  SC-03L, samsung
36
10/31 8:47
トトロの耳に見えるP2とP3。
立岩が見えます。
2022年10月31日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
16
10/31 8:48
立岩が見えます。
P2とP3のトラバースは道幅が狭いので滑らないように慎重に。
2022年10月31日 08:50撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/31 8:50
P2とP3のトラバースは道幅が狭いので滑らないように慎重に。
艫岩が見えます。
2022年10月31日 09:05撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/31 9:05
艫岩が見えます。
落ち葉ふかふか。
2022年10月31日 09:08撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/31 9:08
落ち葉ふかふか。
兜岩山登頂。ロウソク岩からは意外とあっさり登れました。山頂は展望がないので少し先の展望地に行ってみます。
2022年10月31日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/31 9:11
兜岩山登頂。ロウソク岩からは意外とあっさり登れました。山頂は展望がないので少し先の展望地に行ってみます。
展望地からは目の前に八ヶ岳が見えます。
山頂からここまで来る時に自分の後を歩いている足音が聞こえました。急に足音がしたので怖くて振り返る事が出来ませんでした。もしかしたら熊?
2022年10月31日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/31 9:15
展望地からは目の前に八ヶ岳が見えます。
山頂からここまで来る時に自分の後を歩いている足音が聞こえました。急に足音がしたので怖くて振り返る事が出来ませんでした。もしかしたら熊?
ここでご飯を食べてゆっくりしようと思ったけど背後が気になって仕方ありません。
2022年10月31日 09:19撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/31 9:19
ここでご飯を食べてゆっくりしようと思ったけど背後が気になって仕方ありません。
この前登った権現岳も良く見えます。
2022年10月31日 09:19撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/31 9:19
この前登った権現岳も良く見えます。
中央左は御座山かな?
2022年10月31日 09:19撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/31 9:19
中央左は御座山かな?
誰も来ないので自撮りしました。
2022年10月31日 09:32撮影 by  SC-03L, samsung
28
10/31 9:32
誰も来ないので自撮りしました。
山頂に戻ると神奈川から来られた登山者とお会いしたので、ずっとここに居ましたか?って尋ねたら今着いた所だとの回答でした。
何だかスッキリしない気分でした。
2022年10月31日 09:42撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/31 9:42
山頂に戻ると神奈川から来られた登山者とお会いしたので、ずっとここに居ましたか?って尋ねたら今着いた所だとの回答でした。
何だかスッキリしない気分でした。
気持ちを切り替えて下山します。
2022年10月31日 09:44撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/31 9:44
気持ちを切り替えて下山します。
ローソク岩が見えて来ました。
2022年10月31日 09:52撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/31 9:52
ローソク岩が見えて来ました。
何度も立ち止まってはため息をつきます。
2022年10月31日 09:56撮影 by  SC-03L, samsung
16
10/31 9:56
何度も立ち止まってはため息をつきます。
このままずっと見ていたい気持ちになります。
2022年10月31日 09:58撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/31 9:58
このままずっと見ていたい気持ちになります。
気持ちいい登山道。
2022年10月31日 09:58撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/31 9:58
気持ちいい登山道。
帰りはP3の真下まで登ってみました。
2022年10月31日 10:12撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/31 10:12
帰りはP3の真下まで登ってみました。
左側に踏み後があるけど、すぐになくなります。
2022年10月31日 10:15撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/31 10:15
左側に踏み後があるけど、すぐになくなります。
少し登った所からの兜岩山。遊んでないで帰ろう。
2022年10月31日 10:16撮影 by  SC-03L, samsung
3
10/31 10:16
少し登った所からの兜岩山。遊んでないで帰ろう。
結構急だったな〜
2022年10月31日 10:20撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/31 10:20
結構急だったな〜
毛無岩かな?
2022年10月31日 10:37撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/31 10:37
毛無岩かな?
帰りにもP1に登って展望を楽しみます。
2022年10月31日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/31 10:40
帰りにもP1に登って展望を楽しみます。
良い天気だな〜
2022年10月31日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
21
10/31 10:40
良い天気だな〜
痩せ尾根を歩いて。
2022年10月31日 10:48撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/31 10:48
痩せ尾根を歩いて。
紅葉を楽しみながら。
2022年10月31日 11:05撮影 by  SC-03L, samsung
5
10/31 11:05
紅葉を楽しみながら。
朝よりは輝いて見える。
2022年10月31日 11:20撮影 by  SC-03L, samsung
25
10/31 11:20
朝よりは輝いて見える。
綺麗だな〜
2022年10月31日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
26
10/31 11:21
綺麗だな〜
早く帰る約束だから帰らないと。
2022年10月31日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
18
10/31 11:21
早く帰る約束だから帰らないと。
輝く山に登れて良かった!
2022年10月31日 11:33撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/31 11:33
輝く山に登れて良かった!
朝は2台だった駐車場は平日でも満車です。
紅葉の中を歩いて嬉しい再会もあったし思い出深い山旅になりました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2022年10月31日 11:36撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/31 11:36
朝は2台だった駐車場は平日でも満車です。
紅葉の中を歩いて嬉しい再会もあったし思い出深い山旅になりました。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

山の紅葉が良い季節。天気に恵まれず登れなかったけど今度の月曜日は安定しそう。去年のレコで気になっていた兜岩山。行程的にも長くないので早く帰って来られそう。家族にお願いして早く帰って来る事を条件に行かせて貰いました。
駐車場に着くとgrowmonoさんのパジェロがポツンと駐車してありました。逸る気持ちを抑えて先ずは荒船不動にお参りして登山の安全を祈願しました。
朝のうちは陽が射し込まないので紅葉も今一つ。尾根まで登り上げると朝陽が当たり綺麗な紅葉が目を楽しませてくれます。写真を撮りながら歩いていると前方から早くも下山して来た登山者が、growmonoさんだとすぐに分かりました。挨拶を交わしてたわいもない会話を楽しみ記念写真を撮って頂きました。少しの時間だったけど、とても楽しい一時でした。ありがとうございました!
その後も足を止めては写真を撮り、紅葉を楽しみながら山頂に到着しました。山頂の先にある展望地に行く時に自分の後を歩く足音が急にして怖くて振り返れなかったです。落ち葉が沢山なので人が歩けばすぐに分かります。熊だったのか鹿だったのか或いは...
展望地では背後が気になってゆっくり出来ませんでした。
気持ちを切り替えて紅葉を見ながらゆっくり下山です。神奈川からの登山者と途中でお話をして群馬県の山を泊まりで何座か登られるようで明日は妙義山の予定だと仰っていました。是非、群馬県の山を楽しんで良い思い出を作って頂きたいですね。
山の紅葉が綺麗な時期に嬉しい再会も相まって思い出深い山旅となりました。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
兜岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら