ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳(ムーンライト信州夜行日帰り)

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,643m
下り
1,558m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:01
合計
6:06
6:32
6:30
81
ケルン
7:51
8:00
40
8:40
8:51
14
9:05
9:15
23
9:38
10:02
61
種池山荘
11:03
11:07
31
ケルン
11:38
11:41
11
11:52
扇沢バスターミナル
天候 くもり時々晴れ、10時以降はガス
最高気温:28.5℃/最低気温:17.4℃(アメダス大町)

台風12号の影響が若干あったのか、雲の多い天気となった。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(往路)池袋2337-2342新宿2354-(ムーンライト信州)-511信濃大町515-(タクシー)-535
(復路)扇沢BS1230-1305信濃大町1314-1420松本1426-1544小淵沢1617-1855新宿1857-1902池袋

・往路のタクシーは4人相乗りで1500円だった。
・復路の大糸線は大混雑で、地元の高校生が乗車を断念するほど。
・小淵沢からのホリデー快速ビューやまなしも韮崎で席がほぼ埋まるほどの盛況っぷり。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は危険箇所なし。道の難易度だけで言えば、高尾山クラス。
小さな雪渓をトラバースする箇所があるので、そこだけ注意すればいい。
登山口です。ここから1300mちょっと。
登山口です。ここから1300mちょっと。
石畳?のような道を進みます。
石畳?のような道を進みます。
深い谷ですね。
扇沢の駐車場も見えます。
扇沢の駐車場も見えます。
ケルン。ここまではコースタイムの半分強くらいで、すこぶる順調。
ケルン。ここまではコースタイムの半分強くらいで、すこぶる順調。
だいぶゴツゴツしてきますが、歩きにくさはないです。
だいぶゴツゴツしてきますが、歩きにくさはないです。
「水平道」という名のとおり、本当に水平です。
「水平道」という名のとおり、本当に水平です。
アザミ沢。雪渓はほぼ消えていました。
アザミ沢。雪渓はほぼ消えていました。
しかし、今度は大きな雪渓が現れます。
しかし、今度は大きな雪渓が現れます。
小股で、慎重に進みます。
1
小股で、慎重に進みます。
種池山荘到着です。ここまでほぼ無休憩でしたが、ここで10分ほど休みます。
種池山荘到着です。ここまでほぼ無休憩でしたが、ここで10分ほど休みます。
爺ヶ岳南峰。ゴールはすぐそこです。
爺ヶ岳南峰。ゴールはすぐそこです。
南峰をいったんパスして、中峰に到着です。
1
南峰をいったんパスして、中峰に到着です。
山頂はあまり広くないので、10人くらいでいっぱいでしょう。団体がいなくてよかったです。
2
山頂はあまり広くないので、10人くらいでいっぱいでしょう。団体がいなくてよかったです。
槍ヶ岳が見えました。やっぱりよく目立ちます。
1
槍ヶ岳が見えました。やっぱりよく目立ちます。
立山は早い時間から雲を被ってますが、
立山は早い時間から雲を被ってますが、
剣岳はやはりかっこいい。
2
剣岳はやはりかっこいい。
ツーショット。
蓮華岳と針ノ木岳。大雪渓もすばらしい。
1
蓮華岳と針ノ木岳。大雪渓もすばらしい。
鹿島槍ヶ岳へ至る稜線。進みたい欲が少し出ますが、天気が安定しないので諦めます。
2
鹿島槍ヶ岳へ至る稜線。進みたい欲が少し出ますが、天気が安定しないので諦めます。
種池山荘まで戻ります。時間の余裕があるので、カップ麺を作って体力補給。
種池山荘まで戻ります。時間の余裕があるので、カップ麺を作って体力補給。
10時頃にはガスガスです。
10時頃にはガスガスです。
何の花だろう。青は珍しい感じが。
何の花だろう。青は珍しい感じが。
扇沢到着です。長野県側の立山黒部アルペンルートの入口で、人が多かったです。
扇沢到着です。長野県側の立山黒部アルペンルートの入口で、人が多かったです。
撮影機器:

感想

何度もトライして、やっと確保したムーンライト信州の指定席。
これを使って夜行日帰りの強行軍で、北アルプスの爺が岳に行ってきました。

ムーンライト信州で寝られるか心配でしたが、
隣席が偶然にも空席だったため、快眠そのものでした。
降りた信濃大町駅からバスに乗る予定でしたが、
タクシーの相乗りが成立し、5時台に登山口に到着です。

柏原新道は歩きやすい道と聞いていましたが、
確かに歩きやすい、いや歩きやすすぎる道でした。
爺が岳まで標高差は1300mあるはずですが、
緩やかな登りが一貫して続き、標高差ほどきつくなかったです。
北アルプス入門として人気の燕岳と難易度的にはほぼ同等ですが、
傾斜が緩やかな分、こちらの方が登りやすいのではと思います。
また、中盤以降は展望が開け、目標となる種池山荘に加え、
針ノ木岳・蓮華岳も望めるようになり、単調な登りを楽しいものにしてくれます。

爺が岳山頂からの展望は、視程こそ悪くないものの、雲が多く、
目立つピークは、立山、剣岳、槍ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳くらいでした。
しかし、立山と剣岳を至近距離から望むのは初めてで、
それだけでも十分に満足のいく展望でした。
ただ、稜線上の風が強く、ガスも湧き始めたので、
中峰・南峰のそれぞれで、たった10分ずつの滞在となってしまい、ちょっと残念です。

帰りは単純ピストンなので、バスの時刻に間に合わせるべく、スピード下山です。
翌日は仕事のため、大町の温泉にも寄らず、スピーディーに帰りました。
青春18きっぷでも19時に帰って来られるのはすごい。
…長野まで来たのに、焦って帰るのも少々もったいないんですがね。

燕岳に続く北アルプス入門コースは踏破したので、
次は焼岳の夜行日帰りか、唐松岳・五竜岳の1泊2日かなと思ってます。
今シーズンにもう1回くらい、ムーンライト信州の指定席を取れればと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

こんちわ〜
最後の花は・・あじさいでしょ??

花は詳しくないですが・・(^^;

      でわでわ
2014/8/6 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら