ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

爺ヶ岳中峰(じいがたけちゅうほう) / 栂山/栂谷ノ峰/後立山(ごりゅうさん)/三ツ丸/白沢ノ頭/五六ヶ岳/棒小屋ノ峰/爺子岳/爺岳/本峰

都道府県 富山県 長野県
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 2670m
場所 北緯36度35分18秒, 東経137度45分02秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

爺ヶ岳(じいがたけ)は、富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる、飛騨山脈(北アルプス)・後立山連峰南部の標高2,670 mの山。山名は長野県側では「じいがたけ」と頭高型アクセントで発音される。また栂山・栂谷ノ峯・後立山・五六ヶ岳・爺岳・爺子岳の別称を持つ。
北峰(標高2,630 m)・本峰(中央峰)・南峰(標高2,660 m)の3峰からなり、女性的な山容である。南下してきた稜線は、ここで西に向きを変えている。南峰と本峰の間の白沢の上部には、春に種蒔きをする老爺の雪形が見られ、農耕の目安に利用されてきた。この雪形が山名の由来である
中部山岳国立公園内にあり、山頂部がその特別保護地区、東山腹の一部地域がその特別地域と普通地域に指定されている。さらに日本三百名山、花の百名山の一つに選定されている。白沢天狗尾根の南東山腹には爺ヶ岳スキー場がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰の核心部を北から南へと縦走。 高山植物を愛でながら、2つのキレット越えと素晴らしい展望を堪能する夏山の定番とも言えるルートです。
  • 中級 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    冷池山荘に泊まって日本を代表する美しい双耳峰「鹿島槍ヶ岳」へ。柏原新道からの王道ルート。

「爺ヶ岳中峰」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
07:5710.4km1,531m3
  21    4 
2025年04月27日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:209.2km1,432m4
  5    9 
2025年04月27日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
26:398.7km1,462m4
  5    9 
2025年04月27日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
15:4818.2km2,304m6
  14     15 
2025年04月26日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
14:3718.2km2,264m5
  44     11 
あづまる, その他2人
2025年04月26日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
32:2317.8km2,284m6
  18     5 
2025年04月26日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
09:2410.0km1,508m3
  26     36 
2025年04月22日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
06:5910.8km1,509m4
  6    10 
2025年04月19日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
08:309.3km1,502m3
  36    48  2 
2025年04月19日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:3111.7km1,747m4
  24    51  4 
katu5, その他2人
2025年04月19日(日帰り)