ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

冷池山荘(つめたいけさんそう)

都道府県 富山県 長野県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

鹿島槍ヶ岳登山の拠点となる山小屋

"冷池山荘"
"冷池山荘"

営業期間

7月上旬〜10月中旬

宿泊

1泊2食:15,000円(平日割引は14,200円)
1泊夕食:14,200円(平日割引は13,400円)
素泊まり:10,000円
お弁当:1,300円(ちらし寿司)
※高校生、中学生は4,000円引き、小学生は5,000円引き、幼児は素泊まり布団無しで無料

テント場
2,000円(大人)
1,000円(中学/高校/大学/専門学生、要学生証)
800円(小学生)
未就学児無料、テント場は山荘より徒歩約15分、トイレ、給水(有料)は山荘にて、特定日要予約

設備

乾燥室、自炊場、夏山診療所、冬季避難小屋(緊急時のみ、2,000円)

喫茶・売店

喫茶 10:00〜15:00
生ラーメン、カレーライス
売店 およそ5:00〜19:00
カップラーメン、ホットコーヒー、缶ビール、ジュース、ジャムパン、アンパンなど
オリジナルグッズ(バッヂ、手拭い、防水袋、ナップサック、バンダナ、Tシャツ)

その他

水200円/L(小屋泊およびテント泊は1Lまで無料)

予約方法

電話

連絡先

住所:〒398-0001長野県大町市平5328 柏原一正
電話:0261-22-1263(予約専用、10時〜17時、柏原宅)
HP:新越山荘・冷池山荘・種池山荘

特徴

"冷池山荘遠景"
"冷池山荘遠景"

後立山連峰の主稜線上にあり、鹿島槍ヶ岳登山の拠点となる山小屋です。

"冷池山荘:テント場"
"冷池山荘:テント場"

テント場はやや離れており、剱・立山連峰などが見渡せます。

"冷池山荘:寝室"
"冷池山荘:寝室"


"冷池山荘:夕食の一例"
"冷池山荘:夕食の一例"


"冷池山荘:お弁当"
"冷池山荘:お弁当"

お弁当は4種類のおかずがのったちらし寿司です。
更新日:2025/5/9
基本情報
標高 2410m
場所 北緯36度36分10秒, 東経137度44分53秒
カシミール3D
・布団はミズノのブレスサーモを使用で暖かい
・個室あり、自炊室あり、乾燥室あり
・水は150円/L、宿泊者は1L無料
・売店営業は4:00〜19:00
・テント泊の場合、2食3300円、夕食2400円
・予約希望、4人以上は要予約
・冬季避難小屋あり(緊急時のみ、8畳ほど、内トイレ)
  使用者は周辺の状況を知らせ使用料1000円/人(100円切手×10枚可)を送付すること

【HP】https://www.kasimayari.jp/annai.htm
【連絡先】0261-22-1263
【携帯電話】docomo:〇、au:△、SoftBank:〇、公衆電話なし
テント場 40張、1000円/人、小屋から10分、石、小屋トイレを使用
山小屋 250人、GW・6月中旬〜10月中旬、1泊2食9700円、1泊夕食8800円、素泊6400円、お弁当900円
トイレ
食事 9:00〜15:00、ラーメン、カレーなど

山の解説 - [出典:Wikipedia]

爺ヶ岳(じいがたけ)は、富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる、飛騨山脈(北アルプス)・後立山連峰南部の標高2,670 mの山。山名は長野県側では「じいがたけ」と頭高型アクセントで発音される。また栂山・栂谷ノ峯・後立山・五六ヶ岳・爺岳・爺子岳の別称を持つ。
北峰(標高2,630 m)・本峰(中央峰)・南峰(標高2,660 m)の3峰からなり、女性的な山容である。南下してきた稜線は、ここで西に向きを変えている。南峰と本峰の間の白沢の上部には、春に種蒔きをする老爺の雪形が見られ、農耕の目安に利用されてきた。この雪形が山名の由来である
中部山岳国立公園内にあり、山頂部がその特別保護地区、東山腹の一部地域がその特別地域と普通地域に指定されている。さらに日本三百名山、花の百名山の一つに選定されている。白沢天狗尾根の南東山腹には爺ヶ岳スキー場がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • ☃ 雪山 2泊3日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰の秀峰「鹿島槍ヶ岳」を代表するクラシック・バリエーションルートです。 雪稜から二つの岩峰を越えてたどるルートは変化に富み、直接頂上へ抜けられるのも魅力のひとつ。総合的な雪山技術を身に付けた方におすすめしたいルートのひとつです。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰の核心部を北から南へと縦走。 高山植物を愛でながら、2つのキレット越えと素晴らしい展望を堪能する夏山の定番とも言えるルートです。
  • 中級 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    冷池山荘に泊まって日本を代表する美しい双耳峰「鹿島槍ヶ岳」へ。柏原新道からの王道ルート。

「冷池山荘」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
17:1826.6km2,814m7
  23    37  1 
2025年08月05日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
17:1918.5km2,007m5
  33    10 
2025年08月04日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
--:--25.8km2,528m6
  95     19 
2025年08月03日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:4319.5km2,060m6
  39    14 
2025年08月03日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
13:4421.4km2,294m6
  22    11 
2025年08月03日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
11:5522.3km2,422m6
  54    7 
2025年08月03日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
14:4424.5km2,828m7
  36    15 
2025年08月03日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
17:2025.8km2,696m8
  74    12 
2025年08月03日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
27:4921.3km2,243m6
  21    4 
あきぴーまんyossy-1969, その他1人
2025年08月03日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
28:2023.9km3,067m8
  45     15 
あきぴーまん, その他1人
2025年08月03日(2日間)