ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492528
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

大茅~堂ヶ谷~ダルガ峰~大海里谷~鍋ヶ谷渓谷~堂ヶ谷~大茅

2014年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,036m
下り
1,036m

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:34
合計
5:45
9:21
36
大茅スキー場(スタート)
9:57
9:57
41
堂ヶ谷尾根道分岐点
10:38
10:42
17
林道ダルガ峰線出合い
10:59
11:03
17
11:20
11:20
34
11:54
11:54
10
鍋ヶ谷渓谷出合い
12:04
12:11
8
ちくさ高原キャンプ場
12:19
12:19
33
ちくさ高原スキー場(登山口)
12:52
13:11
115
ちくさ高原リフト上(迷い道)
15:06
大茅スキー場(ゴール)
歩行距離12km、歩行時間5時間20分、22,600歩のアドベンチャーコース
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大茅(岡山県西粟倉村)スキー場は夏場はキャンプ場となっていますので、車は50台程停められると思います。この辺りは7月中旬から下旬にかけてヒメボタルが見られます。
コース状況/
危険箇所等
大雨が降った後は一両日の間、大茅(おおがや)スキー場上の登山道が数百メートルにわたって沢状態になりますので、登山靴の防水加工あるいは渓流足袋を持っていく必要があります。
堂ヶ谷との分岐点から林道ダルガ峰(なる)までの登山道は急傾斜ですが、道がかなりジグザグでしかもスギがクッションになっているので歩きやすいです。ただし、倒木がそのままになっていたり、ルートが迷いやすいところが何か所かありますので、複数でルートファインディングしながら慎重に進む必要があります。
ちくさ高原スキー場上の北に延びるルートを見つけることができませんでした。おそらく人がまったく入らず、道が荒れ放題になり、コンパスを使っても途中で完全にヤブコギとなり断念しました。
その他周辺情報 駒の尾山やダルガ峰(なる)の登山口にもなっている「林道ダルガ峰線」は全長約12.6kmもあり、70年間かけて平成11年に完成したそうです。
この林道で今年の9月28日(日)の9時~13時に「第6回ヒルクライムinダルガ峰」が開催されます。対象は中学生以上です。林道は250m~1,040mの高度差があり、最大斜度14%超の激坂もあります。
大茅スキー場からさらに数km北方面に進むと鳥取県との県境に「若杉峠」があります。森林浴の森日本百選にも選ばれており、桜と紅葉の季節は特に見頃です。
出発点「大茅スキー場」最初は楽な登りと思ったのですが…
出発点「大茅スキー場」最初は楽な登りと思ったのですが…
スキー場を詰めた後に突然登山道が沢状態になっていました。
左のクマ注意看板より、右の沢道のほうが怖かったです(・。・)
スキー場を詰めた後に突然登山道が沢状態になっていました。
左のクマ注意看板より、右の沢道のほうが怖かったです(・。・)
サワークライミング?これは沢を撮影しているのではありません。れっきとした登山道です(-_-;)
2
サワークライミング?これは沢を撮影しているのではありません。れっきとした登山道です(-_-;)
堂ヶ谷からようやく尾根に向かう道に入る分岐点です。
やっと水難からの脱出です。
堂ヶ谷からようやく尾根に向かう道に入る分岐点です。
やっと水難からの脱出です。
怪しげなるストーンサークルへの道標です。勇気ある方はこの道標に従ってしばらく下りてみてください。
怪しげなるストーンサークルへの道標です。勇気ある方はこの道標に従ってしばらく下りてみてください。
これがストーンサークルです。謎の石柱群です。ちなみにこの近くから弥生式土器も発見されたとのことです。
2
これがストーンサークルです。謎の石柱群です。ちなみにこの近くから弥生式土器も発見されたとのことです。
ダルガ峰(なる)です。周辺の約40haは平坦です。その姿が達磨大師が坐している姿に似ているのでダルガ峰と呼ばれたという説があります。
ダルガ峰(なる)です。周辺の約40haは平坦です。その姿が達磨大師が坐している姿に似ているのでダルガ峰と呼ばれたという説があります。
大海里谷峠です。ここは駒の尾山、ダルガ峰、林道ダルガ峰線、鍋ヶ谷渓谷(ちくさ高原)への分岐点です。
大海里谷峠です。ここは駒の尾山、ダルガ峰、林道ダルガ峰線、鍋ヶ谷渓谷(ちくさ高原)への分岐点です。
苔の中で育てるのがもっとも難しいと言われたスギゴケがたくさん育っていました。文字通り杉の木に絡みついていました。スギゴケはお杉がお好き(*_*)
苔の中で育てるのがもっとも難しいと言われたスギゴケがたくさん育っていました。文字通り杉の木に絡みついていました。スギゴケはお杉がお好き(*_*)
鍋ヶ谷渓谷沿いの道から大海里峠を越えて駒の尾山、または船木山から後山に向かう登山口です。
鍋ヶ谷渓谷沿いの道から大海里峠を越えて駒の尾山、または船木山から後山に向かう登山口です。
ちくさ高原キャンプ場です。ここに来るまでトイレがなかったので、ホッとしました(*^_^*)
ちくさ高原キャンプ場です。ここに来るまでトイレがなかったので、ホッとしました(*^_^*)
ちくさ高原スキー場です。今日2度目のゲレンデ登山です。まだゆり園として入園料をとっていましたが、台風の影響かあまり見られませんでした。
ちくさ高原スキー場です。今日2度目のゲレンデ登山です。まだゆり園として入園料をとっていましたが、台風の影響かあまり見られませんでした。
ちくさ高原スキー場を詰めると陵線上に出てきました。ここから北に向かったのですが、地図にあるはずの道を見つけることができませんでした(;一_一)
ちくさ高原スキー場を詰めると陵線上に出てきました。ここから北に向かったのですが、地図にあるはずの道を見つけることができませんでした(;一_一)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(二重) 着替え用衣類 雨具 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴 アタックザック ザックカバー 地形図 コンパス 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能)
備考 地図を入れるじょうぶで変形自在のクリアケース(ファスナー付)を次回から準備しようと思います。

感想

大茅スキー場からの登りは「大茅キャンプ場コース」として名前がつくほどメジャーなトレッキングコースと思いきや、とてもアドベンチャーなコースでした。特にゲレンデ上から急に登山道が沢状になり、登り下りとも沢を抜けるのに20分程度かかりました。シャワークライミングならぬサワ(沢)ークライミングでした。大雨の後の数日間はこのコースを避けた方がいいかもしれません。
さらに林道に出るまでのコースは道の崩壊が修繕されていなかったり、倒木がそのままになっている所が多く一瞬ルートを迷うこともあります。しかし、鹿が突然出てきたりして人があまりいないことをいいことに、別の意味での自然は守られています。
また、この山域の特徴でしょうか、陵線に出るまでは急斜面が多いのですが、陵線に出ると、ほとんど傾斜がなく平坦になります。ただ急斜面でも登山道そのものはジグザグ道も多く、足がつるほどのハードな直登が続くわけではありません。
ちくさ高原スキー場を登り切った後に、地図上にある北へ延びる道に進み吉野川に出ようとしましたが、なぜか途中の道標が「長義山」となっており、道のあるはずがない陵線に入ったので引き返すはめになりました。
その後、再びそれらしきルートを進んだのですが、途中からヤブコギ状態になり結局北上をあきらめました。
この間に費やしたロスタイムは1時間余りにも及びます。もし地形図とコンパスがなければとてもアドベンチャーな山行となっていました。
全体的には、谷沿いを登り、谷沿いを下り、渓谷沿いに歩き、雨のゲレンデを登り、そして最後に谷沿い下るという、ほとんど水に縁のあるコースでした。
後で家族から「実は今週は水難の相が出ている!」と言われました。
しかし、夏の暑い日に沢の音を聞き、クーラー状態の涼しい風を受けて山行を続けるのは非常に気持ちがいいものです。水分補給もいつもより少なくて済みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら