鈴蘭台西口駅前をスタート。
0
8/17 19:16
鈴蘭台西口駅前をスタート。
急坂を下った先で右へ。かつては真っ直ぐ進んでいたようですが住宅が建ち消滅しています。
0
8/17 19:16
急坂を下った先で右へ。かつては真っ直ぐ進んでいたようですが住宅が建ち消滅しています。
左へ。
0
8/17 19:16
左へ。
右手にローソンがあります。正面に鈴蘭公園があります。かつては公園の左手を進んでいたようです。この交差点では右に曲がります。
0
8/17 19:16
右手にローソンがあります。正面に鈴蘭公園があります。かつては公園の左手を進んでいたようです。この交差点では右に曲がります。
県道長田箕谷線を進んで行きます。字葉坂と呼ばれたあたりです。
0
8/17 19:16
県道長田箕谷線を進んで行きます。字葉坂と呼ばれたあたりです。
ここを右へ。
0
8/17 19:16
ここを右へ。
ここを左へ。この付近から星和台小学校にかけては斜めの道で通っていましたが住宅開発によって消滅しています。
0
8/17 19:16
ここを左へ。この付近から星和台小学校にかけては斜めの道で通っていましたが住宅開発によって消滅しています。
ここは右へ。調整池があります。かつてこの付近には成子谷池がありました。この調整池の場所は少し違いますが名残かもしれません。小学校までは適当に進んでいきます。
0
8/17 19:16
ここは右へ。調整池があります。かつてこの付近には成子谷池がありました。この調整池の場所は少し違いますが名残かもしれません。小学校までは適当に進んでいきます。
星和台小学校横を進みます。
0
8/17 19:16
星和台小学校横を進みます。
ここを左へ。この左手は小高い丘のようなものがあったようで丘を迂回するように道があったようです。
0
8/17 19:16
ここを左へ。この左手は小高い丘のようなものがあったようで丘を迂回するように道があったようです。
ここを左へ。
0
8/17 19:16
ここを左へ。
公園の先の交差点を右へ。
0
8/17 19:16
公園の先の交差点を右へ。
星和台の住宅地図。
0
8/17 19:16
星和台の住宅地図。
ここを右へ。上り坂に入ります。
0
8/17 19:16
ここを右へ。上り坂に入ります。
旧道分岐点。徳川道はここを左が正解です。ただし途中で消滅しています。迂回路は真っ直ぐの方向です。先に旧道を探索し再びここに戻ってきます。旧道に興味のない方はそのまま真っ直ぐ進むと良いでしょう。
0
8/17 19:16
旧道分岐点。徳川道はここを左が正解です。ただし途中で消滅しています。迂回路は真っ直ぐの方向です。先に旧道を探索し再びここに戻ってきます。旧道に興味のない方はそのまま真っ直ぐ進むと良いでしょう。
旧道入り口。
1
8/17 19:16
旧道入り口。
最初はこんな藪が生い茂っています。
0
8/17 19:16
最初はこんな藪が生い茂っています。
徳川道の看板。
4
8/17 19:16
徳川道の看板。
歩きやすい道になります。
0
8/17 19:16
歩きやすい道になります。
このような道がしばらく続きます。踏み跡があるので歩いた人がいるのでしょう。
0
8/17 19:16
このような道がしばらく続きます。踏み跡があるので歩いた人がいるのでしょう。
倒木もありますが大したことはありません。
0
8/17 19:16
倒木もありますが大したことはありません。
池。
0
8/17 19:16
池。
普通に歩けます。
1
8/17 19:16
普通に歩けます。
橋の跡。
0
8/17 19:16
橋の跡。
開けた場所に出ました。
0
8/17 19:16
開けた場所に出ました。
この付近もこんな感じ。これなら問題なく旧道で抜けれると思ったのですが・・・。
1
8/17 19:16
この付近もこんな感じ。これなら問題なく旧道で抜けれると思ったのですが・・・。
ここを左。
0
8/17 19:16
ここを左。
藪。
0
8/17 19:16
藪。
大藪。
1
8/17 19:16
大藪。
完全に抜けるのは困難になり引き返しました。
0
8/17 19:16
完全に抜けるのは困難になり引き返しました。
引き返す途中にあった石積みの跡。
1
8/17 19:16
引き返す途中にあった石積みの跡。
旧道分岐点まで戻ってきました。
0
8/17 19:16
旧道分岐点まで戻ってきました。
なだらかな道が続きます。車も時折通るので注意しましょう。
0
8/17 19:16
なだらかな道が続きます。車も時折通るので注意しましょう。
ここを左へ。
0
8/17 19:16
ここを左へ。
しばらくは太陽と緑の道の看板に沿って行くと良いでしょう。
1
8/17 19:17
しばらくは太陽と緑の道の看板に沿って行くと良いでしょう。
このような道が続きます。
0
8/17 19:17
このような道が続きます。
徳川道の看板がありますがここは本来の徳川道ではありません。
2
8/17 19:17
徳川道の看板がありますがここは本来の徳川道ではありません。
先ほどの旧道はここに出てきます。ここから徳川道が復活します。
0
8/17 19:17
先ほどの旧道はここに出てきます。ここから徳川道が復活します。
歩きやすい道です。
0
8/17 19:17
歩きやすい道です。
どうやってここまで来たのでしょうか。隣にはゴルフ場が広がっています。
0
8/17 19:17
どうやってここまで来たのでしょうか。隣にはゴルフ場が広がっています。
しあわせの村付近。高速道路を越えます。
1
8/17 19:17
しあわせの村付近。高速道路を越えます。
水はけが余り良くないです、ドロドロになります。
1
8/17 19:17
水はけが余り良くないです、ドロドロになります。
もうドロドロ。
1
8/17 19:17
もうドロドロ。
舗装路と合流します。右方向へ。正面に祠がありますが昔の道は祠の先を真っ直ぐ進み掘割状の道を進んでいたそうです。
0
8/17 19:17
舗装路と合流します。右方向へ。正面に祠がありますが昔の道は祠の先を真っ直ぐ進み掘割状の道を進んでいたそうです。
ここを左へ。
0
8/17 19:17
ここを左へ。
この付近は岡ノ坂と呼ばれていました。
0
8/17 19:17
この付近は岡ノ坂と呼ばれていました。
高速道路を跨ぎます。
0
8/17 19:17
高速道路を跨ぎます。
ここを左へ。
0
8/17 19:17
ここを左へ。
白川の看板が目印です。
1
8/17 19:17
白川の看板が目印です。
計画では廃道と思っていたのですが意外と良い道でした。
0
8/17 19:17
計画では廃道と思っていたのですが意外と良い道でした。
古い石段?
0
8/17 19:17
古い石段?
藪は少なくいい感じです。
0
8/17 19:18
藪は少なくいい感じです。
横を見ると古い石積みがありました。かつてはあの上を通っていたように思います。
0
8/17 19:18
横を見ると古い石積みがありました。かつてはあの上を通っていたように思います。
出口付近は藪ってましたがほんの一瞬です。
0
8/17 19:18
出口付近は藪ってましたがほんの一瞬です。
白川の集落が見えてきました。
0
8/17 19:18
白川の集落が見えてきました。
この草道を下りていきます。
0
8/17 19:18
この草道を下りていきます。
大歳神社の横を通ります。本来はこの地点から少し東寄りを進むのですが民家があるのでそのまま道なりに進みます。
1
8/17 19:18
大歳神社の横を通ります。本来はこの地点から少し東寄りを進むのですが民家があるのでそのまま道なりに進みます。
大歳神社入り口。
0
8/17 19:18
大歳神社入り口。
白川集落の案内看板。
0
8/17 19:18
白川集落の案内看板。
ここを右に曲がって県道に出ますがこの付近は橋の付け替えなどで複雑な道筋だったようです。手前の橋で右手に進むのが正解という説もあります。
0
8/17 19:18
ここを右に曲がって県道に出ますがこの付近は橋の付け替えなどで複雑な道筋だったようです。手前の橋で右手に進むのが正解という説もあります。
白川交差点。
0
8/17 19:18
白川交差点。
この細い道が古い徳川道という説があるのですが明治の地図には何もないので少し疑問が残ります。
1
8/17 19:18
この細い道が古い徳川道という説があるのですが明治の地図には何もないので少し疑問が残ります。
ここを左へ。
0
8/17 19:18
ここを左へ。
この右側の上り坂を登っていきます。この付近も少しルートが変わっています。本来は北側を通っていたようです。
0
8/17 19:18
この右側の上り坂を登っていきます。この付近も少しルートが変わっています。本来は北側を通っていたようです。
ちょっとした上り坂です。
0
8/17 19:18
ちょっとした上り坂です。
この付近で北側を通っていた本来の徳川道と合流します。
0
8/17 19:18
この付近で北側を通っていた本来の徳川道と合流します。
おそらく本来の徳川道は下に見えるゴルフ場付近を通っていたのでしょう。
0
8/17 19:18
おそらく本来の徳川道は下に見えるゴルフ場付近を通っていたのでしょう。
この付近も開発で跡形がないようです。階段を上ります。
0
8/17 19:18
この付近も開発で跡形がないようです。階段を上ります。
階段。明治の地図を見る限り道筋はこの付近を通っていたと考えることが出来ます。
0
8/17 19:18
階段。明治の地図を見る限り道筋はこの付近を通っていたと考えることが出来ます。
ここを左へ。消滅しているので適当でいいのですが大体この辺りを通っていたと思われます。
0
8/17 19:18
ここを左へ。消滅しているので適当でいいのですが大体この辺りを通っていたと思われます。
本来の道は先に見える階段を登るといいのですが途中で消滅しています。まずは旧道探索して再びここに戻ってきます。
0
8/17 19:18
本来の道は先に見える階段を登るといいのですが途中で消滅しています。まずは旧道探索して再びここに戻ってきます。
階段を登るとこのような山道に。
1
8/17 19:18
階段を登るとこのような山道に。
やがて藪に。この付近での徳川道は尾根沿いに進んでいたようです。
0
8/17 19:18
やがて藪に。この付近での徳川道は尾根沿いに進んでいたようです。
すっぽりと道がなくなってしまっていました。引き返します。先ほどの階段の場所まで戻ってからは山沿いの道を進んでいきます。
1
8/17 19:18
すっぽりと道がなくなってしまっていました。引き返します。先ほどの階段の場所まで戻ってからは山沿いの道を進んでいきます。
ゴルフ場入り口。ここを右へ。
0
8/17 19:18
ゴルフ場入り口。ここを右へ。
道筋的には昔の道と合致します。
0
8/17 19:18
道筋的には昔の道と合致します。
駐車場の奥に階段があるので下ります。
0
8/17 19:18
駐車場の奥に階段があるので下ります。
この付近は神の谷と呼ばれている地域です。ここから高塚山ハイキングコース入り口まで消滅しています。
0
8/17 19:18
この付近は神の谷と呼ばれている地域です。ここから高塚山ハイキングコース入り口まで消滅しています。
公園を抜けます。
0
8/17 19:18
公園を抜けます。
ここを右へ。
0
8/17 19:18
ここを右へ。
ここを右へ。消滅していますが大体この辺りを通っていたものと思われます。
0
8/17 19:18
ここを右へ。消滅していますが大体この辺りを通っていたものと思われます。
ここを左へ。
0
8/17 19:18
ここを左へ。
陸橋に登り右へ。
0
8/17 19:18
陸橋に登り右へ。
左へ。
0
8/17 19:18
左へ。
学園都市駅付近の風情。
0
8/17 19:18
学園都市駅付近の風情。
ここを右へ。
0
8/17 19:18
ここを右へ。
高塚山ハイキングコース入り口。
0
8/17 19:18
高塚山ハイキングコース入り口。
案内板。
0
8/17 19:18
案内板。
歴史にはきちんと徳川道のことが書かれています。
2
8/17 19:18
歴史にはきちんと徳川道のことが書かれています。
この付近はかつての徳川道ではないですが少し行くと本来の徳川道になります。
0
8/17 19:18
この付近はかつての徳川道ではないですが少し行くと本来の徳川道になります。
階段を上ります。
0
8/17 19:18
階段を上ります。
なかなかの眺め。
1
8/17 19:18
なかなかの眺め。
本来の徳川道。
1
8/17 19:19
本来の徳川道。
眺望が開けてきました。
0
8/17 19:19
眺望が開けてきました。
階段を下ります。
0
8/17 19:19
階段を下ります。
ここを左へ。本来は真っ直ぐでしたが学校敷地内のため立ち入ることができません。
1
8/17 19:19
ここを左へ。本来は真っ直ぐでしたが学校敷地内のため立ち入ることができません。
この階段を上ります。
0
8/17 19:19
この階段を上ります。
またまた案内板。比較的新しいものです。
1
8/17 19:19
またまた案内板。比較的新しいものです。
階段はそんなに険しくはありません。
0
8/17 19:19
階段はそんなに険しくはありません。
右手は学校敷地でフェンスが続きます。この先のL字部分で本来の徳川道と合流します。
1
8/17 19:19
右手は学校敷地でフェンスが続きます。この先のL字部分で本来の徳川道と合流します。
なかなか快適な道です。
0
8/17 19:19
なかなか快適な道です。
眺望はgoodです。
1
8/17 19:19
眺望はgoodです。
階段を下り再び上ります。かつては谷状ではなかったと思われます。
0
8/17 19:19
階段を下り再び上ります。かつては谷状ではなかったと思われます。
住宅地の横を抜けます。
0
8/17 19:19
住宅地の横を抜けます。
高塚山ハイキングコース出口です。
0
8/17 19:19
高塚山ハイキングコース出口です。
長坂IC付近。右へ。
1
8/17 19:19
長坂IC付近。右へ。
未舗装路が続きます。
0
8/17 19:19
未舗装路が続きます。
新しい家が建ち並んでいます。
0
8/17 19:19
新しい家が建ち並んでいます。
ここを左へ。本来の道は手前20m付近で左折していたようですが消滅しています。
0
8/17 19:19
ここを左へ。本来の道は手前20m付近で左折していたようですが消滅しています。
細い道へ。やがて県道と合流します。
0
8/17 19:19
細い道へ。やがて県道と合流します。
神戸学院大学横を通ります。
1
8/17 19:19
神戸学院大学横を通ります。
ここは右の旧道へ。
0
8/17 19:19
ここは右の旧道へ。
左の旧道へ。
0
8/17 19:19
左の旧道へ。
明石大橋や淡路島が見えてきました。
0
8/17 19:19
明石大橋や淡路島が見えてきました。
山の神。この付近は小高い山になっています。
1
8/17 19:19
山の神。この付近は小高い山になっています。
下り坂。
0
8/17 19:19
下り坂。
ここを左。
0
8/17 19:19
ここを左。
右へ。
0
8/17 19:19
右へ。
左へ。
0
8/17 19:19
左へ。
信号を右へ。この付近は斜めに道が通っていたので適当に歩いても良いと思います。
0
8/17 19:19
信号を右へ。この付近は斜めに道が通っていたので適当に歩いても良いと思います。
川の右岸を進んでいきます。
0
8/17 19:19
川の右岸を進んでいきます。
線路とぶつかるので右横の跨線橋で迂回します。
1
8/17 19:19
線路とぶつかるので右横の跨線橋で迂回します。
迂回した先。
0
8/17 19:19
迂回した先。
左からの西国街道と合流します。徳川道の終点です。
0
8/17 19:19
左からの西国街道と合流します。徳川道の終点です。
大蔵谷付近の西国街道。雰囲気が良いです。
1
8/17 19:19
大蔵谷付近の西国街道。雰囲気が良いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する