ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500359
全員に公開
ハイキング
東北

杢蔵山・甑山(東北百名山二座) 女甑山は東北のマッターホルン?

2014年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
8.0km
登り
698m
下り
683m

コースタイム

【杢蔵山】
08:50電波中継塔付近
09:35杢蔵山山頂09:55
10:35電波中継塔付近

【甑山】
12:05登山口
13:10女甑山13:15
14:15男甑山15:00
16:00登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【杢蔵山】
新庄市を国道13号線で北上し、信号「五日町」で右折
道なりに県道314号線を走ると舗装が切れ
杢蔵山一ノ滝コース登山口に着きます
右脇に未舗装の道路が三角山まで延びていて
電波中継塔迄車で入りましたが、荒廃しており
車高の高い車でないと困難な道路です

【甑山】
国道13号線を更に北上し「及位」で左折、
道なりに行くと、右側に「甑山大カツラ」の看板があり
右折して道なりに進むと登山口です
コース状況/
危険箇所等
【杢蔵山】
特に危険箇所はありませんが
山頂付近の登山道の北側が崩壊している部分があります
注意して通行してください

【甑山】
登山口からブナ林の中を緩やかに歩きます
カツラの巨木を過ぎると徐々に急坂になり
女甑山、男甑山いずれも急坂を登ります
また、女甑山山頂に崩壊している箇所があります
滑落に注意してください
霧の中、建物がある広場に駐車
2014年08月25日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:43
霧の中、建物がある広場に駐車
電波中継塔が林立
2014年08月25日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:44
電波中継塔が林立
林道(市道とありました)終点らしき草に覆われた広い道を出発
2014年08月25日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:51
林道(市道とありました)終点らしき草に覆われた広い道を出発
分岐
一ノ滝コースとの分岐でしょう
2014年08月25日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:06
分岐
一ノ滝コースとの分岐でしょう
避難小屋も
2014年08月25日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:08
避難小屋も
水場もありました
2014年08月25日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:12
水場もありました
ウメバチソウ
清楚で可憐な花です♪
2014年08月25日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:31
ウメバチソウ
清楚で可憐な花です♪
杢蔵山山頂
存在感のある標識が良いですね♪景色は何も見えませんが(T_T)
2014年08月25日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 9:35
杢蔵山山頂
存在感のある標識が良いですね♪景色は何も見えませんが(T_T)
風格ある標識と記念撮影(*^^)v
2014年08月25日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/25 9:36
風格ある標識と記念撮影(*^^)v
標識の足元にヌスットハギ
2014年08月25日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:36
標識の足元にヌスットハギ
もう一方の足元にキンミズヒキ
2014年08月25日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:36
もう一方の足元にキンミズヒキ
二等三角点のようです
2014年08月25日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 9:56
二等三角点のようです
ウツボグサ
花期の長い花ですね
2014年08月25日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:01
ウツボグサ
花期の長い花ですね
ミヤマクワガタ?
2014年08月25日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:03
ミヤマクワガタ?
避難小屋内部
とても綺麗でびっくり!使う皆さんが大切にしているのですね。
2014年08月25日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:17
避難小屋内部
とても綺麗でびっくり!使う皆さんが大切にしているのですね。
「岳人の方へ」なんて照れてしまいますが、心のこもったメッセージを有難うございます。無事に往復して来ました。
2014年08月25日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/25 10:17
「岳人の方へ」なんて照れてしまいますが、心のこもったメッセージを有難うございます。無事に往復して来ました。
泊ってみたくなるような良い雰囲気の小屋でした。さようなら
2014年08月25日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:18
泊ってみたくなるような良い雰囲気の小屋でした。さようなら
ついでに鐘も一つ撞かせていただきました
2014年08月25日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:18
ついでに鐘も一つ撞かせていただきました
少しでも晴れてほしいとの願いも虚しく、ずっと眺望なし(T_T)
2014年08月25日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:20
少しでも晴れてほしいとの願いも虚しく、ずっと眺望なし(T_T)
振り返った電波塔もすぐ雲に覆い隠されてしまいます
2014年08月25日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:36
振り返った電波塔もすぐ雲に覆い隠されてしまいます
さて、本日二山目の山「甑山」登山口
2014年08月25日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:06
さて、本日二山目の山「甑山」登山口
林道がまだ続いている様な広く緩やかな道
2014年08月25日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:06
林道がまだ続いている様な広く緩やかな道
緑色の大きな三角屋根の小屋
2014年08月25日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 12:13
緑色の大きな三角屋根の小屋
標識はしっかりしています
2014年08月25日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:14
標識はしっかりしています
このブナ林の風景に心安らぎますね♪
2014年08月25日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/25 12:19
このブナ林の風景に心安らぎますね♪
巨木があちこちに
2014年08月25日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 12:22
巨木があちこちに
樹間にちらりと垂直の岩壁が見えました。女甑?
2014年08月25日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 12:23
樹間にちらりと垂直の岩壁が見えました。女甑?
大カツラ
正に巨人の威容に圧倒されます。
2014年08月25日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/25 12:24
大カツラ
正に巨人の威容に圧倒されます。
「森の巨人たち100選」に選ばれているそう
2014年08月25日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:24
「森の巨人たち100選」に選ばれているそう
後ろから見ると、大分朽ちていて痛々しい感じ
2014年08月25日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 12:25
後ろから見ると、大分朽ちていて痛々しい感じ
急坂に耐え、待望の尾根に到着(-_-;)
2014年08月25日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:48
急坂に耐え、待望の尾根に到着(-_-;)
ザックを置いて、まずは女甑山へ
2014年08月25日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:48
ザックを置いて、まずは女甑山へ
女甑山山頂
覚悟していましたが急坂でした
2014年08月25日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:10
女甑山山頂
覚悟していましたが急坂でした
おまけに何の眺望もなし
2014年08月25日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:16
おまけに何の眺望もなし
ぼんやり麓の学校林
2014年08月25日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:16
ぼんやり麓の学校林
どでかキノコ(ホープはCL愛用のたばこ)
2014年08月25日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 13:23
どでかキノコ(ホープはCL愛用のたばこ)
分岐に戻り
2014年08月25日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:38
分岐に戻り
男甑山へ向かいます
2014年08月25日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:38
男甑山へ向かいます
ホツツジ
2014年08月25日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:48
ホツツジ
真っ白なホツツジ
2014年08月25日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:02
真っ白なホツツジ
男甑山の岩壁だと思います
2014年08月25日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:04
男甑山の岩壁だと思います
展望が開けて来ました
2014年08月25日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:05
展望が開けて来ました
山頂に到着
2014年08月25日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 14:14
山頂に到着
三角点とお持ち帰りできそうな山頂標識
2014年08月25日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 14:15
三角点とお持ち帰りできそうな山頂標識
持ち帰りはしませんが、標識を持って記念撮影させていただきました!(^^)!
2014年08月25日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/25 14:18
持ち帰りはしませんが、標識を持って記念撮影させていただきました!(^^)!
烏帽子岩
2014年08月25日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 15:01
烏帽子岩
うっすらと女甑山が
2014年08月25日 15:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 15:05
うっすらと女甑山が
やりました!一瞬女甑山と名勝沼が姿を現してくれ撮影。ラッキー♪
2014年08月25日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/25 15:15
やりました!一瞬女甑山と名勝沼が姿を現してくれ撮影。ラッキー♪
女甑山アップ!
2014年08月25日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/25 15:23
女甑山アップ!
名勝沼
2014年08月25日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:23
名勝沼
分岐まで帰還
2014年08月25日 15:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:27
分岐まで帰還
再び気持ちの良いブナ林の中をゆったり歩きます
2014年08月25日 15:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 15:51
再び気持ちの良いブナ林の中をゆったり歩きます
ここで夏休みの子供たちがキャンプなどするのでしょうか?
2014年08月25日 15:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 15:54
ここで夏休みの子供たちがキャンプなどするのでしょうか?
塩根川学校の森だそう。豊かな森を楽しめるなんて幸せですね。
2014年08月25日 15:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:56
塩根川学校の森だそう。豊かな森を楽しめるなんて幸せですね。
登山口まで無事戻りました。有難うございました。
2014年08月25日 15:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:59
登山口まで無事戻りました。有難うございました。

感想

先週に引き続き、又また東北百名山の山巡り。
今回は山形県と秋田県の県境付近の山々に登りました。
深夜に出発すると高速料金が三割安くなり、
登山口に早く着け、一日二座も可能になります。
起きるのが辛いですが、眠気をこらえて出発。

杢蔵山(もくぞうさん)登山口はほぼ直線状に県道を詰めて行くと
突き当たりのような位置にありました。
三角山まで車道があるらしいので見回すと
右に未舗装の林道のような車道が見え、とりあえず行って見る事に。
道路が川となって掘れたまま荒廃していて、
走りにくい道を、何とか電波中継塔のある付近まで車で走行。

歩き始めから尾根歩きのような緩やかな道です。
先程の登山口からのコースとの合流点まで僅かな時間でした。
まもなく避難小屋を通過、水場もその先すぐにあって
とても楽しめそうな山だと思いました。
ブナ林を抜け、北側の切れ落ちた尾根を登ると山頂、
天気が良ければ、眼下に新庄市街が望めるのでしょうか?
厚い雲に覆い尽くされ、晴れそうな兆しもなく、残念ですが下山。

国道13号線に戻り、北上して印象深い金山町を抜け、
本日二座目の甑(こしき)山登山口に。
神室山(日本二百名山)に登った折、どの登山口にするか悩んだ末
この町の東にある神室ダムからと決め、この町にやって来ました。
明治初め東北から北海道を旅したイザベラ・バードの記念碑が
この町の小学校にあり、帰りに立ち寄ったことも懐かしい思い出。

甑山は、森の巨人百選に選ばれている大カツラで有名なようです。
登山口付近からは、素晴らしいブナ林が続く癒しの世界が広がり、
こんな森を学校林としてもっている子たちは何と幸せなのかと
ふと羨ましくさえなります。
カツラの巨木を過ぎると次第に急坂になり汗だくだく、
日差しがないのが却って有難くさえ思えるほど。

さて、尾根に着いたものの、どちらのピークに行っても
引き返して来なければならず、ザックを置き女甑山に。
尖峰ですから急坂は予想していましたが、なかなかでした。
男甑山も急坂でしたが、その後緩やかな尾根を経て山頂到着。
晴れていれば、金山町方面も見えるのでしょうか、残念です。

下山時に一瞬雲が吹き払われて、女甑山の姿がくっきりと見えました。
左下に名勝沼も見え、僅かな時間でしたが展望を楽しめ満足。
下山後、再び国道13号線で、秋田県に入り、国道108号線を南下、
明日、高松岳に登るので、湯ノ又温泉を目指し、テント泊。
明日こそ晴れてほしいですが、天気が不安定な感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら