ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5007301
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ももの里温泉〜達沢山 周回、登山道分断箇所あり

2022年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
13.9km
登り
1,251m
下り
1,255m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:18
合計
7:38
8:02
41
8:43
8:43
55
9:38
9:40
140
12:00
12:06
79
13:25
13:30
33
14:03
14:06
48
14:54
14:55
12
15:38
15:39
1
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笛吹市のももの里温泉の駐車場にとめさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
標題の通り新しい林道が作られていて達沢山〜大積寺山の途中の尾根が分断されてました(写真参照)。林道へは今回は東側に下り、業者の方にお願いしてかかってたロープを使って2mくらいの法面を降りましたがもうできないと思います。西側の林道は現在工事中、工事が終わるまでこのルートは歩けないと思います。
神領山側は西側から大きな倒木がありますが通れました。
登りはほぼピンテありません。今年2月の自分のログ見ながら歩きました。
下りは最初ピンテありますが1050mあたりで右に降りる道についてました。惑わされないように。
神領山手前〜大久保山まではこれでもかというくらい倒木があります。
その他周辺情報 登山後はもちろんももの里温泉、眺めのいい露天風呂がおススメです。食事提供はコロナで中止中。paypay使えます。
朝日を浴びてる鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
2022年12月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 7:58
朝日を浴びてる鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
この柵から登ります。
2022年12月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 8:11
この柵から登ります。
最初のピーク 蚕影山にとうちゃこ
2022年12月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 8:39
最初のピーク 蚕影山にとうちゃこ
809mのところの旭山。ここに三角点がありました。
2022年12月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 9:15
809mのところの旭山。ここに三角点がありました。
たぶん大菩薩嶺。
2022年12月16日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 9:16
たぶん大菩薩嶺。
820m付近の旭山。842mとあります。
このてるてる坊主つきの標識、よく見かけます。ありがとございます。
2022年12月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 9:33
820m付近の旭山。842mとあります。
このてるてる坊主つきの標識、よく見かけます。ありがとございます。
さらに上にあった旭山。ここが842mですね。
これで3つ、我が家では旭山三兄弟と呼ぶことにしました。
2022年12月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 9:38
さらに上にあった旭山。ここが842mですね。
これで3つ、我が家では旭山三兄弟と呼ぶことにしました。
長かった登り、やっと達沢山にとうちゃこ。山頂まわりは雪が残っていました。
2022年12月16日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 11:57
長かった登り、やっと達沢山にとうちゃこ。山頂まわりは雪が残っていました。
下りの分岐、消えかかっていたので書き直しておきました。
2022年12月16日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 12:14
下りの分岐、消えかかっていたので書き直しておきました。
ずっと導いてくれていたピンテが右に降りる道につけられてました。尾根をまっすぐ進みます。
2022年12月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 12:54
ずっと導いてくれていたピンテが右に降りる道につけられてました。尾根をまっすぐ進みます。
左側の林道は2月と同じで止まったままだなぁとこの時は気楽に思ってたのですが、、、
2022年12月16日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 13:05
左側の林道は2月と同じで止まったままだなぁとこの時は気楽に思ってたのですが、、、
ここで新しい林道で尾根がなくなってました。左側は工事中、さっきの止まってた林道につながれるようです。
2022年12月16日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 13:10
ここで新しい林道で尾根がなくなってました。左側は工事中、さっきの止まってた林道につながれるようです。
右側に降りてきて林道から見た分断箇所。左が達沢山側、右が大積寺山側です。
2022年12月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 13:16
右側に降りてきて林道から見た分断箇所。左が達沢山側、右が大積寺山側です。
この場所です。
2022年12月16日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 13:18
この場所です。
大積寺山の尾根に登って振り返って撮りました。
2022年12月16日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 13:18
大積寺山の尾根に登って振り返って撮りました。
大積寺山にとうちゃこ。ここと達沢山にはてるてる坊主つきはありませんでした。
2022年12月16日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 13:25
大積寺山にとうちゃこ。ここと達沢山にはてるてる坊主つきはありませんでした。
神領山(じんりょうざん)にとうちゃこ。
2022年12月16日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 14:02
神領山(じんりょうざん)にとうちゃこ。
最後のお山、大久保山にとうちゃこ。てるてる坊主つき、新旧2つかかってました。
2022年12月16日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 14:54
最後のお山、大久保山にとうちゃこ。てるてる坊主つき、新旧2つかかってました。
大久保山の四等三角点
2022年12月16日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 14:53
大久保山の四等三角点
大久保山那賀都神社。
2022年12月16日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/16 14:56
大久保山那賀都神社。
下山終了です。あとは道路を歩いて戻りました。
2022年12月16日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 15:10
下山終了です。あとは道路を歩いて戻りました。
ももの里温泉とうちゃこ。
2022年12月16日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/16 15:37
ももの里温泉とうちゃこ。
撮影機器:

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone ヤマレコマップ ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル レジャーシート ヘッドランプ ストック
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS 携帯予備電池 エマージェンシーシート

感想

2月に山の先輩たちと歩く予定なので、コースタイム確認のためにマイパートナーと一緒に歩いてみました。ヤマレコマップでは登り6:00、下り4:19いくらなんでもそんなことはないよなーと。休憩込みでソロの時は合計で4:40、今回は休憩多めなので7:10かかりました。それでもなぜか歩くペース 1.1〜1.2となってます。まあ6時間くらいがこのコースの標準的なコースタイムかと。
大変なのは新しい林道で登山道が分断されてたことです。他の方の山行記録見てもそうなったのはつい最近のことのようです。まだ工事中なので当分通れないなぁと感じました。残念ですが2月歩くのは無理そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

こんにちは。お疲れさまでした。
5月にほぼ同じルートを歩きました。その時は(木が切られている場所はありましたが)なんともなかったのに、こうして登山道が分断されてしまうことがあるんですね。知らずに入ったら大変な思いをしそうです。ヤマレコで情報共有ができるのはありがたいですね。
そしてこのあたりの山でよく見かけるテルテル坊主、誰が作ってくれているのでしょう。可愛いですよね。
2022/12/17 12:32
pumi3さん
コメントありがとうございました。
いや〜びっくりしました。工事の方がたぶん網を設置するために木にロープをいくつもかけられていて、それを利用して降りることができたので助かりました。
うまく次に歩く方に伝わるといいのですが。YAMAPフィールドメモに残せればいいのでしょうが、現地でやらないと無理なようです。
てるてる坊主つきの山頂表示よく見かけますね、先日の八幡山や塩の山にも。しかも今回は新しくされてました。本当にありがたいですね。
2022/12/17 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら