ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5077415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山を目指して

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
8.8km
登り
814m
下り
832m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:16
合計
3:58
6:41
5
6:50
6:50
33
7:24
7:30
14
7:44
7:45
13
7:58
7:58
24
8:22
8:28
1
8:29
8:31
39
9:10
9:11
9
9:20
9:20
4
9:25
9:25
19
9:44
9:44
4
9:49
9:49
16
10:05
10:07
16
10:23
10:23
6
10:29
10:30
14
10:44
10:44
5
10:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タイムズ御岳山に駐車
最大収容台数:8台
平日:最大\1,100
土日祝:最大\1,430

AM5:20頃到着。1番乗りでした。
時間が経つにつれ混んでくるようでお昼くらいには駐車待ちの行列ができていました。
コース状況/
危険箇所等
特に目立った危険箇所は無し
全体的に霜がおりていて日が出ると泥濘む可能性あり
真っ暗なうちにスタート
ヘッドライト消すと何も見えない。
ケーブルカーも始発前。歩いて御岳山目指します。
2023年01月09日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 5:19
真っ暗なうちにスタート
ヘッドライト消すと何も見えない。
ケーブルカーも始発前。歩いて御岳山目指します。
スタート地点が700なんぼだったかな?これはゴールのところ。
2023年01月09日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 6:13
スタート地点が700なんぼだったかな?これはゴールのところ。
空が明るく色づいてきました。
2023年01月09日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/9 6:17
空が明るく色づいてきました。
御岳神社に到着。すでに結構体力削られた。笑
2023年01月09日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 6:25
御岳神社に到着。すでに結構体力削られた。笑
門の奥には朝焼けが広がります
2023年01月09日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 6:35
門の奥には朝焼けが広がります
かっこいいお侍さん。御岳山周辺に宿泊された方々かな?早起きご苦労様です。
2023年01月09日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 6:40
かっこいいお侍さん。御岳山周辺に宿泊された方々かな?早起きご苦労様です。
立派な社殿です。(参拝客の方が写っていたので消しゴムで消してあるので時空が歪んでます)
2023年01月09日 18:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 18:16
立派な社殿です。(参拝客の方が写っていたので消しゴムで消してあるので時空が歪んでます)
宮大工さんって本当にすごい!
2023年01月09日 18:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 18:18
宮大工さんって本当にすごい!
御岳神社からの朝焼け。大岳山を目指します。
2023年01月09日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 6:41
御岳神社からの朝焼け。大岳山を目指します。
程なくしてすぐに現れる天狗様の腰掛け杉。樹齢は約350年とのこと。確かに座りたくなるな。立派な杉を見ると屋久島を思い出します。
2023年01月09日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 6:54
程なくしてすぐに現れる天狗様の腰掛け杉。樹齢は約350年とのこと。確かに座りたくなるな。立派な杉を見ると屋久島を思い出します。
名木巡り9番?これしか見てないな。笑
2023年01月09日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 6:55
名木巡り9番?これしか見てないな。笑
奥の院を回って大岳山を目指します。
2023年01月09日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 7:24
奥の院を回って大岳山を目指します。
三角点
2023年01月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 7:25
三角点
鍋割山に到着。丹沢にも鍋割山がある。お土産屋さんに奥多摩の鍋割山のバッジは無かった。
2023年01月09日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 7:44
鍋割山に到着。丹沢にも鍋割山がある。お土産屋さんに奥多摩の鍋割山のバッジは無かった。
三角点
2023年01月09日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 7:44
三角点
立派な霜柱を発見!
2023年01月09日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/9 7:49
立派な霜柱を発見!
気を引き締めて行きましょう。
2023年01月09日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 7:59
気を引き締めて行きましょう。
大岳山荘。今は廃墟になっているみたい。当時は賑わっていたのかと思うとなんだか寂しい気持ちになります。
2023年01月09日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:22
大岳山荘。今は廃墟になっているみたい。当時は賑わっていたのかと思うとなんだか寂しい気持ちになります。
大岳山頂上まであともうひと頑張り!
2023年01月09日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 8:23
大岳山頂上まであともうひと頑張り!
奥にはオシャレなRの建物が。これも山荘かな?
2023年01月09日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:26
奥にはオシャレなRの建物が。これも山荘かな?
倒壊防止の為の単管かな?
2023年01月09日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/9 8:26
倒壊防止の為の単管かな?
鳥居を潜ると大岳神社があって本当に最後の登り1発!
2023年01月09日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:27
鳥居を潜ると大岳神社があって本当に最後の登り1発!
大岳神社。雰囲気があります!
2023年01月09日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:31
大岳神社。雰囲気があります!
犬の神様みたいです。お邪魔しますと挨拶を済ませ山頂を目指します。
2023年01月09日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/9 8:31
犬の神様みたいです。お邪魔しますと挨拶を済ませ山頂を目指します。
遂に到着!見晴最高!
2023年01月09日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/9 8:42
遂に到着!見晴最高!
富士山もくっきり
2023年01月09日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/9 8:43
富士山もくっきり
丹沢方面
2023年01月09日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:45
丹沢方面
三角点
2023年01月09日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 8:46
三角点
三角点
2023年01月09日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 8:46
三角点
朝ごはん
2023年01月09日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/9 8:53
朝ごはん
ベンチから真正面に富士山
2023年01月09日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/9 8:57
ベンチから真正面に富士山
復路は予定を変更してロックガーデンを経由して帰ります。
2023年01月09日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:03
復路は予定を変更してロックガーデンを経由して帰ります。
岩石園
2023年01月09日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:04
岩石園
滝がありました!
2023年01月09日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:07
滝がありました!
あやひろ?
2023年01月09日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:07
あやひろ?
コンパクトな滝。水量少ないかな?
2023年01月09日 10:09撮影
1/9 10:09
コンパクトな滝。水量少ないかな?
神聖な雰囲気が漂います
2023年01月09日 10:09撮影
1
1/9 10:09
神聖な雰囲気が漂います
夏の緑が深い時に来たいです。その時は苔ももっと生してるだろうし
2023年01月09日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:10
夏の緑が深い時に来たいです。その時は苔ももっと生してるだろうし
ド真ん中のシーズンはプチ苔むす森みたいになるのかな?
2023年01月09日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:11
ド真ん中のシーズンはプチ苔むす森みたいになるのかな?
沢沿いを降ります。
2023年01月09日 10:15撮影
1/9 10:15
沢沿いを降ります。
確かにクマ出そうなところ。水場だし。奥多摩っクマが多いみたいだし。
2023年01月09日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/9 10:16
確かにクマ出そうなところ。水場だし。奥多摩っクマが多いみたいだし。
なんと最後の最後にカモシカさんが。
全然逃げなかった!かわいい!
2023年01月09日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/9 10:34
なんと最後の最後にカモシカさんが。
全然逃げなかった!かわいい!
行きは真っ暗な林道をひたすら歩いた。帰りはケーブルカーを使用。6分!早い!笑
2023年01月09日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/9 11:39
行きは真っ暗な林道をひたすら歩いた。帰りはケーブルカーを使用。6分!早い!笑

感想

2023年1発目の登山!
前から登りたいと思っていた「大岳山」
神奈川から奥多摩の方を眺めると鼻の高い顔の人が仰向けに寝てるような山がある。異彩を放つ山。
伊之助の出身地でもある大岳山。そういえばあまり伊之助カラーを出していなかったな。雲取山は炭治郎、禰?豆子カラー満載だったのに。笑
ちなみに景信山も無一郎カラー満載でした。

AM5:00過ぎに到着。もちろん誰もいません。笑
ケーブルカーも始発前なので歩いて御岳山を目指す事に。真っ暗で怖かった。ヘッドライトを消すと漆黒の闇。コンクリート舗装されていて歩きやすいですが傾斜が意外とあってふくらはぎから下がすぐに張る。笑 運動不足も要因ではあるのですが。
50分…1時間はしてないかな?御岳山の神社に到着。

神社が山頂のようです。朝焼けが綺麗でした。
神社の周りには宿泊施設やお土産屋さんがたくさんあります。早朝なので静かに通り過ぎます。帰りにぶらぶら寄り道することにします!

御岳山を出発して奥の院-鍋割山を経て大岳山山頂を目指します。コースは特に危険なところはなく歩きやすかったと思います。根っこだらけのところや本格的な岩場などバラエティーに富んだコースでした。変化があるから飽きない。キツく感じるところと気持ち良く歩けるところとバランスの良いコースでした。山頂は本当に景色が良かったです!富士山もくっきり。

今回は登山靴ではなくランニングシューズで登りました。それも10数年前に購入したもの。笑
登山靴と比べると防御力がゼロだったりグリップが弱かったりとデメリットがありましたが、それ以上に軽さや取り回しの良さといったようなメリットが上回っていて結果快適な山行になった気がします。
ローカットでスカスカの足首周りも気になりませんでした。割り切って行く山々によって使い分けるのが良いのかなと。それも長らくトレランシューズやライトなトレッキングシューズ の購入を迷っていたので今回は試験的にランニングシューズで登りました。来週あたりお店に見に行ってみようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら