ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5078952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

白銀山〜星ヶ山〜南郷山(箱根湯本/真鶴)

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
20.0km
登り
1,188m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:33
合計
6:00
7:38
14
7:52
7:53
100
9:33
9:37
9
9:46
9:46
18
10:04
10:12
61
11:13
11:15
48
12:03
12:16
75
13:31
13:36
2
13:38
ゴール地点
天候 ポカポカいい天気
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:最寄り駅〜新宿(5:40) → 小田原7:09/7:19 →箱根湯本(7:34)
帰り:真鶴→小田原→新宿→最寄り駅
今日は白銀山(東京周辺の山350)を登ります。
箱根湯本から出発。
2023年01月09日 07:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 7:38
今日は白銀山(東京周辺の山350)を登ります。
箱根湯本から出発。
伊東園ホテル前を通り。
2023年01月09日 07:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 7:52
伊東園ホテル前を通り。
少し行きすぎましたが、チェーンの張ってある右側へ
2023年01月09日 07:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 7:58
少し行きすぎましたが、チェーンの張ってある右側へ
ここが取り付き。
2023年01月09日 08:00撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:00
ここが取り付き。
砂防ダムの脇を登り上がっていく。
2023年01月09日 08:01撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:01
砂防ダムの脇を登り上がっていく。
御覧のような感じ。
紫のテープが目印になっているようだ。
2023年01月09日 08:03撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:03
御覧のような感じ。
紫のテープが目印になっているようだ。
程なく、竹林にでてくる。
高圧線が張り巡らせている。
2023年01月09日 08:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:05
程なく、竹林にでてくる。
高圧線が張り巡らせている。
ふちに沿って歩くつもりがいつの間にか
高圧線の中に入ってしまった。
もう、突っ切るしかない。
2023年01月09日 08:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 8:06
ふちに沿って歩くつもりがいつの間にか
高圧線の中に入ってしまった。
もう、突っ切るしかない。
竹林を出ると、高圧線が一応、張り巡らせている。
位置が非常に低いので簡単に飛び越えられてしまう。
注意してないと、引っかかる可能性もある。
その点をよく理解していないといけないね。突っ切る場合は
2023年01月09日 08:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:09
竹林を出ると、高圧線が一応、張り巡らせている。
位置が非常に低いので簡単に飛び越えられてしまう。
注意してないと、引っかかる可能性もある。
その点をよく理解していないといけないね。突っ切る場合は
尾根に出ると例によって紫のテープがあった。
相当藪かなと思っていたが、スカスカ状態。
拍子抜けというやつ
2023年01月09日 08:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:17
尾根に出ると例によって紫のテープがあった。
相当藪かなと思っていたが、スカスカ状態。
拍子抜けというやつ
縦走路上の三角点
2023年01月09日 08:21撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 8:21
縦走路上の三角点
(1)〜(4)
どうでもいいのだが、こんな感じ道なのだ。
境界線上には檜の植林地が隣接している。
分かりやすい。
2023年01月09日 08:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:22
(1)〜(4)
どうでもいいのだが、こんな感じ道なのだ。
境界線上には檜の植林地が隣接している。
分かりやすい。
(2)
2023年01月09日 08:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:27
(2)
(3)
2023年01月09日 08:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:38
(3)
(4)
2023年01月09日 08:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:43
(4)
このように青テープを地面の木に括り付けていたものもある。
2023年01月09日 08:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:48
このように青テープを地面の木に括り付けていたものもある。
ここの青テープ
チョット変でした。
行ってしまいましたが行く必要はないでしょう。
2023年01月09日 08:53撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 8:53
ここの青テープ
チョット変でした。
行ってしまいましたが行く必要はないでしょう。
マテバシイの大木かな?
2023年01月09日 09:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 9:18
マテバシイの大木かな?
三所山へは巻いて通過する予定でしたが
2023年01月09日 09:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 9:27
三所山へは巻いて通過する予定でしたが
ピンクテープが誘導している感じ。
納得できない個所はスルー。
結局この山に来てしまいました。
どう歩くかは個人の好み。
2023年01月09日 09:36撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/9 9:36
ピンクテープが誘導している感じ。
納得できない個所はスルー。
結局この山に来てしまいました。
どう歩くかは個人の好み。
了解
2023年01月09日 09:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 9:37
了解
笹が出始めた。
2023年01月09日 09:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 9:45
笹が出始めた。
本来の道(笹薮なので)とは別に隣接するような感じで道はある。
2023年01月09日 09:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 9:50
本来の道(笹薮なので)とは別に隣接するような感じで道はある。
白銀山に近づくとピンクテープが支配的になる。
分かりやすい。
2023年01月09日 09:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 9:59
白銀山に近づくとピンクテープが支配的になる。
分かりやすい。
到着。
2023年01月09日 10:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:05
到着。
看板も朽ちていてよくわからない。
それがいいんだけどね。
2023年01月09日 10:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:05
看板も朽ちていてよくわからない。
それがいいんだけどね。
ターンパイク側の道はよく整備されている。
2023年01月09日 10:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:15
ターンパイク側の道はよく整備されている。
富士もチラチラ見え始めてきた。
2023年01月09日 10:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:16
富士もチラチラ見え始めてきた。
中々いい場所がない。
2023年01月09日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:20
中々いい場所がない。
ここが一番きれいでしたかね。
ターンパイクにでる直前で撮ったもの
2023年01月09日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:20
ここが一番きれいでしたかね。
ターンパイクにでる直前で撮ったもの
ターンパイクの路肩を次なる取り付きまで来ました。
この時、パトロール車にみつかり、事情を説明し了解を得た。
本来ここは歩いちゃ行けないのはわかるんだけどね。
許してください。
2023年01月09日 10:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:29
ターンパイクの路肩を次なる取り付きまで来ました。
この時、パトロール車にみつかり、事情を説明し了解を得た。
本来ここは歩いちゃ行けないのはわかるんだけどね。
許してください。
最近だろうか笹の刈払いをしてくれたようだ。
2023年01月09日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:31
最近だろうか笹の刈払いをしてくれたようだ。
笹の切り方は難しい。
中途半端な高さがベストなのかな?
中には鋭い形状の切り口もあるので、靴への踏み抜きだけは避けたいところ。
あと、このコース全般的にいえることは、保護メガネは付けて歩いた方がいいでしょうね。
どんな状態で枝,等が顔に来るかは予想できない時がある。
特に注意力が散漫としたときはハットするだろう。
2023年01月09日 10:35撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 10:35
笹の切り方は難しい。
中途半端な高さがベストなのかな?
中には鋭い形状の切り口もあるので、靴への踏み抜きだけは避けたいところ。
あと、このコース全般的にいえることは、保護メガネは付けて歩いた方がいいでしょうね。
どんな状態で枝,等が顔に来るかは予想できない時がある。
特に注意力が散漫としたときはハットするだろう。
いい道だ〜
2023年01月09日 10:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:37
いい道だ〜
分岐に来ました。
2023年01月09日 10:53撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:53
分岐に来ました。
ここまでですかね。ハイウェイは
左へ進路変更。
2023年01月09日 10:54撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:54
ここまでですかね。ハイウェイは
左へ進路変更。
道形を追ってみた。
2023年01月09日 10:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:56
道形を追ってみた。
紛らわしい
何とも言えないが、次に示すように罠をかけている道みたい
多少、笹薮みたいな個所にも紛れ込んだが丹念に探すと
次の写真のような路に遭遇するだろう。
2023年01月09日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 10:58
紛らわしい
何とも言えないが、次に示すように罠をかけている道みたい
多少、笹薮みたいな個所にも紛れ込んだが丹念に探すと
次の写真のような路に遭遇するだろう。
道沿いにはなんかの罠が掛けられている。
これには、ワイヤーの輪がないから仕掛けはないみたい。
誘導柵はあるが、気にしなければいい道なのだ。
2023年01月09日 11:00撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:00
道沿いにはなんかの罠が掛けられている。
これには、ワイヤーの輪がないから仕掛けはないみたい。
誘導柵はあるが、気にしなければいい道なのだ。
ゴルフ場脇まで来てしまった。
変に山中をうろつくよりは、明確な目標に向かった方がいいと感じる。
藪道は極力避けるべきなのだ。
好き好んで歩きたければそれもよし。
境界に沿って歩くと
2023年01月09日 11:01撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:01
ゴルフ場脇まで来てしまった。
変に山中をうろつくよりは、明確な目標に向かった方がいいと感じる。
藪道は極力避けるべきなのだ。
好き好んで歩きたければそれもよし。
境界に沿って歩くと
なんかのタンクに遭遇。
2023年01月09日 11:03撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:03
なんかのタンクに遭遇。
更に奥に進むと
この罠にはしっかりとワイヤーが巻かれている。
2023年01月09日 11:04撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:04
更に奥に進むと
この罠にはしっかりとワイヤーが巻かれている。
上の写真罠と隣接する箇所。
どうやらここから入るようだ。
2023年01月09日 11:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:05
上の写真罠と隣接する箇所。
どうやらここから入るようだ。
なるほど、一人歩けるようにはなっている。
2023年01月09日 11:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:06
なるほど、一人歩けるようにはなっている。
ブルーテープが引き続き目印になっているようだ
2023年01月09日 11:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:06
ブルーテープが引き続き目印になっているようだ
ここしか歩けない。
まさにそういう道。
2023年01月09日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:07
ここしか歩けない。
まさにそういう道。
境界の赤杭も目印にはなる。
2023年01月09日 11:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:08
境界の赤杭も目印にはなる。
ここで黄色の布を発見。
ここを曲がれというのか?
右に曲がり
2023年01月09日 11:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:11
ここで黄色の布を発見。
ここを曲がれというのか?
右に曲がり
数メートル歩くとまた目印。
左に曲がり
2023年01月09日 11:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:12
数メートル歩くとまた目印。
左に曲がり
その先に山頂がありました。
2023年01月09日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/9 11:13
その先に山頂がありました。
苔がこんなについている三角点も珍しい。
2023年01月09日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:13
苔がこんなについている三角点も珍しい。
こんな迷走路にある山頂は忘れないだろう。
2023年01月09日 11:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:14
こんな迷走路にある山頂は忘れないだろう。
再び、笹薮のトンネルを歩き
林道に出てきた〜
2023年01月09日 11:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:28
再び、笹薮のトンネルを歩き
林道に出てきた〜
奥かな?
星ケ山
2023年01月09日 11:33撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:33
奥かな?
星ケ山
あの山は?
2023年01月09日 11:41撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:41
あの山は?
林道から離れ
目印は特になかったがこのあたりから入るんでしょうね。
笹薮だが、それらしい、道がある。
2023年01月09日 11:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:46
林道から離れ
目印は特になかったがこのあたりから入るんでしょうね。
笹薮だが、それらしい、道がある。
チョット奥に進みすぎ、バックすると青のテープあり。
ここを左へ進む
2023年01月09日 11:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:49
チョット奥に進みすぎ、バックすると青のテープあり。
ここを左へ進む
又こんな感じの道になる。
この閉塞感がたまらないと感じるようになれば一人前かも?
2023年01月09日 11:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 11:50
又こんな感じの道になる。
この閉塞感がたまらないと感じるようになれば一人前かも?
やっと、南郷山へ通じる道に出てきた。
笹薮の道からやっと解放。
2023年01月09日 11:54撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 11:54
やっと、南郷山へ通じる道に出てきた。
笹薮の道からやっと解放。
到着〜
山頂には一人休憩中。
2023年01月09日 12:03撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/9 12:03
到着〜
山頂には一人休憩中。
山頂から少し離れ、真鶴半島が見える場所でお昼ご飯。
休憩もとったので、今日は真鶴駅へ下山しましょう。
2023年01月09日 12:03撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/9 12:03
山頂から少し離れ、真鶴半島が見える場所でお昼ご飯。
休憩もとったので、今日は真鶴駅へ下山しましょう。
下山途中、バイオトイレあり。
2023年01月09日 12:40撮影 by  SH-M08, SHARP
1/9 12:40
下山途中、バイオトイレあり。
スイセンも満開
無事、真鶴駅に到着。
お疲れさまでした。
2023年01月09日 13:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/9 13:17
スイセンも満開
無事、真鶴駅に到着。
お疲れさまでした。

感想

今日は東京周辺の山350の白銀山に登ってきました。
笹薮のひどいところもありましたが、楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら