ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5083532
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

金峰山・野間岳登って ぐる〜っと走り廻ります🚗

2023年01月07日(土) 〜 2023年01月08日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
2.8km
登り
349m
下り
320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:26
休憩
0:00
合計
0:26
12:08
26
12:34
宿泊地
2日目
山行
1:01
休憩
0:29
合計
1:30
8:45
35
宿泊地
9:20
9:49
26
10:15
ゴール地点
天候 晴れ PM2.5らしき霞
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇金峰山(山頂直下)登山口 🅿 🚻あり 展望所 自販機有り
◇台場公園 車中泊に適した静かな公園であった 🚻綺麗
(火之神キャンプ場 景色最高の無料キャンプ場 車中泊にも適しているが 時間的にいい場所を確保できず 今回は台場公園で車中泊)

◇野間岳(野間神社)登山口 🅿 🚻あり
◇道の駅 山川港 活お 海道 (いおかいどう) 狭い道の駅であったが車中泊には最適
コース状況/
危険箇所等
2座共に良く整備された登山道であった
その他周辺情報 ◇枕崎なぎさ温泉

◇レジャーセンターかいもん・温泉保健保養館
おはようございます
朝早く福岡を立ち 鹿児島は南さつま市へやった来ました
見えるのは金峰山のようです
真ん中の本岳(中岳)に登ります
2023年01月07日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/7 11:00
おはようございます
朝早く福岡を立ち 鹿児島は南さつま市へやった来ました
見えるのは金峰山のようです
真ん中の本岳(中岳)に登ります
金峰2000年橋
2000年に造られたのでこういう呼び名が付いたそうです。車で通れる九州で一番長い木橋だそうです。
2023年01月07日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/7 11:04
金峰2000年橋
2000年に造られたのでこういう呼び名が付いたそうです。車で通れる九州で一番長い木橋だそうです。
金峰山駐車場35台程度 [無料] 展望所 🚻付き
身支度して ここからスタート
2023年01月07日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/7 11:38
金峰山駐車場35台程度 [無料] 展望所 🚻付き
身支度して ここからスタート
その前に展望所から見える吹上浜海岸 モヤっていて良く見えず
併せて 風強し!
2023年01月07日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/7 11:40
その前に展望所から見える吹上浜海岸 モヤっていて良く見えず
併せて 風強し!
金峰神社(金峯神社:きんぶじんじゃ)
南さつま市では金峰山(きんぽざん) 国土地理院の地図では金峯山と記してある
2023年01月07日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/7 11:47
金峰神社(金峯神社:きんぶじんじゃ)
南さつま市では金峰山(きんぽざん) 国土地理院の地図では金峯山と記してある
参道の階段を登り上がった所に社殿

その左横を抜けて・・
2023年01月07日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
1/7 11:50
参道の階段を登り上がった所に社殿

その左横を抜けて・・
階段を登って
2023年01月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/7 11:56
階段を登って
次の階段を右へ折れます
2023年01月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/7 11:57
次の階段を右へ折れます
準備運動代わりに階段を登ったら・・
2023年01月07日 11:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/7 11:58
準備運動代わりに階段を登ったら・・
もう 着いた

霊峰 金峰山(金峯山)九州百名山です 
霞んで風景良く見えません

2023年01月07日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/7 12:00
もう 着いた

霊峰 金峰山(金峯山)九州百名山です 
霞んで風景良く見えません

山の中らしき場所も少しは歩きましたw

下山して 次に行きます 💨。。🚗
2023年01月07日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
1/7 12:11
山の中らしき場所も少しは歩きましたw

下山して 次に行きます 💨。。🚗
知覧特攻平和会館へやって来ました
17歳の少年特攻隊が「父上様母上様へ・・」と綴った手紙には何度見ても(来ても)涙します。。。
2023年01月07日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/7 13:15
知覧特攻平和会館へやって来ました
17歳の少年特攻隊が「父上様母上様へ・・」と綴った手紙には何度見ても(来ても)涙します。。。
写真撮影不可に付き 許可されたものだけ撮影して
後にします

💨。。。 🚗
2023年01月07日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/7 14:02
写真撮影不可に付き 許可されたものだけ撮影して
後にします

💨。。。 🚗
枕崎市「枕崎なぎさ温泉」へやって来ました
とても気持ちいい温泉 特に露天風呂から見る景観は最高です♨
2023年01月07日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
9
1/7 15:56
枕崎市「枕崎なぎさ温泉」へやって来ました
とても気持ちいい温泉 特に露天風呂から見る景観は最高です♨
日の入りまでは待てません

この日は 台場公園駐車場で車中泊 🚗💤
(車中泊地として最高!)
2023年01月07日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/7 16:00
日の入りまでは待てません

この日は 台場公園駐車場で車中泊 🚗💤
(車中泊地として最高!)
翌1/8 
朝日と開聞岳を一緒にとやって来ました 少し靄っていますが 薄っすらと
おやっ 釣り人も行動開始のようです
2023年01月08日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
1/8 7:24
翌1/8 
朝日と開聞岳を一緒にとやって来ました 少し靄っていますが 薄っすらと
おやっ 釣り人も行動開始のようです
岩に腰かけて、静かにこのひと時を楽しまれているのかな?

撮影場所と言うと・
2023年01月08日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
1/8 7:27
岩に腰かけて、静かにこのひと時を楽しまれているのかな?

撮影場所と言うと・
火之神公園キャンプ場
通年無料のようです 羨ましい限りのキャンプ場です
トイレ&シャワー室もありました

さて 💨💨 🚗
2023年01月08日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 7:31
火之神公園キャンプ場
通年無料のようです 羨ましい限りのキャンプ場です
トイレ&シャワー室もありました

さて 💨💨 🚗
40分移動して 野間岳が見える処へやって来ました
2023年01月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 8:11
40分移動して 野間岳が見える処へやって来ました
野間神社登山口に綺麗な🚻完備の駐車場
 最高です!
2023年01月08日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/8 8:47
野間神社登山口に綺麗な🚻完備の駐車場
 最高です!
野間神社の階段・境内を通らせて頂き
2023年01月08日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/8 8:49
野間神社の階段・境内を通らせて頂き
右横から山へ入ります
2023年01月08日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/8 8:51
右横から山へ入ります
良く整備された山道 と言ってもコンクリート道です
2023年01月08日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 8:55
良く整備された山道 と言ってもコンクリート道です
綺麗な海原が広がっている筈
でしたが・・pm2.5? 春霞?
2023年01月08日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 9:03
綺麗な海原が広がっている筈
でしたが・・pm2.5? 春霞?
整備された階段
2023年01月08日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/8 9:18
整備された階段
第二展望所
逆光とモヤが相まってモヤモヤさまぁ〜ずですw
2023年01月08日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/8 9:24
第二展望所
逆光とモヤが相まってモヤモヤさまぁ〜ずですw
山頂に着きました
絶景です! モヤは我慢します(笑)
2023年01月08日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/8 9:34
山頂に着きました
絶景です! モヤは我慢します(笑)
記念に 
ひょっこりはん 古っ
2023年01月08日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
1/8 9:36
記念に 
ひょっこりはん 古っ
記念に
2023年01月08日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
1/8 9:38
記念に
そう ここも九州百名山です
ここ野間岳と昨日の金峰山と明日予定の開聞岳は「薩摩半島の三名山」あるいは「薩南の三岳」と呼ばれてるそうです
2023年01月08日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/8 9:42
そう ここも九州百名山です
ここ野間岳と昨日の金峰山と明日予定の開聞岳は「薩摩半島の三名山」あるいは「薩南の三岳」と呼ばれてるそうです
滑り易い下山道を注意しながら降りて行きます
2023年01月08日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/8 9:48
滑り易い下山道を注意しながら降りて行きます
車も増えていました 人気のお山ですね♪

さぁ〜次!
ドライブを兼ねた撮影時間です 💨🚗
2023年01月08日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 10:15
車も増えていました 人気のお山ですね♪

さぁ〜次!
ドライブを兼ねた撮影時間です 💨🚗
沖秋目島が望める海岸線を車は走っていますが・・
2023年01月08日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/8 10:43
沖秋目島が望める海岸線を車は走っていますが・・
絶景だ
何度も止まってパシャリパシャリ
2023年01月08日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/8 10:47
絶景だ
何度も止まってパシャリパシャリ
右端に先程の野間岳が見えます

途中 枕崎市のお魚センターでモグモグタイム

 指宿方面へ 💨💨。。🚗
2023年01月08日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/8 10:48
右端に先程の野間岳が見えます

途中 枕崎市のお魚センターでモグモグタイム

 指宿方面へ 💨💨。。🚗
海岸線に降りてみた

海から聳え立つ開聞岳は見事
2023年01月08日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/8 13:09
海岸線に降りてみた

海から聳え立つ開聞岳は見事
奄美諸島を往来していた船舶は、開聞岳が航海の目印となっていたのは良くうかがえます
2023年01月08日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/8 13:13
奄美諸島を往来していた船舶は、開聞岳が航海の目印となっていたのは良くうかがえます
お決まりの瀬平自然公園からです

海を堪能したら 💨。。。🚗
2023年01月08日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/8 13:25
お決まりの瀬平自然公園からです

海を堪能したら 💨。。。🚗
山を越えてやって来た
今日は池田湖の水面も穏やかです
2023年01月08日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8
1/8 13:59
山を越えてやって来た
今日は池田湖の水面も穏やかです
もう菜の花です   
2023年01月08日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/8 14:01
もう菜の花です   
綺麗な湖畔では 🦕イッシー君現れず (笑)

。。💨。。。🚗
2023年01月08日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 14:04
綺麗な湖畔では 🦕イッシー君現れず (笑)

。。💨。。。🚗
畑の真ん中へ
💨。。。🚗 

この日は「菜の花マラソン」が行われていました
ランナー頑張れ🏃‍♀️🏃‍♂️!!
2023年01月08日 16:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/8 16:15
畑の真ん中へ
💨。。。🚗 

この日は「菜の花マラソン」が行われていました
ランナー頑張れ🏃‍♀️🏃‍♂️!!
レジャーセンターかいもん・温泉保健保養館の前で温泉に浸る前に サンセットで遊びます
2023年01月08日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/8 17:12
レジャーセンターかいもん・温泉保健保養館の前で温泉に浸る前に サンセットで遊びます
さようなら! 
 
明日は登りますよ〜
2023年01月08日 17:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/8 17:29
さようなら! 
 
明日は登りますよ〜

感想

ここしばらく お天気も良さそうなので 温めていた計画を実行する事に。

朝早く福岡を立ち 車は一路鹿児島へ。走って走って5時間 やっと金峰山駐車場へ辿り着いた。風が強い 吹上浜方面から吹き上げる風が半端ない。
登山口駐車場には展望所も併設されていたが 吹き上げる風に負け 写真撮ったら即 登山開始。30分程度の山歩きであるが 霊峰だけに厳かな感じがする山容であった。
短い山歩きの後は 知覧特攻平和会館へ 小生は過去2度ほど行ってはいたが・・
何回行っても 涙なしでは読めない 特攻兵が父母へ送った最後の手紙だ。。。。
 世界のあちこちである争いごとも 早く終息してほしいと願うばかり。

平和会館を後にしたら本日の旅籠探しに枕崎へ 2ヶ所物色し「台場公園駐車場」に決定。その名の通り、その昔砲台があった所らしいが 今はプールや芝生のある広場で 車中泊としては最高。
 近くの高台にある温泉で体を癒した後は 買い物をして 食べて寝る。

翌日1/8 「台場公園」近くの「火之神キャンプ場」へ朝日が拝み移動。
実に良い処だ キャンパー達も 朝日と開聞岳一緒に楽しまれていた。

 移動  💨 🚗
野間岳登山口へやって来た ここもちゃんとした駐車場 勿論🚻も完備 有難い。
野間岳神社 および野間岳には初日の出 初詣が多いらしく 参拝者誘導LINEが残っていた。人気の神社でありお山だ。 これまた簡単に登れるのであるが 本日も眺望は少し霞んで残念  しかしお天気には恵まれて 安全に登山終えた事に感謝。

登山を終えたら 海岸線や開聞岳 菜の花畑等の風景を楽しみながら指宿へやってきて 開聞岳のすそ野方面に沈む太陽を観ながら 2日目を終えた

明日は最後 いよいよ開聞岳だ。 


昨年からの計画でしたが、昨年は殆ど登山もせず果たして登れるか心配の旅になりました。
私は薩摩半島は初めてです。
福岡から到着後すぐに強風の金峰山へ。この強風明日明後日は静まってくれることを祈って、知覧へ移動します。
知覧特攻平和会館の事はよく知っていましたが、やはり自分の目で若い特攻隊員の両親宛ての遺書を読むと、当時の切ない状況そして命の大切さを
改めて感じました。

翌日の野間岳も難なく無事に終わり、開聞岳の見える海岸線では白波と開聞岳の雄姿に感動しながら、又なの花の池田湖に来ては、隙間からうっすらと見える開聞岳に見とれながら、明日は霞もなく晴れ渡った開聞岳を願いつつ、薩摩半島2日目を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

凄い✨
鹿児島 三座登られたのですね!
野間岳⛰私も考えてたのですが、iwy3に却下されました😅
枕崎では何食べたんだろ😆
美味しいお魚食べれましたかぁ?
正月はお店も休みが多くて残念でした💦💦

特効平和記念館は本当 胸が苦しくなりますね‥
我々も精一杯 元気に生きらんばですね✨
2023/1/12 16:46
msclさん、おはようございます♪

ミスチルさん達が先に行かれていたので、参考になり助かりました
三座と言っても、二座はご覧の距離でiwyさんには物足りないですよ
枕崎は鰹が有名で「枕崎鰹船人めし」30食/日限定の言葉に惹かれて、開店時間の前に
野間岳を終わらせて即効行きました(笑)運よくありつけました 
鰹と諸々のトッピングがのった丼で、最後はお茶づけで食べると教えられて、美味しかったです。
お正月は観光地の食堂やレストランもお休みでしたか、残念
特攻平和記念館を見学して、改めて与えられた命は大切に!
お互いに元気に頑張りましょう!!
2023/1/13 7:23
msclさん おはようございます♪
もう一つ 磯間岳も入れようとしたんですが
時間が・・では無くて 怖そうなので却下されました

枕崎付近は海産物など 美味しそうなものが沢山ありそうですが
お店で食べたのは その漁師メシ ・・多分漁師さんが忙しい合間に 簡単に作って食べてたんでしょうね‥‥知らんけど(笑)

美味しかったです
2023/1/13 8:01
年明けてから遠くまで行かれましたねrvcardashdash
本来、この時期は空気が澄んで展望が効くはずですが、この間の3連休は見事にPM2.5にやられましたねbearing
本岳の山頂は展望が無いから、少し行った所に展望所があったのですが、そこまでは行かれなかったですか?
行かれた日は、展望はビミョーだったと思うけど天気が良ければ開聞岳や屋久島まで見えるんですけどね。
もし、次回機会があれば、グルリと金峰山周回してみてください。

野間岳も、いつの間にか山頂標識立ってるし。
私が行った時は、山頂標識無いし山の名前書いた物が一切無かったから困りました(笑)

isikeriさん、知覧の特攻平和会館にやっと行けて良かったですねhappy02
2023/1/12 17:35
chiaki1002さん、おはようございます♪

チアキさんが行かれた時は、凄くいいお天気でしたねsun
この3連休は空模様は良かったのですが、仰る通りPM2.5でもやもやの見通しでした
併せてこの二座の時は強風で、金峰山駐車場では身体ごと吹き飛ばされそうで、綺麗な吹上浜海岸を見たかったのですが、残念でした
開聞岳や屋久島は「どこよ?」って感じです

去年はお互いに同じ位の少ない登山回数だったんですね。
今年は去年より沢山山に登っていい景色見て、怪我しないように元気に過ごしましょう!!
油山にも来て下さいね
2023/1/13 7:41
chiaki1002さん  おはようございます♪
車の走り方は 🚗💨💨・・・あれ〜車が違う ちあきさんの車がカッコイイ 外車?
この後も何度も使ったんですが 🚗 と 💨 (笑)

天気は悪くなかったんですが この2座からの景色は残念の巻でした 
金峰山の北岳は工事中に付き 入山禁止でした

どちらも 🚻併設の広い🅿があって 助かりましたねscissors
2023/1/13 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
野間岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら