ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5109145
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

初雪山の明神平でアイゼントレ

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
9.0km
登り
850m
下り
840m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:16
合計
6:35
8:33
8:34
118
10:32
11:21
18
11:39
11:40
13
11:53
11:57
14
12:11
12:27
7
12:34
12:39
16
12:55
12:55
76
14:11
14:11
24
14:35
14:35
2
14:37
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車スペース 7時40分頃到着で満車のため路駐。
コース状況/
危険箇所等
前山北尾根は、最初ちょっとずれてしまい、修正しながら歩いてます。
その他周辺情報 やはた温泉 500円 (ボディソープ、リンスインシャンプーあり)
駐車場は満杯。そして雪は無い
5
駐車場は満杯。そして雪は無い
渡渉。岩が凍ってツルッツル(笑)めっちゃ怖かった(xx)
3
渡渉。岩が凍ってツルッツル(笑)めっちゃ怖かった(xx)
明神滝 登りはココに立ち寄らず・・・
2023年01月21日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/21 9:44
明神滝 登りはココに立ち寄らず・・・
足元にもちっちゃい樹氷
2023年01月21日 09:56撮影 by  SOV42, Sony
1
1/21 9:56
足元にもちっちゃい樹氷
やっぱり霧氷はいいですねぇ(*^^*)(p)
2023年01月21日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/21 9:56
やっぱり霧氷はいいですねぇ(*^^*)(p)
目で見ると可愛いんだけど 写真がヘタ過ぎて(涙)
2023年01月21日 09:56撮影 by  SOV42, Sony
2
1/21 9:56
目で見ると可愛いんだけど 写真がヘタ過ぎて(涙)
まさに幽玄の世界
2023年01月21日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/21 9:56
まさに幽玄の世界
視界はイマイチ
2023年01月21日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/21 9:59
視界はイマイチ
霧氷のトンネルになってるよ(p)
2023年01月21日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/21 10:04
霧氷のトンネルになってるよ(p)
いい感じになってきました☆
2023年01月21日 10:08撮影 by  SOV42, Sony
3
1/21 10:08
いい感じになってきました☆
青空がなくても
2023年01月21日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/21 10:30
青空がなくても
十分目で見て楽しめるね〜〜
2023年01月21日 10:32撮影 by  SOV42, Sony
3
1/21 10:32
十分目で見て楽しめるね〜〜
明神平 あしび山荘
2023年01月21日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/21 10:37
明神平 あしび山荘
もやッとしてますな
2023年01月21日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/21 10:37
もやッとしてますな
が、晴れてきた!!
2023年01月21日 10:51撮影 by  SOV42, Sony
4
1/21 10:51
が、晴れてきた!!
好きなんだよね。この眺め
2023年01月21日 10:51撮影 by  SOV42, Sony
3
1/21 10:51
好きなんだよね。この眺め
前山。
2023年01月21日 10:51撮影 by  SOV42, Sony
4
1/21 10:51
前山。
景色ばっかり見てると先に進まないので お昼ご飯にしましょう
2023年01月21日 10:51撮影 by  SOV42, Sony
4
1/21 10:51
景色ばっかり見てると先に進まないので お昼ご飯にしましょう
おお!なんとお雑炊の差し入れが。。。しかも鶏肉入り。 ふうふうして食べると疲れが吹っ飛びました。(t)
車にスープを忘れてきてガッカリしてた私には、体に染みいるごちそうでした(p)
2023年01月21日 11:03撮影 by  SOV42, Sony
6
1/21 11:03
おお!なんとお雑炊の差し入れが。。。しかも鶏肉入り。 ふうふうして食べると疲れが吹っ飛びました。(t)
車にスープを忘れてきてガッカリしてた私には、体に染みいるごちそうでした(p)
自分のお昼を後回しにして作ってくれたAさん、ありがとう(⌒⌒) (t)
焼き鳥の缶詰利用。なるほどっ!(p)
6
自分のお昼を後回しにして作ってくれたAさん、ありがとう(⌒⌒) (t)
焼き鳥の缶詰利用。なるほどっ!(p)
あれ?青空が(*°∇°*)
8
あれ?青空が(*°∇°*)
お腹がいっぱいで身体が重い←登山あるあるよねえ(笑)
5
お腹がいっぱいで身体が重い←登山あるあるよねえ(笑)
明神岳へ至る稜線。この眺めも好き
2023年01月21日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/21 11:44
明神岳へ至る稜線。この眺めも好き
時々青空が
2023年01月21日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/21 11:44
時々青空が
2023年01月21日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/21 11:44
明神岳。別名穂高明神(t)
地形図に建物マークがあるってことは、いつかまでは祠があったのかな(p)
2023年01月21日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/21 11:57
明神岳。別名穂高明神(t)
地形図に建物マークがあるってことは、いつかまでは祠があったのかな(p)
まつさか香肌イレブン第6座です(p)
2023年01月21日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/21 11:57
まつさか香肌イレブン第6座です(p)
2023年01月21日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/21 12:16
童心に帰って遊ぶM嬢(t)
この日のためにコーナンで買ってきました(p)
2023年01月21日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/21 12:20
童心に帰って遊ぶM嬢(t)
この日のためにコーナンで買ってきました(p)
降りたら登らないとアカンのが嫌で後発がない(t)
みんな見てるだけやねん。孤独な背中(笑)(p)
2023年01月21日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/21 12:20
降りたら登らないとアカンのが嫌で後発がない(t)
みんな見てるだけやねん。孤独な背中(笑)(p)
さぁ頑張って登り返してね(笑)(t)
次回からは、登り返しを考えてもうちょっと傾斜ゆるいとこでしますわ。4回が限界でした(p)
2023年01月21日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/21 12:20
さぁ頑張って登り返してね(笑)(t)
次回からは、登り返しを考えてもうちょっと傾斜ゆるいとこでしますわ。4回が限界でした(p)
2023年01月21日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/21 12:33
前山 ここからショートカットで
2023年01月21日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/21 12:38
前山 ここからショートカットで
天気予報通りに晴れてきた
2023年01月21日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/21 12:45
天気予報通りに晴れてきた
トレースがないところを踏みしめて
2023年01月21日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/21 12:59
トレースがないところを踏みしめて
もうちょっと早く晴れてくれてたら
2023年01月21日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/21 13:00
もうちょっと早く晴れてくれてたら
久しぶりの明神は楽しかった
2023年01月21日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/21 13:00
久しぶりの明神は楽しかった
橋も木が凍ってたりするから気をつけて(p)
2023年01月21日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/21 13:21
橋も木が凍ってたりするから気をつけて(p)
明神の滝 左側だけ凍ってる
2023年01月21日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/21 13:28
明神の滝 左側だけ凍ってる
滝の下部は つららが所々
2023年01月21日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/21 13:30
滝の下部は つららが所々
2023年01月21日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/21 13:32
最後の渡渉。一番難易度高いし足に疲れも出てきてるから、ドボンしないかドキドキ(^^;(p)
2023年01月21日 13:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/21 13:50
最後の渡渉。一番難易度高いし足に疲れも出てきてるから、ドボンしないかドキドキ(^^;(p)
案内キリンくんまで下りてきたら、もうちょっとだ(p)
2023年01月21日 13:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/21 13:53
案内キリンくんまで下りてきたら、もうちょっとだ(p)

感想

明神平は大好きなところです。
でも苦手な渡渉が何度かあり、そのたびにドキドキで、ドボンしたこともあります。が、今回は、足場の岩が凍ってつるつるという新たな恐怖を経験しました(^^;
それだけ気温が低かったのでしょうね。ミニ梯子も凍ってました。
お昼に食べるつもりだったスープを車に忘れ、しょぼんとなりましたが、メンバーが美味しいお雑煮を作ってくださいました。もう心も体もあったまりました(*^^*) ごちそうさまでした。

上りでは、ぼーっと前の人に着いて行って、ちょっとコースアウトしてしまいました。ちゃんと自分で考えて歩かなあきませんね。
でも下りでも、前山から尾根を直接下ろうと言い出したのは私なのに、広尾根でまたまたコースアウトしてしまい修正しながら下りました。
慣れた気になってたらあきません。

特に冬は自力では来れない明神平に行けて大満足です。
ありがとうございました。

明神岳でアイゼントレ。
明神はブナ林が美しく 夏の緑、紅葉の時期も楽しい山。
駐車場が狭くなっていて 駐車スペースの心配をしていたけれど
なんとか 駐車場の直ぐ下に路駐出来ました。
ラッキー☆

冷え性の私は ほんとに久しぶりねの雪山専用ハイカットシューズ。
これ めっちゃ重いんだよね。
普段 ショートカットの軽登山靴専門だからすぐに足が疲れてヘトヘト。

今回はダラダラの林道部分 雪がない代わりに見事に凍ってて滑る。
なかなか足の感覚になれなくて踏ん張りにくくて滑る滑る(´д`ι)
林道が終わっても カチカチ踏み固められた雪の上でやっぱり滑る(泣)
直ぐに足が疲れて同行者の健脚の皆様に付いていけなくなる^^;
おまけに渡渉時に足を置きたい岩が凍ってて身がすくむ。
こんなん初めて。
頼もしい男性陣のフォローでなんとかドボンせずに済んだけど
ほんとにスリル満載。けど面白かった。
良く滑りました(笑)

だけど そんなことはどうでもええねん。
大きい樹氷も 足元の草や、小さい灌木に着いた樹氷もどれも見事で
白黒の幽玄の世界にはまり込む。
視界が楽しい。
めっちゃ楽しい。しんどいけれど気分が楽しい。
足元でキュッキュと雪がなるから音も楽しい。
A氏が暖かいお雑煮を作ってくださって 雪山で暖かいものを食べれる幸せ感も楽しい。
下山後はやはた温泉で疲れを落としてほっこり。
楽しかったなぁと思える心も楽しい。

良いこと尽くめの初雪山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

こんばんは
途中で晴れてきてとてもきれいですね!
お昼ごはんの後の、青空がのぞいてる写真がとても素敵です。

papi-leoさんは渡渉でドボンしたことがありますか?!お仲間です!
冬は水量少なくていいと思ってましたが、凍ってましたか😰その恐怖は知りませんでした。

駐車場までの道もカチカチつるつる怖いですよね、でも楽しそうで行きたくなりました!
2023/1/23 21:14
kayokosさん
こんばんは
実は、あのあしび山荘横で青空がほんの数分見えた時、わたしはアイゼンはずして靴脱いで靴擦れのかかとに一生懸命バンソコウを貼ってたのです。だから、あの青空もチラ見しかしてませんcoldsweats01

ドボンしましたともっ!
下りでは足に疲れが出てくる頃ですしね。
それでも行きたくなる明神平ですよね。

今回は、annpapaさんが初明神平だったので、下りは前山北尾根より明神平経由の方が、ちょうど晴れてきていい景色が見られたかなぁと思いましたが「また、機会があると思います」と言ってもらえました。
私はしつこいくらい「ね、いいやろ〜? ココ、ほんま、いいやろ〜?」と言ってましたsmile
コースはずすくせに、えらそうに言ってしまいましたsmile
2023/1/23 23:14
papi-leoさん
いいな〜また機会がありそうなんですね?本当にどの季節もいいけど雪の季節は格別ですよね〜(アピールですね♪)

ドボンは下りですか、私は登りです💦
暖かい季節で、台風過ぎた後で水量多くてひるみ、2か所目で。
怖くてロープに頼ったのかと思います😢
その日は明神平で待ち合わせてテント泊、下りはドボンが怖くて違うルートで下りました😅
2023/1/24 7:20
kayokosさん
今年はもう機会はないと思います。
あと何回雪を踏めるかな?
金剛山でも私には充分なんですけどね。

ドボンは下りでも上りでも経験ありです(^^;
今回はご同行くださったジェントルマンが、先に渡ってロープを引っ張って、たわまないようにしてくれたので助かりました。
2023/1/24 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら