記録ID: 517701
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2014年09月23日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:09
距離 11.3km
登り 1,144m
下り 1,146m
14:30
ゴール地点
登りは腰痛でスローペースです。
下りも人が多くペース上がらず。
下りも人が多くペース上がらず。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名神→中央(中津川IC)→国19→御岳スキー場→田の原駐車場 中津川ICから田の原駐車場までは約2時間(道幅は広いがカーブは数え切れず。かなり遠く感じる) 田の原駐車場は平日のためか空いていた。朝方登山口のある駐車場が満車になる程度、この駐車場以外にも手前の道路沿いに大きな駐車場有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・田の原登山口〜御嶽山山頂:道幅の広い整備された登山道(参拝道) ・御嶽山山頂〜お鉢めぐり:岩尾根道で切り落ちたところも少し有り。 ・二の池新館〜摩利支天乗越:広い大地で踏み後道も幾つも有り、濃い霧が出ると迷いやすそう。 ・二の池〜王滝山頂:長いトラバース道 |
写真
新二の池山荘と賽の河原
山荘の女将(たぶん)の話によると
賽の河原は氷河で削られた後のこと。
お天気も良く、人も少ないのでのんびりされてました。
紅葉も終わったのでこの時期はこんなものとのこと。
山荘の女将(たぶん)の話によると
賽の河原は氷河で削られた後のこと。
お天気も良く、人も少ないのでのんびりされてました。
紅葉も終わったのでこの時期はこんなものとのこと。
装備
備考 | 明け方は冷え込んでました。 我々みたいに日の出前にスタートする場合は 手袋必須、その他寒さ対策品持参必要です。 |
---|
感想
今回は登山2回目の方と会社の同僚を連れての登山
まだ2回目ということで眺望が良くて危険個所が無く
そこそこ歩ける山ということで
御嶽を選択
行きは中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山などを見ながら
登っていき、山頂に着くと乗鞍、北アルプス、白山など見た後
お池巡りをして下山。
十分満足してもらえたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12949人
yosshyさん、こんばんわ
御嶽を選択されたのは正解のようですね。
私が登った時は駐車場で雨、なんとか止んで登頂しましたが景色はよくありませんでした。晴れればこんな景色が見ることができるんですね。
紅葉がきれいになるこれからの滋賀の山も楽しんでください。
masutyann さんコメントありがとうございます。
御嶽山さん噴火しちゃったようですね。
重傷者も出ているようで5日違いで危なかったですね。
おとなしい山だと思っていたのに
こんなことも有るのですね。
まだ山頂付近に沢山の方居られるよですので
みなさん無事に下山されるよう祈るばかりです。
御嶽山とんでもないことになってますね・・・
今、山にいる人の無事を祈るばかりですが、yosshyさんも危なかったですね
y-ngtさん今晩は
今回のように突然にきたら避けようがないですね。
気象庁に噴火予報を出してほしいところです。
ウィキペディアによると御嶽はCランクの火山
改めてみると日本は火山だらけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AFA.E3.81.AE.E7.81.AB.E5.B1.B1.EF.BC.8813.E5.B1.B1.EF.BC.89
でも滋賀には火山がないようで良かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する