ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5215704
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

≪桜山≫気になっていたルートに初めて行ってみました。

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
17.5km
登り
904m
下り
898m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:01
合計
4:08
10:08
10:17
46
鬼石神社
11:03
11:06
8
伐採地
11:14
11:14
20
11:34
11:34
13
11:47
11:53
7
12:00
12:35
18
12:53
12:57
11
13:08
13:08
15
13:23
13:23
6
13:29
13:29
12
13:41
13:45
13
天候 天気晴朗なれど風強し
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弁天山・桜山ハイキングコース入口駐車場を利用。上段と新設された水洗トイレのある下段と合わせて10台くらい可能。
コース状況/
危険箇所等
鬼石神社コースはほぼ全てが現役の林道歩き。
弁天山コースはトレラン入門コースといった感じのとても歩きやすい道で、特に危険なところはありません。
八塩温泉の登山口駐車場からスタート。立派な水洗トイレがありとても驚きました。昨年12月に完成したばかりのようです。
2023年02月26日 09:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
2/26 9:49
八塩温泉の登山口駐車場からスタート。立派な水洗トイレがありとても驚きました。昨年12月に完成したばかりのようです。
先ずは車道歩きで鬼石神社を目指します。最初は下山に使うつもりでしたが、先にダルイ車道歩きを済ませるために変更。
2023年02月26日 09:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 9:52
先ずは車道歩きで鬼石神社を目指します。最初は下山に使うつもりでしたが、先にダルイ車道歩きを済ませるために変更。
フレッセイとマルエドラッグ、何度も車で通ってるこの道を歩くのはちょっと不思議な気分でした。
2023年02月26日 10:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:01
フレッセイとマルエドラッグ、何度も車で通ってるこの道を歩くのはちょっと不思議な気分でした。
T字路を右折します。ここまで来れば神社まではもう少しのはず。
2023年02月26日 10:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:03
T字路を右折します。ここまで来れば神社まではもう少しのはず。
約20分で鬼石神社に到着!四年ぶり二度目の参拝です。
2023年02月26日 10:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:10
約20分で鬼石神社に到着!四年ぶり二度目の参拝です。
彫刻で飾られた立派な御本殿があります。撮影しながらしばし鑑賞。
2023年02月26日 10:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:15
彫刻で飾られた立派な御本殿があります。撮影しながらしばし鑑賞。
参拝を済ませ神社南側の林道を登ります。
2023年02月26日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:19
参拝を済ませ神社南側の林道を登ります。
十字路に出ました。ここを右折。
2023年02月26日 10:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:31
十字路に出ました。ここを右折。
右折するとすぐにある新しいコンクリート舗装の林道が桜山へのルートです。実は間違って直進してしまい、アプリの警告で気付いて戻りました😅
2023年02月26日 10:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:35
右折するとすぐにある新しいコンクリート舗装の林道が桜山へのルートです。実は間違って直進してしまい、アプリの警告で気付いて戻りました😅
ここでようやく舗装路から解放されました。まあこの後もところどころに舗装は現れましたが。
2023年02月26日 10:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:39
ここでようやく舗装路から解放されました。まあこの後もところどころに舗装は現れましたが。
T字路に突き当たり右を見ると門が見えたのでちょっと行ってみました。
2023年02月26日 10:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:47
T字路に突き当たり右を見ると門が見えたのでちょっと行ってみました。
ソーラーパネルが設置されているようです。帰ってからGoogleマップで確認してみたら、この辺りには随分とソーラーパネルが設置されています。
2023年02月26日 10:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:47
ソーラーパネルが設置されているようです。帰ってからGoogleマップで確認してみたら、この辺りには随分とソーラーパネルが設置されています。
再び現れた舗装路を嫌い、左側の旧道と思われる道を進んみました。
2023年02月26日 10:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:48
再び現れた舗装路を嫌い、左側の旧道と思われる道を進んみました。
ちょっと展望があり、神川御嶽山が見えました。
2023年02月26日 10:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:51
ちょっと展望があり、神川御嶽山が見えました。
旧道と思われる道は歩く人もほとんどいないようで藪でした😅
2023年02月26日 10:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:51
旧道と思われる道は歩く人もほとんどいないようで藪でした😅
ソーラーパネルがあり舗装路はここまででした。
2023年02月26日 10:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:53
ソーラーパネルがあり舗装路はここまででした。
目指す桜山が見えました。途中から目指す山が見えるルートはけっこう好きです。
2023年02月26日 10:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 10:53
目指す桜山が見えました。途中から目指す山が見えるルートはけっこう好きです。
林道は薄暗い植林帯の中に入っていきます。
2023年02月26日 10:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 10:56
林道は薄暗い植林帯の中に入っていきます。
伐採地に飛び出し再び目指す桜山を見ることが出来ました。
2023年02月26日 11:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:03
伐採地に飛び出し再び目指す桜山を見ることが出来ました。
よく見たら伐採されているのは自然林でした。きっとここにも植林するんでしょうね。
2023年02月26日 11:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:05
よく見たら伐採されているのは自然林でした。きっとここにも植林するんでしょうね。
せっかく徐々に高度を上げてきたのに、この辺りでけっこう下らされてショックでした(笑)
2023年02月26日 11:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:22
せっかく徐々に高度を上げてきたのに、この辺りでけっこう下らされてショックでした(笑)
桜山に向かうメインの道路に出ました。でもルートは手前を右に曲がるので、まだ車道は歩きません。
2023年02月26日 11:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:25
桜山に向かうメインの道路に出ました。でもルートは手前を右に曲がるので、まだ車道は歩きません。
八塩温泉からのルートを合わせ、僅かな車道歩きの後ここから登山道に入ります。
2023年02月26日 11:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:37
八塩温泉からのルートを合わせ、僅かな車道歩きの後ここから登山道に入ります。
よく写真が載っている単管の橋です。無ければちょっと難儀しそうなところなので有難く渡らせて頂きました😊
2023年02月26日 11:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:40
よく写真が載っている単管の橋です。無ければちょっと難儀しそうなところなので有難く渡らせて頂きました😊
公園っぽい雰囲気になりました!やっとここまで来た〜って感じです😅
2023年02月26日 11:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:44
公園っぽい雰囲気になりました!やっとここまで来た〜って感じです😅
通ってきた伐採地が見えました。
2023年02月26日 11:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:45
通ってきた伐採地が見えました。
桜山公園第一駐車場。桜の時季は賑わうのでしょうが、今は閑散としています。
2023年02月26日 11:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:47
桜山公園第一駐車場。桜の時季は賑わうのでしょうが、今は閑散としています。
日本庭園のある第一の広場。桜山には初めて来たので、こんなにキレイに整備されてるんだととても驚きました。
2023年02月26日 11:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:51
日本庭園のある第一の広場。桜山には初めて来たので、こんなにキレイに整備されてるんだととても驚きました。
これから登る桜山。この辺りからもの凄い強風に晒され始めました。
2023年02月26日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:52
これから登る桜山。この辺りからもの凄い強風に晒され始めました。
こちらも多くの記録に出てくる展望台です。
2023年02月26日 11:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:54
こちらも多くの記録に出てくる展望台です。
強風でピンクのリボンが思いっきりなびいていました😅
2023年02月26日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
2/26 11:55
強風でピンクのリボンが思いっきりなびいていました😅
展望台からの眺め。
2023年02月26日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:55
展望台からの眺め。
さて!いよいよ桜山へ!
2023年02月26日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 11:55
さて!いよいよ桜山へ!
木段の登り、きつかったです😅ずっと強風に煽られて帽子が飛ばされそうだったので、ポケットにしまいました。
2023年02月26日 11:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 11:57
木段の登り、きつかったです😅ずっと強風に煽られて帽子が飛ばされそうだったので、ポケットにしまいました。
桜山山頂。山頂に着いてもまだ風が強くて、今回も昼食休憩はなしかなと諦め気分でした。
2023年02月26日 12:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:00
桜山山頂。山頂に着いてもまだ風が強くて、今回も昼食休憩はなしかなと諦め気分でした。
板碑がありました。貴重なもののようですが、まだ板碑にはさほど興味を惹かれません。
2023年02月26日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:01
板碑がありました。貴重なもののようですが、まだ板碑にはさほど興味を惹かれません。
山座同定盤がありました。
2023年02月26日 12:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:02
山座同定盤がありました。
山頂の南側に少し下ると休憩用のベンチがたくさん設置されていました。そして嘘のように風が来ない!ポカポカの陽射しを浴びながらゆっくりランチを楽しむことが出来ました。
2023年02月26日 12:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 12:05
山頂の南側に少し下ると休憩用のベンチがたくさん設置されていました。そして嘘のように風が来ない!ポカポカの陽射しを浴びながらゆっくりランチを楽しむことが出来ました。
今日のランチはコンビニで見付けた変なカプヌと定番のおこわおにぎり😊
2023年02月26日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:07
今日のランチはコンビニで見付けた変なカプヌと定番のおこわおにぎり😊
こんな景色を眺めながらランチを楽しみました♪桜が咲いている時季に家族で来てみたいなと思いました。
2023年02月26日 12:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:36
こんな景色を眺めながらランチを楽しみました♪桜が咲いている時季に家族で来てみたいなと思いました。
一応完全に終わっているであろう蝋梅を確認しに南側へ下ります。
2023年02月26日 12:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 12:37
一応完全に終わっているであろう蝋梅を確認しに南側へ下ります。
下りきらずに途中から蝋梅園の方へ向かう道に進みました。よく整備されていて気持ちのいい公園です。
2023年02月26日 12:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 12:40
下りきらずに途中から蝋梅園の方へ向かう道に進みました。よく整備されていて気持ちのいい公園です。
登山口にあった案内板には今の時季は福寿草が咲いていると書いてありました。どこにあるのかわからなかったのですが、ふと足元を見たら五輪ほど咲いていました(笑)
2023年02月26日 12:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:41
登山口にあった案内板には今の時季は福寿草が咲いていると書いてありました。どこにあるのかわからなかったのですが、ふと足元を見たら五輪ほど咲いていました(笑)
そして蝋梅園が見えるところに来ました。遠目にも完全に終わっているのが確認出来たので、近くには行きませんでした。
2023年02月26日 12:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 12:42
そして蝋梅園が見えるところに来ました。遠目にも完全に終わっているのが確認出来たので、近くには行きませんでした。
振り返って見た山頂方面。
2023年02月26日 12:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 12:43
振り返って見た山頂方面。
第一駐車場まで戻り下山開始!登りでは気付きませんでしたが、入口に少し石仏がありました。
2023年02月26日 12:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:58
第一駐車場まで戻り下山開始!登りでは気付きませんでしたが、入口に少し石仏がありました。
こちらは台座ごと倒れたままになっていました。
2023年02月26日 12:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 12:58
こちらは台座ごと倒れたままになっていました。
こちらから八塩温泉へのルートに入ります。
2023年02月26日 13:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:08
こちらから八塩温泉へのルートに入ります。
てっきりすぐに尾根に乗れるもんだと思っていたのですが、最初のうちは林道歩きでした😅
2023年02月26日 13:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:11
てっきりすぐに尾根に乗れるもんだと思っていたのですが、最初のうちは林道歩きでした😅
ここでようやく林道から離れ、尾根へ上がります。
2023年02月26日 13:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:18
ここでようやく林道から離れ、尾根へ上がります。
やっと尾根に乗れました〜!
2023年02月26日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:23
やっと尾根に乗れました〜!
林道を横切り再び登山道へ。
2023年02月26日 13:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:24
林道を横切り再び登山道へ。
何でもない小ピーク。ここから急な下りが始まります。これを登るのはちょっときつそうだなと思いながら快調に下りました。
2023年02月26日 13:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:32
何でもない小ピーク。ここから急な下りが始まります。これを登るのはちょっときつそうだなと思いながら快調に下りました。
急な下りが終わり少し進んだところから振り返ると、下ってきた尾根が見えました。
2023年02月26日 13:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:39
急な下りが終わり少し進んだところから振り返ると、下ってきた尾根が見えました。
楽しみにしていた弁才天宮。立派な鳥居があり、石祠の周りには堀も作られていました。水はありませんでしたが、溜まることもあるのでしょうか?
2023年02月26日 13:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:41
楽しみにしていた弁才天宮。立派な鳥居があり、石祠の周りには堀も作られていました。水はありませんでしたが、溜まることもあるのでしょうか?
すぐ近くには枯れ木の根元に古そうな石祠がありました。なんだかいい感じ😊
2023年02月26日 13:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:42
すぐ近くには枯れ木の根元に古そうな石祠がありました。なんだかいい感じ😊
眺めのいい弁天山に到着!
2023年02月26日 13:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:43
眺めのいい弁天山に到着!
神川御嶽山。
2023年02月26日 13:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:44
神川御嶽山。
四阿と山座同定盤がありました。
2023年02月26日 13:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:44
四阿と山座同定盤がありました。
わずかな下りで林道に出ました。
2023年02月26日 13:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:50
わずかな下りで林道に出ました。
御倉御子神社に参拝。無事下山のお礼をしました。
2023年02月26日 13:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:51
御倉御子神社に参拝。無事下山のお礼をしました。
表参道の下り。ここがコース中最もテクニカルでした(笑)
2023年02月26日 13:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
2/26 13:53
表参道の下り。ここがコース中最もテクニカルでした(笑)
無事に戻ってくることが出来ました😊
2023年02月26日 13:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2/26 13:57
無事に戻ってくることが出来ました😊

感想

秩父方面へ出掛ける時にいつも通る道。八塩温泉のところを通る度に「弁天山・桜山ハイキングコース駐車場」という看板が目に入り気になっていました。正直なところ、こんなところから登る人がいるのかなと思っていたのですが、検索してみたらけっこうな数の山行記録が出てきました!家から登山口まで1時間程度、強風予報でしたが試しに行ってみようと思い立ち行ってきました。

ピストンは面白くないなと思い、当初は鬼石神社コースを下りに使うつもりだったのですが、最後に車道歩きをするのはダルイなと思い先に済ませてしまうことにしました。よく調べずに行ったのですが、鬼石神社コースはず〜っと林道歩きでした😅しかもコースになっている林道は全て現役のようでした!林業が廃れ廃道となっているところが多いのに、この辺りは林業が盛んなんだなと思いました。

強風予報でしたが、桜山公園までは快適に進むことが出来ました♪が、桜山を目指す最後の登りでとんでもない強風に煽られました(>_<)これじゃあ山頂で昼食休憩は無理だなと諦めていたのですが、山頂の南側は嘘のように平和で♪陽射しを浴びての〜んびりと食後のコーヒーまで楽しんできました😊

下山は八塩温泉コースから。トレランコースにもなっているようですが、テクニカルなところがほとんどない歩きやすい道だったので、トレラン入門用かなと思いました。海外のトレランレースの見過ぎかもしれませんが、やはり普通の人は走らない(走れない)道を走ってこそのトレランじゃないかと私は思っています。ともあれ安心して楽しめるコースが整備されているのは有難いことだと思います。今度は何も無い時季ではなく花や紅葉の楽しめる時季に行ってみたいと思います🌸

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら