ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529487
全員に公開
ハイキング
近畿

クモの巣で”綿菓子男”になっちゃった鏡山から星ヶ崎城跡の周回

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:56
距離
6.6km
登り
339m
下り
337m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:01
合計
3:56
8:43
21
スタート地点
9:04
9:04
97
10:41
10:41
3
10:44
10:45
114
12:39
ゴール地点
いつもの通り
登山時間はチャメゴンタイム
これ以上かかることは
ないはずですヨ (゜´Д`゜)
天候 くもり時々強風
台風19号が近づいていましたが
まだあまり影響はありませんでした
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅”竜王かがみの里”の駐車場を
お借りしました
〒520-2573
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231番地の2
道の駅竜王かがみの里道の駅 竜王かがみの里
TEL:0748-58-8700 FAX:0748-58-8710
コース状況/
危険箇所等
今回のコースでは登りは
貴船神社の参道になっていますので
整備されています
鏡山三角点から星ヶ崎城跡までは
倒木などでややワイルドな道でした
またマムシにも注意してくださいネ
その他周辺情報 下山コースによっては
希望ヶ丘や
モンベルのある三井アウトレット竜王へ
降りられます
道の駅
”竜王かがみの里”から
登山口のある
積水樹脂竜王工場
方面に向かいます
2014年10月12日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/12 8:42
道の駅
”竜王かがみの里”から
登山口のある
積水樹脂竜王工場
方面に向かいます
登山口までの道は
お花の宝庫
2014年10月12日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/12 8:46
登山口までの道は
お花の宝庫
ツユクサ君ですね!
2014年10月12日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 8:47
ツユクサ君ですね!
イヌタデ君かな?
2014年10月12日 08:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 8:48
イヌタデ君かな?
コスモ〜ス!!!
2014年10月12日 08:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/12 8:51
コスモ〜ス!!!
マルバルコウ君?
2014年10月12日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/12 8:54
マルバルコウ君?
イヌホウズキ君かな?
2014年10月12日 08:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 8:55
イヌホウズキ君かな?
秋ですね〜
いっぱい
柿が実ってます
タ*ちゃん勝手に
取ったらダメヨ
2014年10月12日 08:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 8:55
秋ですね〜
いっぱい
柿が実ってます
タ*ちゃん勝手に
取ったらダメヨ
む、む、む
2014年10月12日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 8:56
む、む、む
マツバギク君?
2014年10月12日 08:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 8:57
マツバギク君?
ノゲイトウ君?
2014年10月12日 08:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 8:57
ノゲイトウ君?
ススキも秋の
風物詩ですね
2014年10月12日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/12 8:59
ススキも秋の
風物詩ですね
バスで来ると
このバス停を
使うことに
なりますヨ
2014年10月12日 09:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 9:01
バスで来ると
このバス停を
使うことに
なりますヨ
工場と工場の間の
この道を進んで
いきますと
2014年10月12日 09:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 9:01
工場と工場の間の
この道を進んで
いきますと
ルートマップが
ありますが
赤線の本日の
予定ルートは
ありませんね〜
2014年10月12日 09:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 9:01
ルートマップが
ありますが
赤線の本日の
予定ルートは
ありませんね〜
矢印の
積水樹脂竜王の
工場が見えてきました
2014年10月12日 09:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/12 9:04
矢印の
積水樹脂竜王の
工場が見えてきました
ここまでは
車で来られますが
駐車するのは??
2014年10月12日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 9:06
ここまでは
車で来られますが
駐車するのは??
大きな工場で
工場内に専用の
信号機などが
ありますね〜
2014年10月12日 09:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/12 9:07
大きな工場で
工場内に専用の
信号機などが
ありますね〜
君って伊吹山に
いたよね
ツリガネニンジン君?
2014年10月12日 09:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/12 9:09
君って伊吹山に
いたよね
ツリガネニンジン君?
しばらく進むと
右手に大谷池が
見えてきましたが
2014年10月12日 09:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 9:13
しばらく進むと
右手に大谷池が
見えてきましたが
随所にこんな
説明看板が
2014年10月12日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 9:17
随所にこんな
説明看板が
あえんぼ広場に
向かいますが
”あえんぼ”って
なに?
2014年10月12日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/12 9:25
あえんぼ広場に
向かいますが
”あえんぼ”って
なに?
しかし
よーく整備
されたます
2014年10月12日 09:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 9:28
しかし
よーく整備
されたます
あ、っと言うまに
到着!!
”あまえんぼ”さんの
広場じゃないですよね
2014年10月12日 09:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/12 9:30
あ、っと言うまに
到着!!
”あまえんぼ”さんの
広場じゃないですよね
む、む、む、
この階段
結構キツイぞ
2014年10月12日 09:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/12 9:31
む、む、む、
この階段
結構キツイぞ
キツイ階段の途中で
こんなお花と
お出会いです
コウヤボウキ君かな?
2014年10月12日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/12 9:34
キツイ階段の途中で
こんなお花と
お出会いです
コウヤボウキ君かな?
チャメゴン
この階段の多さに
そろそろキレそう?
2014年10月12日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/12 9:35
チャメゴン
この階段の多さに
そろそろキレそう?
所々に植物の
説明看板が
設置されたます
2014年10月12日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/12 9:38
所々に植物の
説明看板が
設置されたます
え〜ヤバイ
ここでこの先
通行止め!!??
が、
迂回路ありました
2014年10月12日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 9:41
え〜ヤバイ
ここでこの先
通行止め!!??
が、
迂回路ありました
これが原因か〜
崩落してます
行けなくはないですが
2014年10月12日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 9:40
これが原因か〜
崩落してます
行けなくはないですが
ここは安全な
迂回路から
登ることに・・
でもこっちのほうが
厳しそう
2014年10月12日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 9:42
ここは安全な
迂回路から
登ることに・・
でもこっちのほうが
厳しそう
どっちから登ろう?
チャメが左
私が直進で登ると
2014年10月12日 09:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 9:46
どっちから登ろう?
チャメが左
私が直進で登ると
同じ所にでます
迷わせて
”ごめん”岩到着!!
いやいや
”こんめ岩”でした
2014年10月12日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/12 9:49
同じ所にでます
迷わせて
”ごめん”岩到着!!
いやいや
”こんめ岩”でした
またまた
ちょっと登ると
木の実のなる広場です
2014年10月12日 09:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 9:50
またまた
ちょっと登ると
木の実のなる広場です
で、その先も
階段地獄が・・
いやいや
よく整備されてます
(^_^;)
2014年10月12日 09:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 9:53
で、その先も
階段地獄が・・
いやいや
よく整備されてます
(^_^;)
頂上へは
矢印方向へ
進みますが
2014年10月12日 09:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
10/12 9:59
頂上へは
矢印方向へ
進みますが
ちょっと
”みたらしの池”へ
寄り道で〜す
デカイ水たまり??
2014年10月12日 10:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 10:00
ちょっと
”みたらしの池”へ
寄り道で〜す
デカイ水たまり??
この山域は
大岩がゴロゴロ
ありますね
2014年10月12日 10:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 10:02
この山域は
大岩がゴロゴロ
ありますね
ここから
神社境内に
なるのでしょか?
2014年10月12日 10:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 10:06
ここから
神社境内に
なるのでしょか?
貴船神社に到着!!
チャメは矢印の
展望台方面へ
2014年10月12日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 10:07
貴船神社に到着!!
チャメは矢印の
展望台方面へ
鳥居をくぐって
少し進むと
能舞台のような所で
昔は雨乞いが・・・
2014年10月12日 10:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 10:08
鳥居をくぐって
少し進むと
能舞台のような所で
昔は雨乞いが・・・
建物の前の
石段を登って
左へ進むと・・
2014年10月12日 10:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 10:09
建物の前の
石段を登って
左へ進むと・・
小さな祠の中は
雨の神様が
祀られている?
2014年10月12日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 10:10
小さな祠の中は
雨の神様が
祀られている?
チャメゴンの待つ
展望広場に
やってきましたが
2014年10月12日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 10:14
チャメゴンの待つ
展望広場に
やってきましたが
残念!!
展望は??
木々がよく育って
しまったんですね
2014年10月12日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/12 10:17
残念!!
展望は??
木々がよく育って
しまったんですね
なんやこんやで
ようやく竜王山の
山頂に到着で
いつもの
チャメゴンポーズ!
2014年10月12日 10:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/12 10:34
なんやこんやで
ようやく竜王山の
山頂に到着で
いつもの
チャメゴンポーズ!
で、お決まりの
二人で
”ハイチーズ”
2014年10月12日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
10/12 10:31
で、お決まりの
二人で
”ハイチーズ”
竜王山の三角点??
らしきものが
とりあえず
タッチしときましょう
違うかな〜
2014年10月12日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 10:33
竜王山の三角点??
らしきものが
とりあえず
タッチしときましょう
違うかな〜
今日も
飛んでみました
登頂記念の
ビタロジャ〜ンプ!
2014年10月12日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
10/12 10:34
今日も
飛んでみました
登頂記念の
ビタロジャ〜ンプ!
今日の山メシは
超〜質素
(m´・ω・`)m
2014年10月12日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/12 10:21
今日の山メシは
超〜質素
(m´・ω・`)m
しかも
ビールじゃなくて
なめこ味噌汁で
カンパ〜イ!!
2014年10月12日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
10/12 10:24
しかも
ビールじゃなくて
なめこ味噌汁で
カンパ〜イ!!
休憩後は
矢印方面の
鏡山三角点に
向かいましょう
2014年10月12日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/12 10:33
休憩後は
矢印方面の
鏡山三角点に
向かいましょう
150m程で
鏡山三角点山頂に
到着!!
2014年10月12日 10:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 10:38
150m程で
鏡山三角点山頂に
到着!!
地理院地図の
二等三角点に
(標高:384.6m)
タ〜チ!!
2014年10月12日 10:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 10:38
地理院地図の
二等三角点に
(標高:384.6m)
タ〜チ!!
とりあえず
ここでも
チャメゴンポーズ
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/12 10:39
とりあえず
ここでも
チャメゴンポーズ
このあとは矢印の
星ヶ崎城跡方面への
縦走路を進みますが
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
10/12 10:39
このあとは矢印の
星ヶ崎城跡方面への
縦走路を進みますが
すぐに”涼み岩”が
あります
2014年10月12日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/12 10:43
すぐに”涼み岩”が
あります
この岩のからの
展望は最高!!
でも落ないでね
2014年10月12日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
10/12 10:43
この岩のからの
展望は最高!!
でも落ないでね
矢印が
近江富士こと
三上山!!
2014年10月12日 10:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/12 10:42
矢印が
近江富士こと
三上山!!
ここから
先は行く人が
少ないようです
2014年10月12日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/12 10:48
ここから
先は行く人が
少ないようです
迷うことは
ありませんが
2014年10月12日 10:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/12 10:50
迷うことは
ありませんが
倒木が
いっぱい!!
2014年10月12日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/12 10:49
倒木が
いっぱい!!
と、ヤツが
出た〜〜!!
2014年10月12日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/12 10:54
と、ヤツが
出た〜〜!!
デカイデカイ
マムシ!!登場
このあと
もう一匹いました
2014年10月12日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/12 10:53
デカイデカイ
マムシ!!登場
このあと
もう一匹いました
しっかり
赤テープが
ありますが
藪なところも・・
2014年10月12日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/12 10:57
しっかり
赤テープが
ありますが
藪なところも・・
なかなか
ワイルドな
縦走路です
2014年10月12日 11:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 11:00
なかなか
ワイルドな
縦走路です
クモの巣排除係で
タクトを振って
進みますが・・
2014年10月12日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
10/12 11:11
クモの巣排除係で
タクトを振って
進みますが・・
ここで余りにもの
クモの巣の多さに
チャメゴン”プチン”
2014年10月12日 11:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/12 11:01
ここで余りにもの
クモの巣の多さに
チャメゴン”プチン”
しかも
倒木だらけで
ご機嫌ナナメ
2014年10月12日 11:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 11:03
しかも
倒木だらけで
ご機嫌ナナメ
結局
こんな事に・・
クモの巣だらけの
”綿菓子マン”に
(^_^;)
2014年10月12日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
10/12 11:20
結局
こんな事に・・
クモの巣だらけの
”綿菓子マン”に
(^_^;)
まだまだ
続くクモの巣と
倒木地獄!!
2014年10月12日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/12 11:15
まだまだ
続くクモの巣と
倒木地獄!!
しかし
歴史的な遺物が
たくさんある
山ですね〜
2014年10月12日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/12 11:16
しかし
歴史的な遺物が
たくさんある
山ですね〜
栗やドングリなど
秋の恵みが
いっぱい!!
2014年10月12日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
10/12 11:27
栗やドングリなど
秋の恵みが
いっぱい!!
ここの縦走路
岩場やザレ場など
変化に富んでます
2014年10月12日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 11:31
ここの縦走路
岩場やザレ場など
変化に富んでます
低山の縦走路は
こんなもんで
しょうか??
まだ誰にも会いません
2014年10月12日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/12 11:37
低山の縦走路は
こんなもんで
しょうか??
まだ誰にも会いません
超低山でも
危険箇所は
ありますよ
2014年10月12日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/12 11:41
超低山でも
危険箇所は
ありますよ
”星ヶ崎城跡”の
看板出てきたら
もうすぐ到着
2014年10月12日 12:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 12:02
”星ヶ崎城跡”の
看板出てきたら
もうすぐ到着
クモの巣だらけで
星ヶ崎城跡に到着
ここでもいつもの
チャメゴンポーズ
2014年10月12日 12:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
10/12 12:12
クモの巣だらけで
星ヶ崎城跡に到着
ここでもいつもの
チャメゴンポーズ
山頂にはこんな
説明看板がありました
2014年10月12日 12:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 12:12
山頂にはこんな
説明看板がありました
昭和初期に
造られた記念碑で
ハイポーズ
2014年10月12日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
34
10/12 12:13
昭和初期に
造られた記念碑で
ハイポーズ
やっと
クモの巣地獄から
開放される〜!
2014年10月12日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/12 12:15
やっと
クモの巣地獄から
開放される〜!
ここからの
景色もまずまずで
殿様気分です
2014年10月12日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/12 12:13
ここからの
景色もまずまずで
殿様気分です
少し降りた所に
こんな池が・・
なんかイルぞ
2014年10月12日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 12:27
少し降りた所に
こんな池が・・
なんかイルぞ
今は通行止め?
以前はこのように
星ヶ崎古墳に
行けたのですが・・
2013年01月06日 12:18撮影 by  EX-ZS12, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 12:18
今は通行止め?
以前はこのように
星ヶ崎古墳に
行けたのですが・・
この石灯の
右側が登山道
入口です
2014年10月12日 12:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 12:30
この石灯の
右側が登山道
入口です
奥の建物の
左側から
降りてきました
2014年10月12日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/12 12:32
奥の建物の
左側から
降りてきました
ノコンギク君?
2014年10月12日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 12:33
ノコンギク君?
フェンスを開けて
道の駅
”竜王かがみの里”の
駐車場右奥到着です
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 12:35
フェンスを開けて
道の駅
”竜王かがみの里”の
駐車場右奥到着です
道の駅は駐車待ちが
出るほどの大混雑で
メチャ見られてる〜
2014年10月12日 12:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
10/12 12:36
道の駅は駐車待ちが
出るほどの大混雑で
メチャ見られてる〜
山野草展が開催中と
言うことで
草津の植物園へ
2014年10月12日 14:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 14:27
山野草展が開催中と
言うことで
草津の植物園へ
目印は
琵琶湖岸にある
この風力発電施設
2014年10月12日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/12 13:39
目印は
琵琶湖岸にある
この風力発電施設
館内展示はまず
ハロウィンの
お化けがお出迎え
2014年10月12日 14:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/12 14:04
館内展示はまず
ハロウィンの
お化けがお出迎え
山野草展では
よく見る
高山植物が
盆栽状に展示
2014年10月12日 14:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/12 14:19
山野草展では
よく見る
高山植物が
盆栽状に展示
屋外展示は
台風接近で
お引越し中でした
2014年10月12日 13:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 13:55
屋外展示は
台風接近で
お引越し中でした
お花に囲まれて
チャメゴン
お満悦!!
2014年10月12日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/12 13:38
お花に囲まれて
チャメゴン
お満悦!!
デカイ”もみじ”??は
トウゴマと言う
らしい
2014年10月12日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 13:38
デカイ”もみじ”??は
トウゴマと言う
らしい
この花の名は
”ネコノヒゲ”
ウマイ!!
そう見えますね
2014年10月12日 14:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/12 14:10
この花の名は
”ネコノヒゲ”
ウマイ!!
そう見えますね
食べたら甘そうな
お花ですね
2014年10月12日 13:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/12 13:49
食べたら甘そうな
お花ですね
紫の猫じゃらし??
セロシア
2014年10月12日 13:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/12 13:50
紫の猫じゃらし??
セロシア
スズメバチの
捕獲トラップには
こんなにたくさん
捕まってました
怖え〜よ〜
2014年10月12日 13:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
10/12 13:45
スズメバチの
捕獲トラップには
こんなにたくさん
捕まってました
怖え〜よ〜

感想

皆さんコンニチワ ビタロ&チャメゴンです

台風19号が近づいて来ていますが
夕方まではなんとかなりそうなので
鏡山〜星ヶ崎城跡の周回縦走を
楽しんできました

鏡山は滋賀県の竜王町と野洲町の境界に位置し、
主峰は雨乞山(384.6m)、竜王山などと呼ばれます
近くには 有名な雪野山古墳がありますが
北方の支峰の星ケ峰付近にも数多くの古墳があります

鏡山という 山名は山麓の古墳から鏡が出土したとか
壬申の乱で大友皇子と戦った
大海人皇子の武将鏡大君が
当地で討死し葬られたことによるとも
言われています

鏡山の山頂近くには
貴船神社(竜王宮)があり、
田畑に水をうるおす雨の神様として
大昔から崇敬されてきました

今から約1390年前、
推古天皇の時代に八大竜王を鎮座されてより、
聖徳太子の創建されたと言われる
雲冠寺(焼失)の守護神としても
崇められてきたと伝えられています

竜王という町名も竜王宮から
来たといわれています

さて登山道ですが
貴船神社までは参道ということもあり
よく整備されたハイキングコースでした

山頂からは三井のアウトレットへ
降りる道もありますので
モンベルで買い物でもして
バスで道の駅に帰るのもいいかもです

しか〜し今回は星ヶ崎城後へ向かいます
涼み岩から先は赤テープがこれでもかというぐらい
整備され、まず迷う事はないと思いますが
先週の台風で?倒木などでちょっと荒れ気味
アルプスなどの整備された道から比べると
なかなかワイルドな山道でした (^O^)

超低山でも山は山!!
油断せずに安全には気をつけましょう

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

山っていいですね(・∀・)
またどこかでお会いしましたらどうぞよろしくです
ビタロ&チャメゴンでした(ヾ(´・ω・`)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

竜王縦走お疲れさんでした〜
こんばんわ!ブナッシーです

山に登るまでの花レコ長〜。これだけでレコ1つできそう 笑)
だけど道端を探せば、これだけの花が見つけられるんですね
勉強になりました〜
No8 そう言われたら無性に取りたくなるのは男心でしょうか
柿に似合う山を探さなければ

竜王山ってブナッシーの地元の茨木にもありますよ。
確か、金勝アルプスにもありませんでした?一緒の系統なのかな・・・
でもビタロさんは博学ですね〜
そういう歴史を知った上で山に登ると、また深いものになるんでしょうね。
自分はどうも歴史は苦手で
自分の歴史も忘れます。昨日のことさえすぐ忘れます
(これを人は、あんた都合がええなと言いますが。何か?)

いくら低山といえど、一歩山に立ち入ると常に危険と背中合わせだ。
少しでも気を許せば、たちまち山は牙をむく。
いくらFBIで訓練を積んできた私とて命がある保証はない。
「フン、そんな事は覚悟の上だ」胸の古傷が痛む・・・
クモの巣は、これ以上深く山に立ち入るなとサインを送っているのだ。
次号へ続く・・・

しかし、何ですと〜、人がガスガスの武奈に登っている時に
植物園とは・・・「フン、気楽なもんだゼ」
2014/10/14 1:21
Re: 竜王縦走お疲れさんでした〜
タムちゃん こんにちはビタロです

そうでなくても山登るのが
ゆっくりチャメゴン速度なのに
登山口までで花の写真撮るのに
まあ時間のかかることかかること・・

で見つけときましたよ!!
タムちゃんの宿題 
武奈ヶ岳で梨食べて
”ブナッシー”に続く第2弾
武奈ヶ岳で渋ガキ食べて
”シブイナヶ岳”ってのは??

金勝と鏡山の竜王山以外に
滋賀県には同じ名前の山はあと
鈴鹿の霊仙山と比良の霊仙山
なんてのもありますね

高島トレイルには乗鞍岳もあるんで
特にタムちゃんとの待ち合わせには
注意が必要だな〜


毎度おおきに。ここからチャメゴン
えっ?元はCIAにも?
ですよね?!
たしか一度スレ違いましたよね!
ところでFBIFBIって
FBIって何の略かもちろんご存知よね〜
そんなことより、
ツレがまたしょーもないことばかりゆって
どおもすいませんね〜
切れ味鋭いタムチャンワールドへの道は
まだまだ険しそうですね。
ハードボイルドタッチ、超ウケる〜
次が楽しみ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あ、そうそう、
植物園は私の強い希望だったのです。
その後モンベル行って
軽く200万ほど使ってきたのよ〜
2014/10/14 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら