ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5315847
全員に公開
ハイキング
東海

高山を走る―高山城址・飛騨風土記の丘・赤保木古墳群・飛騨国分寺

2023年03月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
206m
下り
220m

コースタイム

7:05ホテル出発ー7:18朝市、中橋ー7:39照蓮寺ー7:53白雲水ー8:14本丸ー8:30照蓮寺ー8:40田口サイクル(ここからママチャリ)8:50ー9:28高山市飛騨風土記の丘資料館9:56--10:00赤保木石器時代火炉(復元住居)10:08--10:11赤保木古墳群10:18--10:40飛騨国分寺10:46--10:48チャリ返却ー10:55高山駅
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
高山駅から往復
朝市
2023年03月30日 07:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:18
朝市
2023年03月30日 07:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:19
平安時代に中国にわたって神技を披露したという伝説のある飛騨の匠、韓志和像
2023年03月30日 07:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:21
平安時代に中国にわたって神技を披露したという伝説のある飛騨の匠、韓志和像
宮川は神通川上流のこと、中橋を渡る
2023年03月30日 07:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:23
宮川は神通川上流のこと、中橋を渡る
伝統的建築物保存地区を歩く
2023年03月30日 07:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:24
伝統的建築物保存地区を歩く
高山祭屋台「石橋台」収蔵蔵
2023年03月30日 07:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:25
高山祭屋台「石橋台」収蔵蔵
旧高山町庁舎
2023年03月30日 07:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:25
旧高山町庁舎
2023年03月30日 07:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:25
2023年03月30日 07:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:26
照蓮寺手前からの展望
2023年03月30日 07:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:30
照蓮寺手前からの展望
城山へは様々な入口・コースがあり、どこから登るか迷う
2023年03月30日 07:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:33
城山へは様々な入口・コースがあり、どこから登るか迷う
照蓮寺は白川郷から高山城二の丸に移設された
2023年03月30日 07:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:35
照蓮寺は白川郷から高山城二の丸に移設された
ロックガーデンと書いてあるがーー城の石垣が落ち込んだものか?
2023年03月30日 07:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:35
ロックガーデンと書いてあるがーー城の石垣が落ち込んだものか?
2023年03月30日 07:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:36
2023年03月30日 07:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:37
照蓮寺入口
2023年03月30日 07:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:39
照蓮寺入口
浄土真宗の現存最古の寺院らしい
2023年03月30日 07:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:40
浄土真宗の現存最古の寺院らしい
2023年03月30日 07:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:40
なぜか豊川稲荷
2023年03月30日 07:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:42
なぜか豊川稲荷
照蓮寺は二の丸に移設というがこの先にも二の丸?
2023年03月30日 07:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:43
照蓮寺は二の丸に移設というがこの先にも二の丸?
二の丸は本丸より広いエリアだった
2023年03月30日 07:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:43
二の丸は本丸より広いエリアだった
本丸に上がる道はあちこちにある
2023年03月30日 07:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:45
本丸に上がる道はあちこちにある
2023年03月30日 07:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:45
月見平
2023年03月30日 07:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:49
月見平
歌碑
2023年03月30日 07:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:49
歌碑
2023年03月30日 07:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:49
2023年03月30日 07:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:53
白雲水
2023年03月30日 07:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 7:54
白雲水
金竜ヶ丘
2023年03月30日 08:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:03
金竜ヶ丘
2023年03月30日 08:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:07
本丸下の石垣
2023年03月30日 08:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:09
本丸下の石垣
2023年03月30日 08:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:09
南の出丸
2023年03月30日 08:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:12
南の出丸
本丸まであと一息
2023年03月30日 08:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:12
本丸まであと一息
2023年03月30日 08:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:13
ようやく本丸
2023年03月30日 08:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:15
ようやく本丸
屋形の発掘調査測量結果
2023年03月30日 08:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:16
屋形の発掘調査測量結果
号砲平に向かって下る
2023年03月30日 08:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:23
号砲平に向かって下る
2023年03月30日 08:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:26
2023年03月30日 08:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:27
2023年03月30日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:29
照蓮寺裏に出る
2023年03月30日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:30
照蓮寺裏に出る
2023年03月30日 08:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 8:32
2023年03月30日 09:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:20
2023年03月30日 09:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:22
飛騨風土記の丘正面から見る乗鞍岳方面―ガスがかかりよく見えないのが残念
2023年03月30日 09:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:22
飛騨風土記の丘正面から見る乗鞍岳方面―ガスがかかりよく見えないのが残念
2023年03月30日 09:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:26
2023年03月30日 09:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:26
2023年03月30日 09:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:28
2023年03月30日 09:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:29
2023年03月30日 09:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:29
2023年03月30日 09:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:29
2023年03月30日 09:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:29
縄文時代の石斧
2023年03月30日 09:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:30
縄文時代の石斧
御物石器―縄文時代の不思議な石器
2023年03月30日 09:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:30
御物石器―縄文時代の不思議な石器
2023年03月30日 09:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:30
2023年03月30日 09:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:32
2023年03月30日 09:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:36
二回の展示室−縄文時代が主役
2023年03月30日 09:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:37
二回の展示室−縄文時代が主役
2023年03月30日 09:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:37
2023年03月30日 09:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:37
2023年03月30日 09:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:38
木材加工用石斧
2023年03月30日 09:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:38
木材加工用石斧
2023年03月30日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:39
ここから弥生時代の石包丁
2023年03月30日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:39
ここから弥生時代の石包丁
2023年03月30日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:39
2023年03月30日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:39
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
須恵器の製作
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
須恵器の製作
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
赤保木古墳群と糠塚遺跡の鉄剣、刀子
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
赤保木古墳群と糠塚遺跡の鉄剣、刀子
2023年03月30日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:40
縄文時代の祭祀関連遺物?
2023年03月30日 09:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
縄文時代の祭祀関連遺物?
御物石器・独鈷石ーー
2023年03月30日 09:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
御物石器・独鈷石ーー
2023年03月30日 09:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
高山の古墳時代
2023年03月30日 09:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
高山の古墳時代
2023年03月30日 09:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:42
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
鉄鏃など
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
鉄鏃など
桧山横穴墓出土頭骨
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
桧山横穴墓出土頭骨
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
横穴墓出土装身具
2023年03月30日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:43
横穴墓出土装身具
2023年03月30日 09:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:44
2023年03月30日 09:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:44
2023年03月30日 09:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:44
飛騨国分寺瓦窯跡出土瓦(赤保木瓦窯跡)
2023年03月30日 09:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:45
飛騨国分寺瓦窯跡出土瓦(赤保木瓦窯跡)
赤保木瓦窯
2023年03月30日 09:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:45
赤保木瓦窯
出土瓦
2023年03月30日 09:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:46
出土瓦
2023年03月30日 09:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:47
ミニチュア土器
2023年03月30日 09:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:47
ミニチュア土器
2023年03月30日 09:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:48
2023年03月30日 09:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:49
縄文後期の土器(注口土器)
2023年03月30日 09:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:49
縄文後期の土器(注口土器)
2023年03月30日 09:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:50
2023年03月30日 09:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:50
縄文前期の土器
2023年03月30日 09:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:50
縄文前期の土器
石材
2023年03月30日 09:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:53
石材
板状に割れる緑色片岩
2023年03月30日 09:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:53
板状に割れる緑色片岩
下呂石
2023年03月30日 09:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:53
下呂石
2023年03月30日 09:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:54
2023年03月30日 09:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 9:56
2023年03月30日 10:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:00
先史・古代集落の復元住居
2023年03月30日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:02
先史・古代集落の復元住居
縄文時代の竪穴住居(多分復元は間違っているー茅葺は当時はなかったと考えられる)−古代住居より立派にできている?
2023年03月30日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:02
縄文時代の竪穴住居(多分復元は間違っているー茅葺は当時はなかったと考えられる)−古代住居より立派にできている?
弥生時代の高床倉庫
2023年03月30日 10:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:03
弥生時代の高床倉庫
2023年03月30日 10:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:03
古代の住居
2023年03月30日 10:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:04
古代の住居
2023年03月30日 10:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:04
赤保木石器時代火炉の石碑
2023年03月30日 10:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:05
赤保木石器時代火炉の石碑
乗鞍
2023年03月30日 10:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:06
乗鞍
北アルプスの一角
2023年03月30日 10:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:07
北アルプスの一角
赤保木古墳群
2023年03月30日 10:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:11
赤保木古墳群
2023年03月30日 10:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:13
2023年03月30日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:14
後期の土饅頭型群集墳
2023年03月30日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:14
後期の土饅頭型群集墳
9のうち三つだけ墳丘が残る
2023年03月30日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:14
9のうち三つだけ墳丘が残る
2023年03月30日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:14
2023年03月30日 10:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:15
2023年03月30日 10:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:16
2023年03月30日 10:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:17
2023年03月30日 10:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:18
2023年03月30日 10:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:18
乗鞍ーー
2023年03月30日 10:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:33
乗鞍ーー
飛騨国分寺三重塔
2023年03月30日 10:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:40
飛騨国分寺三重塔
2023年03月30日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:42
2023年03月30日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:42
どうもこの奥に飛騨国分寺塔跡(石碑?)があったらしいが見落とした。
2023年03月30日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:42
どうもこの奥に飛騨国分寺塔跡(石碑?)があったらしいが見落とした。
2023年03月30日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:42
2023年03月30日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:44
2023年03月30日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:44
2023年03月30日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:44
2023年03月30日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:44
2023年03月30日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:44
2023年03月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:45
この地図を最初によく見ればよかったのだった。
2023年03月30日 10:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:46
この地図を最初によく見ればよかったのだった。

感想

高山のホテルで一夜を過ごし朝食バイキングを6時半ころとり七時前に高山城址散策に出かけた。1キロ強歩いて照蓮寺にでて、この寺が白川郷から移築されたもので最古の浄土真宗の寺院らしい。室町時代に一本の大杉で建てられ屋根の曲線美は室町時代の建築を代表するものという。そこから、すぐに天守方面にのぼらず二の丸アトレから白雲水、金竜ヶ丘などを経て本丸エリアに出た。本丸跡には何もない空地になっている。予定時間を過ぎてしまったので大急ぎで下り始める。どこから下るかよく分からないがどこから下っても似たような場所に出るかと思いつつ、散歩中の方に尋ねて照蓮寺に直接下る道を選ぶ。かなりの急な坂、階段を下り、一気に照蓮寺まで下る。こんなに登ったのかと少し驚いた。そこから、近道の細い坂を下り往きに通過した橋を渡り、電話しておいた自転車屋に再度電話を入れた。すると店主が外で待っていてくれた。高山城跡から照蓮寺方面に下り、電話をしていた田口サイクルに向かう。八時半から開いている唯一の自転車屋、ほかは皆10時開業で遅すぎる。チャリを試乗してギアやブレーキの調子を見てサドルの位置も確認し出発。ホテルに戻り、荷物をピックアップして、駅のコインロッカーに預ける。風土記の丘へは峠を越えて行かねばならずママチャリなので覚悟してこぎ出す。比較的登りの少ないコースを選び二十分ほどで何とか峠を越え、風土記の丘に近づくが、最後の登りがきつく押して登り資料館の前につけた。資料館には見学者の姿はなく入口から後ろを見るとまだ真っ白な乗鞍が眼前に広がる。その左には北アルブスの峰々が所々前山の間に見えるが空はやや霞んでおりどの山かはよく分からない。中にはいると縄文土器がたくさん展示されていた。この風土記の丘には、縄文時代の住居跡や弥生時代から古墳時代の住居が復元されている。
 また赤保木古墳群などの出土品や横穴墓出土人骨なども展示され、飛騨国分寺や白鳳寺院の瓦や瓦窯跡などに関する展示もある。
 風土記の丘の展示室を出て復元住居を見学し、乗鞍岳や北アルプスの山並みを見ながら赤保木古墳群に向かう。風土記の丘から数百メートル先だ。古墳時代後期の群集墳で土饅頭形だ。土取で九つの墳丘そのうち6つが壊され三つが残った。中からかん頭太刀など多くの副葬品が出ている。最後に飛騨国分寺に立ち寄りチャリを返却して駅に向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら