記録ID: 53287
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
篭ノ登山(途中まで)
2009年12月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 201m
- 下り
- 354m
コースタイム
8:50第6リフト終点-10:45あずまや-12:00スキー場ゲレンデ-12:22第6駐車場
天候 | 曇り時々雪、まれに晴れ、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上信越道は、軽井沢の手前あたりから一部路面が凍結していた。 ・小諸ICを利用したが、朝はここから湯の丸スキー場までずっと雪か氷か圧雪。スタッドレスタイヤ必須。帰りは標高が下がれば氷雪はなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
・山スキー一式を購入したのでそのテストを兼ねてスキー場(湯の丸スキー場)へ。
・雪質は重い湿雪で、ラッセルはきつかった。スキーを付けても膝までもぐるくらい。何も付けないと腰までもぐる。
・第6リフトを降りてシール貼り、篭ノ登山登山口近くのあずまやまで。天気が良くなく、単独で、積雪も新雪の深雪だったので、ここまでとして元来た道を引き返す。
・気温は朝は-10℃くらい。行動中も-7℃くらい。止まって休むと冷える。
・ゲレンデから外に出ると誰とも会わなかった。
・積雪は林道でコンスタントに1mくらい。吹きだまりはもっと多いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてhidekazuさん
深雪の山行お疲れさまでした
遠〜くから浅間山を眺めてましたが、現地はとても寒そうですね〜
池ノ平は夏に訪れたことがありますが、冬場はこんなに
なってしまうんですね
自分では到底行けませんのでhidekazuさんのレポで楽しませていただきました
綺麗な写真をありがとうございました
デジカメ君も氷点下の中がんばりましたね
higurashiさま
寒い時期のデジカメは、なるべく体に接するようにして持ち運んで
います。ヤッケの外側ポケットだとNGなことが多いですが、
内ポケットならたいがいOKのように思います。
コンパクト・デジカメのみ可能ですけれど...。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する