ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535603
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山 (いつでも初心に帰れる信仰の山)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
15.2km
登り
1,770m
下り
1,726m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:26
合計
5:13
8:15
134
スタート地点
10:29
10:37
51
11:28
11:40
11
11:51
11:51
22
12:13
12:19
69
13:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所は有りません
今日は自分を見つめ直すため七面山に来ました。
2014年10月25日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/25 8:11
今日は自分を見つめ直すため七面山に来ました。
まずは徳川家康の側室、お萬の方にご挨拶
白糸の滝は私有地なんですって!
2014年10月25日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/25 8:13
まずは徳川家康の側室、お萬の方にご挨拶
白糸の滝は私有地なんですって!
さぁ、身を正して登ります。
2014年10月25日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 8:16
さぁ、身を正して登ります。
地味にキツイ登山道です💦
2014年10月25日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 8:44
地味にキツイ登山道です💦
十三丁目の肝心坊通過します!
2014年10月25日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 8:56
十三丁目の肝心坊通過します!
時折、木々の間から山々が見えます。
2014年10月25日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 9:11
時折、木々の間から山々が見えます。
朝日が眩しいですね〜
なんか神々しさを感じます
2014年10月25日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/25 9:12
朝日が眩しいですね〜
なんか神々しさを感じます
中適坊でチョット休憩
2014年10月25日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 9:23
中適坊でチョット休憩
向うには御殿山、源氏山が見えます
左奥は北岳かな?
2014年10月25日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/25 9:43
向うには御殿山、源氏山が見えます
左奥は北岳かな?
紅葉も進んでますね
2014年10月25日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/25 9:59
紅葉も進んでますね
結構登ります。。。
2014年10月25日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 9:59
結構登ります。。。
三十九丁目にはこんな石碑が
2014年10月25日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 10:05
三十九丁目にはこんな石碑が
古くからも信仰の山として奉納されていたんですね
2014年10月25日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 10:06
古くからも信仰の山として奉納されていたんですね
いや〜、爽やかな秋の空と紅葉は素晴らしい!
2014年10月25日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
10/25 10:07
いや〜、爽やかな秋の空と紅葉は素晴らしい!
ですよね〜
2014年10月25日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:07
ですよね〜
うんうん、納得です!
2014年10月25日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
10/25 10:15
うんうん、納得です!
ようやく和光門に到着
2014年10月25日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 10:23
ようやく和光門に到着
なるほど
2014年10月25日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:23
なるほど
ココからは初心に帰り歩きます
2014年10月25日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 10:24
ココからは初心に帰り歩きます
ご本堂は読経中だったので写真は控えました。
その本堂から続く随身門
切り株の階段が珍しいですね
2014年10月25日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/25 10:31
ご本堂は読経中だったので写真は控えました。
その本堂から続く随身門
切り株の階段が珍しいですね
随身門から真正面に霊峰富士山が!
2014年10月25日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
10/25 10:33
随身門から真正面に霊峰富士山が!
富士山頂からの太陽の光が一直線にこの門を照らすところを見てみたいですね〜
2014年10月25日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/25 10:34
富士山頂からの太陽の光が一直線にこの門を照らすところを見てみたいですね〜
見えます、見えます!
2014年10月25日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:34
見えます、見えます!
こんな感じに!
2014年10月25日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
10/25 10:35
こんな感じに!
さぁ、とりあえず山頂踏んどきますか!
2014年10月25日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 10:36
さぁ、とりあえず山頂踏んどきますか!
見事な紅葉と青い空
2014年10月25日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/25 10:45
見事な紅葉と青い空
そして富士山!
2014年10月25日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/25 10:54
そして富士山!
敬慎院から先は殆ど人がいません
2014年10月25日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 10:58
敬慎院から先は殆ど人がいません
苔で覆いつくされた丸太
2014年10月25日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 11:00
苔で覆いつくされた丸太
山頂到着!
2014年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/25 11:08
山頂到着!
梅ヶ島方面からの登山者が一人休憩していました。
この山頂は残念なので唯一景観が開けている希望峰へGo!
2014年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/25 11:08
梅ヶ島方面からの登山者が一人休憩していました。
この山頂は残念なので唯一景観が開けている希望峰へGo!
希望峰到着〜
2014年10月25日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/25 11:29
希望峰到着〜
おー、北岳から笊ヶ岳、一望ですね!
2014年10月25日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
10/25 11:29
おー、北岳から笊ヶ岳、一望ですね!
えぇとこや〜
2014年10月25日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/25 11:30
えぇとこや〜
おー、光や茶臼も!
2014年10月25日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/25 11:34
おー、光や茶臼も!
あー、余りのんびりもしていられません
いつもの蕎麦屋に行くんだった!
2014年10月25日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 11:44
あー、余りのんびりもしていられません
いつもの蕎麦屋に行くんだった!
大がれ
結構崩れてますね〜
2014年10月25日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 11:58
大がれ
結構崩れてますね〜
大がれと日本一
2014年10月25日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
10/25 11:58
大がれと日本一
こんなパッチワークも可愛いな〜
2014年10月25日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
10/25 12:11
こんなパッチワークも可愛いな〜
鹿と心得ました!
2014年10月25日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 13:16
鹿と心得ました!
とりあえず、サクっと下りていつもの蕎麦屋へ!
やっぱり新蕎麦まいう〜
2014年10月25日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
10/25 13:53
とりあえず、サクっと下りていつもの蕎麦屋へ!
やっぱり新蕎麦まいう〜
赤沢宿は羽衣から原チャで10分位です
2014年10月25日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 14:16
赤沢宿は羽衣から原チャで10分位です
雰囲気の有る江戸屋旅館
2014年10月25日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 14:18
雰囲気の有る江戸屋旅館
今度じっくり見て歩きたいな〜
2014年10月25日 14:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 14:19
今度じっくり見て歩きたいな〜
帰りがけ珍百景発見!
なんじゃこりゃ〜
最後まで楽しい一日でした!
2014年10月25日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
10/25 14:36
帰りがけ珍百景発見!
なんじゃこりゃ〜
最後まで楽しい一日でした!
撮影機器:

感想

いつも行く蕎麦屋の近くにある七面山、信仰の山という事で二の足を踏んでいましたが、みんなのレコを見てようやく実行に移せました。
山頂は展望も無く残念な感じですが、その先30分程度歩くとP1980の希望峰からは南ぷすの眺望がとても素敵でした。

今度は敬慎院の宿坊に泊まり、随身門を照らすダイヤモンド富士を見てみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

速い〜 [[sweat]]
私の時と帰り道は違うとはいえ、速いですね!!
5時間ですか

随身門から見た富士山の写真がとても面白いですね!
私も見たかったなぁ
でも、敬慎院から先の山は、急にリラックスできる空間になって、いい感じなんですよね
お疲れさまでした〜
2014/10/25 19:34
Re: 速い〜 [[sweat]]
kaoriさん

帰り道はkaoriさん同様に裏参道へ行きたかったのですが
バイクなので回収するのが面倒だからピストンしちゃいました。
こういう時って公共交通を使うほうが自由度高くて良いですね!

CT。。。
そう、蕎麦屋が15時までなので焦っていたのかも (笑)

富士山山頂からの太陽光が随身門を照らすところを見てみたいな〜
何でも特別な場所や現象が聖地に一直線に並ぶ事をレイラインと言うらしく、
建立の際の単なる偶然ではなく、計算され考え尽くされている
何かそんな気がしてなりません。

確かに!
敬慎院から先はホント静かで良い感じでした!
また、初心に帰りたくなったら行きたいです。
2014/10/26 8:59
さんぽ。
このルート、フトゥに歩いたら結構ガッツリ系ですやん!
でもにーさんの剛速マジックやと散歩みたいに思えてしまう・・・
騙されてはあかんな(笑)

光も茶臼も懐かしいね〜!
光の山容ってあんな感じなんや〜。

今度は皆で、宿坊合宿だー!(笑)
2014/10/28 19:25
Re: さんぽ。
taeさん

ここのお山は標高差が意外と有って、結構痺れるよね!
それ故に修行という色が濃いんだろうなぁ。

もちろん信仰で登られている方も大勢いるので、なるべく
迷惑にならないよう謙虚な気持ちでサクッと行って来ました。
なので騙してないよ〜

本気でM会合宿は敬慎院でやりますか!
2014/10/29 21:53
心身リセット〜
兄さんお疲れ〜!

信仰の山って、まあ人は多いですけど、普段の山歩きとは少し違う気分になれますよね〜。
少し外れると静かに歩けるようなので、それもステキですね!
紅葉には間に合いそうにないけど、いつか行ってみたくなりました〜

あのうまい蕎麦屋はオイラひとりではたどり着くのが難しそうだけど、みんなで合宿帰りに連れてってね〜!
2014/10/28 22:00
Re: 心身リセット〜
くにさん

南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経と唱えながら
登ってくる人が多いので、最初は面食らったけど、皆さん口々に
ご苦労様です! と挨拶をしてくれるので真摯な気持ちになれたよ!

敬慎院より上部は完全に登山者の領域で、ココからは静かに歩け
山頂までは優しい感じの苔むした樹林が続き良い雰囲気でした。

を愛でながら、皆でなが〜い布団に包まってみるかね!
2014/10/29 22:01
o~!
お疲れ様です

お〜こっちでしたか!
私もまた行きたいな〜って思いつつ、行けずじまいでございます・・・
山伏まで行ってみると面白いですよ!
このペースならなんら問題ないですよ

それにしても、あの門から見る日本一はやっぱり素敵ですね!
今度、構図まねさせて頂きます
こっちでダイヤモンドもエエかもしれませんね〜〜〜
名物の、長い布団にも興味津々なもので!
2014/10/28 22:20
Re: o~!
アッチさん

そーこっちでした!
前々から山伏まで行きたいな〜と思っていたのですけど、
新蕎麦を食べるのを楽しみにしていたのでまたの機会に
良ければご一緒に!

そうですね〜
随身門からの は霊峰という雰囲気がバリバリ有りましたよ!
ココからのご来光は一味違う有り難いものとなる事でしょう。
ワタシも長いモノには巻かれるほうですので、布団に巻かれますか!
精進料理も結構美味しいらしいですよ。
2014/10/29 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら