記録ID: 544905
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
紅葉満喫「日本コバ」
2014年11月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 818m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から112km 2時間30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【藤川谷登山口−政所分岐】 ・傾斜の緩やかな谷に沿って登る ・案内板や、200mPOSTが設置されていて目印も多く迷う所はない ・政所分岐の手前で広くなった所に展望の良い岩屋がある ・帰路に通る政所への尾根の紅葉が美しい 【政所分岐−日本コバ】 ・16/18POST付近はやや急傾斜になるが、自然林の紅葉の中を気持ちよく歩ける ・途中にやや水量の多い渡渉があるものの、足場はしっかりしていて問題なく渡れる ・コースを外すと湿地帯にはまるので注意(立入禁止の標識有り) ・山頂から樹木の間から遠く霊仙山、竜ヶ岳を望める 【政所分岐−政所登山口】 ・紅葉の中の尾根と巻き道の山道を下る ・P870衣掛山を踏み、軽いアップダウンを繰り返しP828の南側の広場は昼食休憩にちょうど良い ・藤川谷から眺めていた紅葉の自然林の中を歩いている実感がわく ・急傾斜を下り切り、人家が見えてきたらお茶の原木の畑に出る ・この付近が政所登山口になるが標識はない ☆今回のコースにはすべて200mPOSTが設置されています |
その他周辺情報 | 駐車場:5,6台駐車可能 無料 トイレなし |
写真
装備
個人装備 |
予備電池(3)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(3)
ティッシュ(2)
タオル(2)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
医薬品(1)
|
---|
感想
天気予報ではギリギリの晴天。なんとか下山まで崩れずに薄曇りまでで留まってとの思い。心が通じたのか、午後も陽が射す時もあり、きれいな紅葉を存分に楽しめました。
今回も、山の先達Sさんのお誘いを受けて全く知らない山域へ同行させていただきました。
「日本コバ」?いったいどこなの?
ここは滋賀県東近江市、永源寺ダムの北の蓼畑町と政所町にある標高934.1mの山です。
山通のかたはご存知のようで、我々だけかと思いきや6,7組の方とお会いした。沢登りをされている方もおられた。
みなさん紅葉狩りを楽しみに来られているようだ。
山道は沢道あり、尾根道あり、岩場ありと変化に富んでいて飽きないコース取りとなっています。
山中に留まっていると、自然に抱かれて夢見心地になるほど時を忘れそうです。
名残りの紅葉を存分に味わった一日でした。
お誘いいただいたSさんのHPもご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/kiroku/nihonkoba/index.htm
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1952人
またまた珍しい名前のお山にお出でですね。
「日本コバ」知りませんでした。
「コバ」って金剛山の「ガンドガコバ」の「コバ=木場???」
と関係あるのかな
最後かもしれない紅葉も楽しまれなによりでした。
次の車での遠出山行に提案しようかな。
調べると高石から2時間ほど。丁度いい感じです
またいろいろお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
お疲れさまでした。
katatumuriさん こんばんは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
お天気も何とか我慢してくれて午後からは陽が射す時もあり、ラッキーでした。
見事な紅葉と、山道の自然がきれいで低山ながら秋を満喫する一日を過ごしました。
これだけの落葉樹があるということは、来春の新緑も見逃せことができず、是非出かけてみたいと思いました。
「コバ」ですが、「木場」に由来していると思われるのに同感です。
古いワイヤーロープを見かけたので、明治時代から大規模な伐採があったことを推測されます。自然林の幹があまりに細いので、二次林と思われます。
二次林の中には極端に太い樹木も見受けられるので、伐採漏れが残ったのかもしれませんね。
大台ヶ原も大きな切り株が残っていて無残な姿をさらしていますが、表土は流れて回復は見込めないでしょうね。残念です。
この周辺の道路は、よく整備されていて走りやすいですし、この山は自然がいっぱいの穴場かもしれませんね。
またお出かけの時は、何なりとご連絡ください。
紅葉のスポットはいろいろ言われますが、やはり人知れずに
自然にある森の方が美しいのであると改めて感じましたね。
鈴鹿方面も奥が深いな〜と思わせます。
ikajyuさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃるように紅葉は人の手が入らない森で自然のままなのがいいですね。
ここの山道は標識は充実していますが、ほとんど自然のままで人工的なところは少ないと思いました。
鈴鹿山系の少し奥まったところで、静かな山歩きができるところでした。
小さい山ですが、なかなか面白そうな山ですね。
鈴鹿の山に行ったとき、もう一泊して登るのに良い山です。
sskamosikaさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
低山ですが、自然味あふれる魅力的ないいお山です。
山道もしっかり整備されていますので、迷うようなところはありません。
鈴鹿方面へお出かけの節は、回ってみる価値は十分あると思います。
◎ 最近調子が良いのかガンガン登られてますね! 日本コバなんて知りませんでした! 奇麗に色付いてる写真ばかりで心も身体も充分満喫された事でしょうね!
◎ 手つかずの自然が多くて、の〜んびりと歩いて景色などを見ながら食事をしてコーヒー飲んで!みたいのをやりたくなりますね!
◎ 又又宿題が増えて嬉しい悲鳴です! 時間が出来たら歩いてみたいと思いました。
◎ 怪我無く無事の下山お疲れ様でした! そして有り難うございました! m(_ _)m
mypaceさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
天気が良くなると歩いてみたくなる・・・そんな具合で今のところ随分調子が良くなりました。しかし、体力が無いのでスローです。
日本コバは2年前に行きそびれていたところで、ずっと気になっていたところSさんのお誘いで同行させてもらいました。
低山ですがほとんど自然のままの山で、歩いているとわが身をその自然に委ねているみたいな気持ちがいいです。写真を撮ったりしてまどろんでいると、夢の世界にいるようでした。
鈴鹿方面にお出かけの時は、コースの一端に入れておいてくださいネ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する