ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545807
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

たまには雨の山歩きも・・・・倉見山まで

2014年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
620m
下り
605m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
9:35
45
スタート地点
10:20
10:20
45
さすの平
11:05
11:05
35
11:40
11:40
35
さすの平
12:15
ゴール地点
倉見山厄神コース登山口
まずは、舗装路を沢沿いに歩きます。舗装路が終わり堰堤下で沢を横切ると登山道らしくなります。スギの造営林の中を登り、次第に高度を上げて沢から離れると、植生が広葉樹林帯に変わり九十九折りの登りが多くなり、西側の展望が開ける場所に着きます。

さすの平
木製の椅子とテーブルが設置されており、晴れていれば正面に三つ峠が見える展望地です。このコースで唯一、景色を楽しむことが出来る場所でした。このさすの平からは、再び広葉樹林帯の中を九十九折りに登ります。馬場方面からの登山道に合流して、稜線を少し歩けば倉見山の山頂に到着です。

倉見山頂上
頂上は、あまり広くなく木に囲まれていますが、富士山の方向のみ展望がありますが・・・・。本日は残念でした。
天候 小雨、そしてガスガス
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、都留インターチェンジから、国道139号線を河口湖方面に進み、倉見の信号を左折して厄神社横の空地に自家用車を駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。コースは荒れ気味で踏み跡も薄いですが、熊にさえ遭遇しなければ、それほど危険な場所はありません。
その他周辺情報 下山後には、河口湖まで行き「ほうとう不動」に立ち寄り、おいしいほうとうをいただきました。
最近、ついてないことばかりで天中殺のような日々を過ごしていたところに、厄病神ルートとは・・・・。いや、よく見ると厄神ルートでした。気を取り直して歩き始めました。
2014年11月11日 09:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
11/11 9:34
最近、ついてないことばかりで天中殺のような日々を過ごしていたところに、厄病神ルートとは・・・・。いや、よく見ると厄神ルートでした。気を取り直して歩き始めました。
しかし、歩き始めると、雨が・・・・。やはり厄病神ルートなのでしょうか。雨具を着直して歩き始めます。
2014年11月11日 09:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/11 9:45
しかし、歩き始めると、雨が・・・・。やはり厄病神ルートなのでしょうか。雨具を着直して歩き始めます。
お久しぶりに見た堰堤上のオブジェ・・・・。危険な堰堤の上を歩かせないための鉄格子ですね。
2014年11月11日 09:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/11 9:49
お久しぶりに見た堰堤上のオブジェ・・・・。危険な堰堤の上を歩かせないための鉄格子ですね。
舗装路が終わり、沢を横切ると登山道らしくなります。巨大な信玄堤の親玉のようなオブジェが現れました。初めて見る形状のオブジェですが、大きな岩が流れ出るのを防止するための物でしょうか・・・・。
2014年11月11日 09:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
11/11 9:51
舗装路が終わり、沢を横切ると登山道らしくなります。巨大な信玄堤の親玉のようなオブジェが現れました。初めて見る形状のオブジェですが、大きな岩が流れ出るのを防止するための物でしょうか・・・・。
スギの造営林の中を歩きます。このコースはほとんどが樹林帯の中だったので、雨は降っているものの濡れは少なくて済みました。
2014年11月11日 17:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/11 17:10
スギの造営林の中を歩きます。このコースはほとんどが樹林帯の中だったので、雨は降っているものの濡れは少なくて済みました。
植生が変わりました。とりあえずは黄葉も見ることができました。
2014年11月11日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/11 10:03
植生が変わりました。とりあえずは黄葉も見ることができました。
このコースは危険な場所はありませんが、これが一番怖いかも・・・・。現実に今年、この裏の御正体山で熊さんに遭遇しています。
2014年11月11日 10:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
11/11 10:12
このコースは危険な場所はありませんが、これが一番怖いかも・・・・。現実に今年、この裏の御正体山で熊さんに遭遇しています。
さすの平に着きました。ベンチと椅子も設置されています。晴れていれば正面には三つ峠が見えるのでしょうか。本日は、かろうじて街のみが俯瞰できました。
2014年11月11日 10:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/11 10:20
さすの平に着きました。ベンチと椅子も設置されています。晴れていれば正面には三つ峠が見えるのでしょうか。本日は、かろうじて街のみが俯瞰できました。
幻想的なカラマツ林です。でも、このあたりは黄葉していませんでした・・・・。
2014年11月11日 10:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
11/11 10:34
幻想的なカラマツ林です。でも、このあたりは黄葉していませんでした・・・・。
こちらは、しかりと黄葉していました。
2014年11月11日 10:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/11 10:40
こちらは、しかりと黄葉していました。
落ち葉が堆積しており、とてもクッションが効いて膝には優しいのですが、登山道が分かり難い場所もありました。
2014年11月11日 10:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
11/11 10:46
落ち葉が堆積しており、とてもクッションが効いて膝には優しいのですが、登山道が分かり難い場所もありました。
少々、ガスってはいますが、こちらは紅葉です。
2014年11月11日 10:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
11/11 10:55
少々、ガスってはいますが、こちらは紅葉です。
稜線に出ると、あっという間に倉見山の山頂に到着しました。もちろん、誰もいません。山頂独り占め?です。
2014年11月11日 11:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
11/11 11:05
稜線に出ると、あっという間に倉見山の山頂に到着しました。もちろん、誰もいません。山頂独り占め?です。
晴れていれば、この看板の後ろには日本一が見えるハズでしたが・・・・。残念。
2014年11月11日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/11 11:06
晴れていれば、この看板の後ろには日本一が見えるハズでしたが・・・・。残念。
足元には、タマゴボーロのようなキノコが・・・・。
2014年11月11日 11:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
11/11 11:16
足元には、タマゴボーロのようなキノコが・・・・。
さすの平まで下りて来ました。雨が強くなってきたようです。
2014年11月11日 11:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
11/11 11:38
さすの平まで下りて来ました。雨が強くなってきたようです。
路肩注意・・・・。唯一、危険な場所かも知れません。
2014年11月11日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
11/11 11:45
路肩注意・・・・。唯一、危険な場所かも知れません。
ここのカラマツは黄葉していました。
2014年11月11日 17:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
11/11 17:10
ここのカラマツは黄葉していました。
無事下山して、厄神社にお参りしました。もちろん、厄おとしです。
2014年11月11日 12:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
11/11 12:15
無事下山して、厄神社にお参りしました。もちろん、厄おとしです。
美しい紅葉です。
2014年11月11日 12:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
11/11 12:16
美しい紅葉です。
久し振りに訪れた「ほうとう不動南店」です。雨降りの平日なのですが、昼時だからなのか駐車場は大入りでした。
2014年11月11日 13:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
11/11 13:24
久し振りに訪れた「ほうとう不動南店」です。雨降りの平日なのですが、昼時だからなのか駐車場は大入りでした。
1,080円のほうとうです。私は、ここのほうとうが一番おいしいと思います。私は猫舌なので、お椀に少しずつ入れていただきました。
2014年11月11日 13:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
11/11 13:10
1,080円のほうとうです。私は、ここのほうとうが一番おいしいと思います。私は猫舌なので、お椀に少しずつ入れていただきました。
帰りに訪れた、「道志の湯」前の紅葉です。カメラマンが数名いらっしゃいました。ここの温泉は、いつ来ても空いているところが、お気に入りです。
2014年11月11日 14:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
11/11 14:49
帰りに訪れた、「道志の湯」前の紅葉です。カメラマンが数名いらっしゃいました。ここの温泉は、いつ来ても空いているところが、お気に入りです。
撮影機器:

感想

 今日は関東地方の天気は悪い予報だったので、思い切って早起きして長野方面に出掛けようかとも思ったのですが、朝目覚めた時間は・・・・。
 諦めて、今日はお休みかなとも考えたのですが、今月に入ってからストレスが溜ることばかりなので、リフレッシュするためにも、前から気になっていた倉見山へと出かけました。
 登山口の駐車場に着くと道標に、いきなり厄病神ルートと記載されており(よく見ると厄病神ではなく厄神でした・・・・。)最近のついてなさを象徴しているなと思いながら歩き始めると、いきなり雨が・・・・。
 もしかすると今日は、登山中に熊さんが現れるかもと覚悟して歩き続けましたが、そこまで神様は見放してはおりませんでした。
 奇跡的にもし途中で晴れだしたら、倉見山から杓子山まで縦走しようかとも思っていたのですが、それは次回の楽しみにとって置くことにしました。
 下山後には、身体も冷え切っていたので久し振りに河口湖の「ほうとう不動」で、ほうとうをいただき、その後山中湖を経由して「紅富士の湯」で露天風呂を楽しもうと寄り道したのですが、生憎、休館日で・・・・。
 仕方がないので、「道志の湯」の露天風呂で登山の汗を流してから帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら