ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611231
全員に公開
ハイキング
近畿

94)余呉湖畔から賤ヶ岳 〜 あじさいの季節

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
happy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
8.6km
登り
312m
下り
345m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:33
合計
4:15
10:32
10:36
15
10:51
11:03
15
11:18
12:29
8
12:37
12:41
22
13:03
13:03
37
13:40
13:42
1
13:43
木ノ本駅東側
■概要
 以前から余呉湖畔にあじさい園があるのは知っていました。梅雨の晴れ間の土曜日、ノンビリと散策してきました。もちろん山飯のテストを兼ねて、賤ヶ岳のおまけつきです。『カレーメシ』、一発でどこまで化けるかな?
天候 快晴で夏日、30度超えの6月
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●●● アクセス ●●●
 今回は余呉湖畔の紫陽花を楽しむのが主で、あとはおまけです。紫陽花を見に行くということでアクセスを書きます。なお同行者の都合で賤ヶ岳山頂で別行動となっており、車の所へは戻っておりません。

 今回の例ではこれがお勧めです。

A.電車の場合
 北陸線 JR余呉駅 下車。
 
B.車の場合
 余呉湖ビジターセンター又は余呉湖観光館 駐車。
 現地付近でも何台か止められますが、余呉湖西側の道路はさほど広くありません。
 離合できなくもないですが、余呉湖は1周6.8km。お散歩にはいいコースです。

 今回はBを採用し、そこから歩くことに決めました。
コース状況/
危険箇所等
●●● コース概略 ●●●
 余呉湖ビジターセンター→余呉湖あじさい園→国民宿舎跡→飯浦分岐→賤ヶ岳山頂→山頂リフト駅→山麓リフト駅→JR木之本駅

●●● コース状況 ●●●
・全線通して
 特に問題はありません。
 docomoの電波あり。

 ※危険はなく、また何度も通っているルートに付きコースの詳細は割愛します。

●●● 登山届 ●●●
 提出箱は見かけていません。

●●● 食料等調達場所 ●●●
 ビジターセンターで飲料水の自販機あり。
 それ以外余呉湖畔ではありません。
 木之本を経由する時に調達を。

●●● 飲料 ●●●
 水500ml×2、お湯500ml。お湯沸かしで水230ml、コーヒーでお湯400ml程消費。

●●● トイレ ●●●
 ビジターセンター、賤ヶ岳山頂、山麓駐車場。
その他周辺情報 ●食
 サラダパン(つるや)
 日本酒(七本槍・富田酒造)
 とり野菜鍋(びわこ食堂)
 
●湯
 須賀谷温泉
いつも閲覧ありがとうございます。今日は余呉湖畔に来ています。これから『あじさい園』を散策し、賤ヶ岳へ登ってランチです。
2023年06月17日 09:27撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 9:27
いつも閲覧ありがとうございます。今日は余呉湖畔に来ています。これから『あじさい園』を散策し、賤ヶ岳へ登ってランチです。
ビジターセンターからスタートです。ここが自販機ポイントなので覚えておいて下さいね。
2023年06月17日 09:31撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 9:31
ビジターセンターからスタートです。ここが自販機ポイントなので覚えておいて下さいね。
駐車場の端、余呉湖に沿って歩いていきます。目指す『あじさい園』は余呉湖の西側なのです。
2023年06月17日 09:31撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 9:31
駐車場の端、余呉湖に沿って歩いていきます。目指す『あじさい園』は余呉湖の西側なのです。
中央奥が賤ヶ岳山頂です。今日も人は多いでしょう。
2023年06月17日 09:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
7
6/17 9:33
中央奥が賤ヶ岳山頂です。今日も人は多いでしょう。
アップです。山装備品は全部あそこでテストしてます。1.6kmで山頂ですから、失敗してもやり直しは簡単だし、演習山としては私にはもってこいなのです。
2023年06月17日 09:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 9:33
アップです。山装備品は全部あそこでテストしてます。1.6kmで山頂ですから、失敗してもやり直しは簡単だし、演習山としては私にはもってこいなのです。
湖岸ギリギリを進みます。
2023年06月17日 09:36撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 9:36
湖岸ギリギリを進みます。
もう少しで道路に出ます。
2023年06月17日 09:48撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 9:48
もう少しで道路に出ます。
さーて、今回の装備品テスト1:片手で食べられる羊羹です。スポーツようかんではないけど、中央を押すと出てきます。手が汚れませんので、これは今後も採用です。
2023年06月17日 09:53撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
6/17 9:53
さーて、今回の装備品テスト1:片手で食べられる羊羹です。スポーツようかんではないけど、中央を押すと出てきます。手が汚れませんので、これは今後も採用です。
『あじさい園』の端に着きました。
2023年06月17日 09:58撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 9:58
『あじさい園』の端に着きました。
アップ。古いコンデジですが意外に撮れてました。
2023年06月17日 09:58撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
6/17 9:58
アップ。古いコンデジですが意外に撮れてました。
アップ。
2023年06月17日 09:58撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 9:58
アップ。
色の違いは土壌なんでしょうか?
2023年06月17日 09:59撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
6/17 9:59
色の違いは土壌なんでしょうか?
白いの。
2023年06月17日 10:00撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 10:00
白いの。
青いの。
2023年06月17日 10:01撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 10:01
青いの。
ここが一番かと思ったら、
2023年06月17日 10:01撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
7
6/17 10:01
ここが一番かと思ったら、
この近くの、
2023年06月17日 10:04撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:04
この近くの、
これが見事でした。
2023年06月17日 10:06撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 10:06
これが見事でした。
道路脇で接写でこれ。
2023年06月17日 10:06撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
9
6/17 10:06
道路脇で接写でこれ。
紫陽花でお腹いっぱいになったので、10時のコーヒータイム。
2023年06月17日 10:12撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 10:12
紫陽花でお腹いっぱいになったので、10時のコーヒータイム。
お茶菓子のかわりはこの風景。
2023年06月17日 10:18撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
6/17 10:18
お茶菓子のかわりはこの風景。
お茶したあづまやをちょい離れてパシャ。
2023年06月17日 10:19撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:19
お茶したあづまやをちょい離れてパシャ。
そこそこ風が抜けて気持ちいい『あじさい園』です。
2023年06月17日 10:20撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:20
そこそこ風が抜けて気持ちいい『あじさい園』です。
なにかの石碑がありました。ちょっと読めずにスルーです。
2023年06月17日 10:23撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:23
なにかの石碑がありました。ちょっと読めずにスルーです。
こうして手入れがされて、段々と大きくなっていくのですね。ありがとうございます。
2023年06月17日 10:25撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:25
こうして手入れがされて、段々と大きくなっていくのですね。ありがとうございます。
藤棚を抜けて。
2023年06月17日 10:25撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:25
藤棚を抜けて。
『あじさい園』の端がこの辺りです。
2023年06月17日 10:25撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:25
『あじさい園』の端がこの辺りです。
画面中央、賤ヶ岳山頂です。これからあそこへ向かいます。
2023年06月17日 10:26撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:26
画面中央、賤ヶ岳山頂です。これからあそこへ向かいます。
国民宿舎跡脇の登山口に来ました。
2023年06月17日 10:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:33
国民宿舎跡脇の登山口に来ました。
入口から見える余呉湖です。
2023年06月17日 10:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:33
入口から見える余呉湖です。
10:36、登山開始します。ここから山頂は1.5kmで一番短いです。
2023年06月17日 10:36撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:36
10:36、登山開始します。ここから山頂は1.5kmで一番短いです。
さすがに整備状態は、リフト横からとは違います。
2023年06月17日 10:42撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 10:42
さすがに整備状態は、リフト横からとは違います。
あっちが高速道路並かと考えると、こっちは一般道です。
2023年06月17日 10:42撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:42
あっちが高速道路並かと考えると、こっちは一般道です。
多少、倒木がありますが登りやすいです。
2023年06月17日 10:42撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:42
多少、倒木がありますが登りやすいです。
こんなところに紫陽花が自生しています。
2023年06月17日 10:48撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 10:48
こんなところに紫陽花が自生しています。
真夏日ですが日陰があり楽ちんです。
2023年06月17日 10:49撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:49
真夏日ですが日陰があり楽ちんです。
10:54 飯浦分岐に来ました。山頂は左へ登ります。
2023年06月17日 10:54撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:54
10:54 飯浦分岐に来ました。山頂は左へ登ります。
ここから700mで山頂です。
2023年06月17日 10:56撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 10:56
ここから700mで山頂です。
木々の間から余呉湖が見えますが、画像では判りません。
2023年06月17日 11:07撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 11:07
木々の間から余呉湖が見えますが、画像では判りません。
ちょっとフォーカスが甘いですが尾根を進みます。
2023年06月17日 11:07撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 11:07
ちょっとフォーカスが甘いですが尾根を進みます。
土橋ですね。
2023年06月17日 11:15撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 11:15
土橋ですね。
振り返ったら賤ヶ岳砦の案内があり、そのとおりでした。
2023年06月17日 11:16撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 11:16
振り返ったら賤ヶ岳砦の案内があり、そのとおりでした。
展望台まであと少しです。
2023年06月17日 11:17撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 11:17
展望台まであと少しです。
11:19 到着! 展望台からいつものショット。
2023年06月17日 11:19撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 11:19
11:19 到着! 展望台からいつものショット。
THE 琵琶湖ブルー
2023年06月17日 11:20撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
6/17 11:20
THE 琵琶湖ブルー
三角点、こんにちは! また来たよ。
2023年06月17日 11:23撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 11:23
三角点、こんにちは! また来たよ。
これもおなじみ山本山方向です。
2023年06月17日 11:24撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 11:24
これもおなじみ山本山方向です。
忘れちゃいけない伊吹山をパシャ。城跡めぐりした所がよく見えます。
2023年06月17日 11:24撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 11:24
忘れちゃいけない伊吹山をパシャ。城跡めぐりした所がよく見えます。
さて、今日のテスト2を始めます。
2023年06月17日 11:36撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
6/17 11:36
さて、今日のテスト2を始めます。
テスト2:『カレーメシ』をスクリューロックで作ってから、無塩おにぎり2個をドロップします。
2023年06月17日 11:40撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
9
6/17 11:40
テスト2:『カレーメシ』をスクリューロックで作ってから、無塩おにぎり2個をドロップします。
なんと『カレーメシ』が『カレー飯』にグレードアップ! 少し汁気の多いカレー状態に変身! カロリー的にも360kcal位は増加です。これはオススメ!
2023年06月17日 11:41撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
11
6/17 11:41
なんと『カレーメシ』が『カレー飯』にグレードアップ! 少し汁気の多いカレー状態に変身! カロリー的にも360kcal位は増加です。これはオススメ!
食後はまたコーヒーでまったり。
2023年06月17日 11:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 11:55
食後はまたコーヒーでまったり。
このちょい左で観光ボランティアガイドさんが休憩中でした。
2023年06月17日 12:13撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 12:13
このちょい左で観光ボランティアガイドさんが休憩中でした。
その合戦の説明図がこれです。
2023年06月17日 12:13撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 12:13
その合戦の説明図がこれです。
山頂付近、極力人を避けてパシャ。
2023年06月17日 12:14撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 12:14
山頂付近、極力人を避けてパシャ。
展望台の望遠鏡は、確か無料のはず・・・。
2023年06月17日 12:14撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 12:14
展望台の望遠鏡は、確か無料のはず・・・。
霊仙! いつかはチャレンジ(出来るかな?)。
2023年06月17日 12:15撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
6/17 12:15
霊仙! いつかはチャレンジ(出来るかな?)。
12:15 竹生島まではくっきり見えて、その奥はちょっと見えていません。
2023年06月17日 12:15撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
5
6/17 12:15
12:15 竹生島まではくっきり見えて、その奥はちょっと見えていません。
『カレー飯』のテストも出来たので、同行者とは別ルートで下ります。
2023年06月17日 12:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 12:33
『カレー飯』のテストも出来たので、同行者とは別ルートで下ります。
山頂リフト乗り場の脇から下山します。
2023年06月17日 12:37撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 12:37
山頂リフト乗り場の脇から下山します。
賤ヶ岳の渡河点(大げさ)です。
2023年06月17日 12:54撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 12:54
賤ヶ岳の渡河点(大げさ)です。
そこから上を見ると、もう少し水量がありそうですね。
2023年06月17日 12:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 12:55
そこから上を見ると、もう少し水量がありそうですね。
ちなみにここです。
2023年06月17日 12:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
6/17 12:55
ちなみにここです。
山麓リフト乗り場へ着きました。
2023年06月17日 13:03撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 13:03
山麓リフト乗り場へ着きました。
13:05 山麓駐車場到着です。山頂で他の登山者さんに経路を案内していたので、ちょっと遅めです。
2023年06月17日 13:05撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 13:05
13:05 山麓駐車場到着です。山頂で他の登山者さんに経路を案内していたので、ちょっと遅めです。
旧国道に出たら、JR木ノ本駅を目指します。
2023年06月17日 13:08撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
6/17 13:08
旧国道に出たら、JR木ノ本駅を目指します。
真夏日の路上歩きですが、無事に到着しました。
閲覧有難うございました。
2023年06月17日 13:39撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
8
6/17 13:39
真夏日の路上歩きですが、無事に到着しました。
閲覧有難うございました。

装備

MYアイテム
happy
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール

感想

 梅雨時の晴れ間、余呉湖畔の紫陽花の碧さが気に入りました。それ以外だと色気が薄い余呉湖の西側ですが、今回は東側を圧倒しています。(東側は桜の時期に西側を圧倒します。)

 そのついでに日記で色々書いていたカレーメシをお外でテストしました。結論は『カレーメシ』が『カレー飯』として、よりパワーアップしました。おにぎりでかさ増しする作戦は大成功で、しっかりと腹持ちします。今回は無塩おにぎりにしたのですが、おにぎり程度のご飯をそのままカレーメシに突っ込んで混ぜてもいいかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら