ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580799
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

冬、快晴の筑波山

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
764m
下り
770m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:42
合計
4:21
10:35
15
スタート地点梅林展望台
10:50
10:55
75
12:10
12:12
12
12:24
12:34
6
12:40
12:42
25
13:07
13:13
31
13:44
13:46
34
14:20
14:20
6
14:26
14:26
4
14:30
14:45
11
14:56
ゴール地点
天候は無風快晴の登山日和。途中車で迷いながら…で時間を消費してしまい。筑波山神社の到着が11時近くになってしまった!(;´д`)トホホ…本当は9時台の登山スタートして、加波山もダブル登山しようと思っていましたが…残念でした。市営駐車場はすべて500円で統一され梅林の第四駐車場も無料ではなく500円となっていた。唯一無料は梅林の展望台の駐車場のみ。(6台のみ) この山は標高877mと低いですが侮れない山です。(さすが百名山)関東平野の眺めはさすが関東一です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は多数あり(有料)、市営駐車場は四か所すべて500円/1日。(無料は無し)筑波山神社の駐車場(500円) 神社近くの売店の駐車場250円表示あり。梅林のホテルの駐車場200円。梅林の見晴らし台(3台+3台無料あり)
コース状況/
危険箇所等
登山道としては良く整備されており、危険個所は無い。若干の岩場・鎖場があるが問題とはならない。冬の時期は御幸ヶ原近辺は霜が融けてドロドロの泥沼と化す。
その他周辺情報 トイレは駐車場、筑波山神社、御幸ヶ原に水洗トイレあり。下山後は早い時間であればホテルの日帰り入浴が可能。 登山靴の洗い場は無い。
梅林展望台の駐車場ここは無料です!ヽ(*^^*)ノ6台ほど駐車可能です。
2015年01月24日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 10:35
梅林展望台の駐車場ここは無料です!ヽ(*^^*)ノ6台ほど駐車可能です。
この梅林をよぎって市営第三駐車場へ抜けます。10分ほど…
梅の花はまだ0.5分咲き状態です。今後に期待しましょう…
2015年01月24日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 10:36
この梅林をよぎって市営第三駐車場へ抜けます。10分ほど…
梅の花はまだ0.5分咲き状態です。今後に期待しましょう…
筑波山神社の山門です。ここからある意味登山スタートです!
2015年01月24日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 10:53
筑波山神社の山門です。ここからある意味登山スタートです!
山門の内側 千社札がたくさん貼ってあります。見てたら首が痛くなってきました。
2015年01月24日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 10:53
山門の内側 千社札がたくさん貼ってあります。見てたら首が痛くなってきました。
筑波山神社。本日の安全登山を祈願して…観光客さんがたくさんお参りしております。
2015年01月24日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 10:54
筑波山神社。本日の安全登山を祈願して…観光客さんがたくさんお参りしております。
御幸ヶ原コースを登ります。神社の左手に廻り込むと登山口があります。ここからスタートです。
2015年01月24日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 10:56
御幸ヶ原コースを登ります。神社の左手に廻り込むと登山口があります。ここからスタートです。
しばらくは林間を心地良いハイキング気分…ルンルンで脚も軽やか…
2015年01月24日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:00
しばらくは林間を心地良いハイキング気分…ルンルンで脚も軽やか…
しばらくするとちょっと急斜面が出現します。まだまだ…
2015年01月24日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:06
しばらくするとちょっと急斜面が出現します。まだまだ…
結構な大木があります。なんの木なのか…?
2015年01月24日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:12
結構な大木があります。なんの木なのか…?
ケーブルカーの線路の脇に出ます。1-3月は整備の為、運休しています。モーター部の工事らしい。
2015年01月24日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:26
ケーブルカーの線路の脇に出ます。1-3月は整備の為、運休しています。モーター部の工事らしい。
大杉。結構な大木です。ここらで一休み!
2015年01月24日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:33
大杉。結構な大木です。ここらで一休み!
登り下り平坦の連続で森林浴にぴったりなルートです。
2015年01月24日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:39
登り下り平坦の連続で森林浴にぴったりなルートです。
折角、登ったのに下りです! あ〜ぁ!
2015年01月24日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:40
折角、登ったのに下りです! あ〜ぁ!
巨大な杉の木 休憩には持って来いの場所ですがドンドン進みます。
2015年01月24日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:44
巨大な杉の木 休憩には持って来いの場所ですがドンドン進みます。
男女川の源流?この近くに水場があります。
2015年01月24日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:44
男女川の源流?この近くに水場があります。
水場。他にもう一カ所あります。
2015年01月24日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:45
水場。他にもう一カ所あります。
男体山山頂までまだ800mもあります。(;´д`)トホホ…
2015年01月24日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:48
男体山山頂までまだ800mもあります。(;´д`)トホホ…
登山道は整備されています。
2015年01月24日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:48
登山道は整備されています。
まだまだ続く…しかし空が見え始めました!御幸ヶ原は近い!
2015年01月24日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 11:57
まだまだ続く…しかし空が見え始めました!御幸ヶ原は近い!
御幸ヶ原到着。ケーブルカーの工事の関係で広場は狭く、尚且つ霜が融け、たくさんの登山者が踏むため泥沼状態。とても歩けません。閉口です!
2015年01月24日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:12
御幸ヶ原到着。ケーブルカーの工事の関係で広場は狭く、尚且つ霜が融け、たくさんの登山者が踏むため泥沼状態。とても歩けません。閉口です!
男体山山頂への登り口
2015年01月24日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:15
男体山山頂への登り口
露岩が多くなってきました。滑りやすいので注意して…
2015年01月24日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 12:20
露岩が多くなってきました。滑りやすいので注意して…
筑波山男体山の山頂到着。神社と社務所があります。871m。
2015年01月24日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 12:24
筑波山男体山の山頂到着。神社と社務所があります。871m。
筑波山神社男体山奥之院
2015年01月24日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:25
筑波山神社男体山奥之院
男体山からの女体山山頂
2015年01月24日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:26
男体山からの女体山山頂
男体山から西側方向の眺め
2015年01月24日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 12:27
男体山から西側方向の眺め
女体山が近づいてきます。
2015年01月24日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:31
女体山が近づいてきます。
御幸ヶ原かの北側の眺め
2015年01月24日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:48
御幸ヶ原かの北側の眺め
がまの油…残念ながら購入しませんでした。
2015年01月24日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:49
がまの油…残念ながら購入しませんでした。
セキレイ石
2015年01月24日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 12:59
セキレイ石
ガマの石
2015年01月24日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:01
ガマの石
女体山の奥之院
2015年01月24日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:07
女体山の奥之院
三角点にタッチ877m山頂です!ヽ(*^^*)ノ
2015年01月24日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:08
三角点にタッチ877m山頂です!ヽ(*^^*)ノ
山頂東側の岩稜帯
2015年01月24日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:08
山頂東側の岩稜帯
女体山の山頂の岩稜。高度感がすごくあります。ちょっと怖いかも…
2015年01月24日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 13:08
女体山の山頂の岩稜。高度感がすごくあります。ちょっと怖いかも…
2015年01月24日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:08
北東方面の眺め
2015年01月24日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:08
北東方面の眺め
つつじヶ丘のロープウェイ乗り場が遥か下の方に…結構な距離があります。
2015年01月24日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:09
つつじヶ丘のロープウェイ乗り場が遥か下の方に…結構な距離があります。
山頂より東側方面の眺め
2015年01月24日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:09
山頂より東側方面の眺め
つつじヶ丘方面の眺め
2015年01月24日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:09
つつじヶ丘方面の眺め
山頂付近の様子。奥之院と岩稜
2015年01月24日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:10
山頂付近の様子。奥之院と岩稜
女体山から見た男体山山頂の眺め。
2015年01月24日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/24 13:13
女体山から見た男体山山頂の眺め。
山頂より南側の眺め。
2015年01月24日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:14
山頂より南側の眺め。
大仏岩
2015年01月24日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:23
大仏岩
女体山山頂とロープウェイ
2015年01月24日 13:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:25
女体山山頂とロープウェイ
北斗岩
2015年01月24日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:32
北斗岩
渡神社
2015年01月24日 13:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:34
渡神社
裏面大黒
2015年01月24日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:35
裏面大黒
出船入船
2015年01月24日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:35
出船入船
鎖場…こんな感じです。
2015年01月24日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:38
鎖場…こんな感じです。
標高750mポイント
2015年01月24日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:39
標高750mポイント
陰陽石
2015年01月24日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:39
陰陽石
母の胎内くぐり
2015年01月24日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:40
母の胎内くぐり
2015年01月24日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:40
高天原の神社
2015年01月24日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:42
高天原の神社
高天原の岩
2015年01月24日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:42
高天原の岩
高天原の岩の割れ目
2015年01月24日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:42
高天原の岩の割れ目
高天原の岩の割れ目の参道
2015年01月24日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 13:42
高天原の岩の割れ目の参道
岩場の急斜面 クサリもあります。
2015年01月24日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:44
岩場の急斜面 クサリもあります。
弁慶七戻り岩
2015年01月24日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:44
弁慶七戻り岩
弁慶七戻り岩入口
2015年01月24日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:44
弁慶七戻り岩入口
天井部分の岩
2015年01月24日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:44
天井部分の岩
下からの弁慶七戻り岩
2015年01月24日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:45
下からの弁慶七戻り岩
下りはこんな感じのハイキング道。楽勝…
2015年01月24日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 13:57
下りはこんな感じのハイキング道。楽勝…
森林浴気分でハイキング…
2015年01月24日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:00
森林浴気分でハイキング…
神社まで1.1km地点
2015年01月24日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:04
神社まで1.1km地点
大分降りてきました。雑木林となりましたる
2015年01月24日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:11
大分降りてきました。雑木林となりましたる
白蛇弁天様
2015年01月24日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:16
白蛇弁天様
酒迎場の分岐点
2015年01月24日 14:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:20
酒迎場の分岐点
筑波山神社の右側の登山口に到着。無事下山出来ました!
2015年01月24日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:26
筑波山神社の右側の登山口に到着。無事下山出来ました!
筑波山神社に到着。無事安全登山完了です。カップルがお祈り中。カエルの財布入れを6個お土産に買いました。
2015年01月24日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 14:30
筑波山神社に到着。無事安全登山完了です。カップルがお祈り中。カエルの財布入れを6個お土産に買いました。
2015年01月24日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/24 14:34
樹齢800年の大杉 すご〜い!ヽ(*^^*)ノ
2015年01月24日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 14:34
樹齢800年の大杉 すご〜い!ヽ(*^^*)ノ
筑波山梅林の梅。咲き始めています!春は近い?!
2015年01月24日 14:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/24 14:54
筑波山梅林の梅。咲き始めています!春は近い?!
陽当たりが良いので、早咲きですね、この梅。
2015年01月24日 14:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 14:56
陽当たりが良いので、早咲きですね、この梅。
全体では0.5分咲き状態です。満開の時は混むのでしょうけど…ね!
2015年01月24日 14:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/24 14:57
全体では0.5分咲き状態です。満開の時は混むのでしょうけど…ね!
梅林展望台より南西方面の眺め。お疲れ様でした!ヽ(*^^*)ノ
2015年01月24日 14:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/24 14:57
梅林展望台より南西方面の眺め。お疲れ様でした!ヽ(*^^*)ノ
撮影機器:

感想

筑波山は双耳山で関東平野の遠くからでも良く見える山です。男体山と女体山の二つのピークがありそれぞれ871mと877mと以外と低い?と思います。ある意味この標高であればサッと登れる…と思っていましたが、百名山はそんなに甘くは無い!!

まずは筑波山神社に安全登山をお祈りして、神社の左側の御幸ヶ原コースを進みました。初めは奥武蔵のハイキングコースのような感じのルートですが、だんだんとその厳しさを教えてくれます。

初めの心構えに隙があり、端から小馬鹿にした気持ちでした。途中からこれはこれは甘く見過ぎたと後悔致しました。御幸ヶ原の近辺は霜が融けてたくさんの人達に踏まれることでドロドロの泥沼と化し、登山靴は泥だらけ。泥の跳ねは上げるは…大変な事態です。

スニーカーなどで来ている人たちは大変です。帰りの電車ではカッコ悪いでしょうね! こりゃ、やられました! 不幸なことに登山靴の洗い場がどこにもありません…閉口! 泥靴のままお土産店やホテル、公共交通機関を利用するのは…ちょっと問題が…是非とも登山靴の洗い場を設置してほしいものです。沢水の利用で結構ですから…ね!(市営駐車場にある?…情報あり?)

女体山の稜線上に露岩が多く、いろいろな名称がついています。白雲橋コースを下山ルートにして正解です。下山で時間が読めますのでゆっくり名物岩を見て廻れます。
このあたりがこの山の醍醐味なのでしょうね!由緒所以が良く判らない?!面はありますがとりあえず楽しいものでした。

冬の筑波山の楽しさをゆっくり味わえました。
帰りにカエル(ガマガエル)の財布入れ1個50円を6個購入しお土産としました。
楽しい一日を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら