ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5812051
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山で担々麺

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
15.8km
登り
1,416m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:18
合計
7:30
4:19
5
4:24
4:24
8
4:32
4:32
19
4:51
4:51
11
5:02
5:02
7
5:09
5:09
9
5:18
5:24
27
5:51
5:55
3
5:58
5:58
14
6:12
6:22
8
6:30
6:30
5
6:35
6:35
9
6:44
6:44
10
6:54
6:54
5
6:59
7:00
20
7:20
7:31
8
7:43
7:43
8
7:51
7:52
24
8:16
8:16
7
8:23
8:23
16
8:39
8:40
15
8:55
8:58
10
9:08
9:08
6
9:14
9:14
13
9:27
9:29
6
9:35
9:35
14
9:49
10:27
7
10:34
10:34
6
10:40
10:40
13
10:53
10:53
18
11:11
11:11
5
11:16
11:16
3
11:19
11:20
5
11:25
11:25
18
11:43
11:43
6
11:49
田の原登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️田の原駐車場
無料、24時間可、トイレあり(超絶キレイ)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/kanko/ontake/kisoontakesan_tanoharatyuusyajou.html
コース状況/
危険箇所等
◾️規制解除
7/29から王滝頂上から剣ヶ峰への八丁ダルミ区間が規制解除され通行可能になりました。

◾️熊
三の池周辺など熊の目撃情報あり
その他周辺情報 ◾️御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝
https://ontake-vc.jp/yama/
御嶽山の情報だけでなく、2014年噴火時の情報などもあり必見

◾️ニノ池ヒュッテ
https://www.ninoikehutte.com/
ここの限定メニューの担々麺が美味
外が明るくなってきたのでスタート
4
外が明るくなってきたのでスタート
すぐに王滝登山口
1
すぐに王滝登山口
八合目
という事は登山口は七合目?
3
八合目
という事は登山口は七合目?
山肌がオレンジになってきた
8
山肌がオレンジになってきた
山の日にシアワセ
13
山の日にシアワセ
良い感じ
御嶽山はイワギキョウがいっぱい
5
御嶽山はイワギキョウがいっぱい
キミハダレデスカ?
6
キミハダレデスカ?
ガレを登っていきます
4
ガレを登っていきます
九合目の避難小屋
5
九合目の避難小屋
まぶしい
赤バージョン
王滝頂上です
鳥居の脇に
ここが十合目なのね
4
ここが十合目なのね
通行可能となった八丁たるみ
7
通行可能となった八丁たるみ
最後の階段
ここが奥宮?
御嶽山頂上とうちゃこ
9
御嶽山頂上とうちゃこ
撮って頂きました
15
撮って頂きました
一ノ池かな
ニノ池は火山灰で埋まってしまってます
5
ニノ池は火山灰で埋まってしまってます
北アルプスばっちり
6
北アルプスばっちり
山頂直下にはシェルター3つ
5
山頂直下にはシェルター3つ
ニノ池まで降りてきた
なんか写ってるw
5
ニノ池まで降りてきた
なんか写ってるw
すぐそこ
ニノ池ヒュッテ
また後で来ます
2
ニノ池ヒュッテ
また後で来ます
雷鳥の親子!
グッドデザイン!!
5
雷鳥の親子!
グッドデザイン!!
ボーイスカウトがんばれ!
4
ボーイスカウトがんばれ!
三の池が見えてきた
5
三の池が見えてきた
摩利支天乗越から摩利支天山へピストン
3
摩利支天乗越から摩利支天山へピストン
摩利支天山とうちゃこ
4
摩利支天山とうちゃこ
オニギリを食べる影
6
オニギリを食べる影
乗越からの下り
継子岳はグリーンな世界
9
継子岳はグリーンな世界
三ノ池に太陽の光がキラキラ
8
三ノ池に太陽の光がキラキラ
五の池小屋
とてもキレイ
3
五の池小屋
とてもキレイ
全部オシャレ
オシャレすぎるテラス
6
オシャレすぎるテラス
これが五の池?
不思議な岩ゾーン
4
不思議な岩ゾーン
継子岳周辺はコマクサ天国!
7
継子岳周辺はコマクサ天国!
継子岳とうちゃこ
3
継子岳とうちゃこ
継子岳から見る御嶽山
5
継子岳から見る御嶽山
継子岳ルートをぐるっと一周
途中で四の池に降りると、そこには川が!!
まさか渡渉するとは思ってませんでした
4
継子岳ルートをぐるっと一周
途中で四の池に降りると、そこには川が!!
まさか渡渉するとは思ってませんでした
四の池は湿原のよう
4
四の池は湿原のよう
継子岳と四の池
一周出来ました
5
継子岳と四の池
一周出来ました
逆を向くと三の池が近い
5
逆を向くと三の池が近い
見る場所によって池の色が変わりますね
10
見る場所によって池の色が変わりますね
雷鳥かな!?
遠すぎた
7
雷鳥かな!?
遠すぎた
さぁ今日のメインイベント
6
さぁ今日のメインイベント
これこれ
ニノ池ヒュッテ名物の担々麺
美味!
15
これこれ
ニノ池ヒュッテ名物の担々麺
美味!
御嶽山ゾーンは荒涼とした火山の世界
4
御嶽山ゾーンは荒涼とした火山の世界
サクッと下山して やまテラス王滝に寄りました
5
サクッと下山して やまテラス王滝に寄りました

感想

御嶽山の八丁ダルミが歩行可能になったので登ってきました。
という訳ではなくて、全然違う山に登るつもりでいましたが2日前にお誘いしていた山友さんから「御嶽山はどう?」との提案があり行く先を急遽変更。でも山友さんとは都合が合わず結局1人で登ってきました。

■王滝〜王滝頂上〜剣が峰
田の原駐車場で仮眠して明るくなってきたタイミングで出発。この駐車場のトイレはスーパーキレイでした。
木段の1本道を登っていき八合目ぐらいで森を抜けご来光を待ちました。雲も無く風も弱く最高のご来光。
ガレた登山道を登り王滝頂上を過ぎると荒涼とした火山世界へ。ニュースや写真で火山灰で真っ白だった八丁ダルミもキレイに整備され避難施設も設置され登れるようになっていました。
御嶽山山頂からは360度の眺望。中ア・南ア・富士・八ヶ岳・北ア、そして白山まで。山頂で居合わせた人々で同定祭りを行いましたw

■摩利支天山〜継子岳〜二ノ池ヒュッテ
二ノ池まで降りてから摩利支天山へピストン。いつの間にか尾根ルートに入ってしまったので1度戻って巻き道ルートで再度ピストンしました。
摩利支天山からは継母岳や白山など西側の眺望が素晴らしい。
五ノ池小屋を過ぎて継子岳をラウンド。山頂付近はコマクサとイワギキョウがいっぱい咲いていました。継子岳2峰から四ノ池まで降りるとそこには「川」が!ここで渡渉するとは思っていませんでした。登り返してエメラルドに輝く三ノ池を見ながら急いで二ノ池ヒュッテに戻ります。途中で遠くに雷鳥もいました。
今日のメインは二ノ池ヒュッテの限定メニュー「担々麺」を食べること!
10時開店に合わせて続々とお客さんがヒュッテに吸い込まれていきます。同時に1食しか作れないらしく1人ずつ出てくるのを待ちます。細麺と濃厚な味付けに大満足でした。

後はサクッと下山して、駐車場にあるビジターセンターで御嶽山のお勉強。
特に2014年噴火の動画など興味深いコンテンツの数々。いろいろと考えさせられるとともに、山の日に登れた幸せを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

kimipapaさん、こんにちは。
御嶽山の山、全部登ってきたんですね。
私が行ったときは最後の階段の手すりは曲がっていて、まだ焦げ臭いような臭いが残っていました。
少しずつ元に戻っていくんですね。

五の池小屋でオシャレなティータイムでなく、二ノ池ヒュッテで担々麺っていうのがkimipapaさんぽくてイイな(笑)
秋頃に王滝ルートで登りたいと思います(Ф∀Ф)
2023/8/13 13:37
いいねいいね
1
nyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

とりあえず登れる所はだいたい回ってきました。
ほぼ歩きですけどね。

五の池のケーキも気になったんですが担々麺の方に惹かれてしまいました。

今回はご一緒出来ずに残念でした。
いろいろとアドバイス頂けたのでスムーズに登ってこれました。
2023/8/13 15:40
kimipapaさま

青空がすごくイイです!
御嶽山は噴火以来、登山対象外としてましたが、登山道もほぼ全通したのですね。このコース、駐車場から1Kちょいで森林限界を越えるのが素晴らしい。池めぐりのトレッキングも気持ち良さげです。
アプローチがちょっと遠いのが難ですが、クルマは中央道伊那ICから2hコースでしょうか? 深夜に御岳スカイラインを上り詰めるのもちょっとビビるので、自分的には麓の道の駅で仮眠して1hコースかな?
参考にさせていただきます。
2023/8/13 14:32
いいねいいね
1
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

伊那IC降りてからが長いですね。駐車場がかなり大きいので明るくなる頃に到着でも大丈夫かもしれません。

剣ヶ峰だけだと火星のような世界ですが、継子岳の方まで行くと緑の世界が広がっていますのでオススメです!
2023/8/13 15:44
kimipapaさん、こんにちは。

御嶽山お疲れさまでした(⁠^⁠^⁠)
まさかの?と思ったら、そういうことかw
かなり平常に戻っているようですね、それはそれでいいことですね。
2023/8/13 15:10
いいねいいね
1
まっすーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

御岳じゃないですよ、御嶽ですw
王滝ルートは距離も短く観光登山レベルでした。
せっかく長旅で来たので周れる所は一通り歩いてきました。
今回は天気もバッチリで独立峰を堪能出来ました。
2023/8/13 15:47
いいねいいね
1
kpさま
素晴らしい景色ですね〜絶景の中でおにぎりなんてまさにサイコーです?
2023/8/13 15:43
いいねいいね
1
tktkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

摩利支天山は独特な地形の先っぽなので人も少なく良い眺めでした。
継子岳のルートも尖った岩ゾーンやコマクサ群生に四の池の渡渉など変化に富んだコースです。
ここは剣ヶ峰だけじゃもったいないですよ!
2023/8/13 15:54
kimipapaさん、こんにちは♪

3,000m峰、登りましたね!!(^o^)
私も一昨年の冬と夏に登ってて、でもどのルートで登ったかを忘れてて(^-^;自分のレコを読み返しながら、kpさんレコを拝見しました!

まずは登山口の施設がとても綺麗ですね〜✨
八丁ダルミが歩行可能になったと、だんだん整備されてきて、やはり整備して下さる人達に感謝です!

五ノ池小屋は冬に見た時もテラスがあるのが分かって、夏に来たいなーと思いました😊
二ノ池ヒュッテの可愛い看板は一昨年も見ましたが、看板が進化してますねw 坦々麺か名物だって知りませんでしたわ(^-^;

運転も含めて(遠いですよねー!)お疲れ様でした!
2023/8/14 12:42
いいねいいね
1
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

着々と高所トレーニングしてます!と言っても、コース自体は楽なコースですが。
登山口となるビジターセンターのトイレが超然キレイでした。近所のららぽーとよりキレイ!

五ノ池小屋のテラスは目の前の眺めが良いんですよね。
今回は担々麺と迷って、オシャレな場所にご迷惑をおかけしてはダメ!と思って担々麺にしましたw

前回 中央の空木岳から見た浮遊要塞を端から端まで歩けたので良かったです。
2023/8/14 13:06
いいねいいね
1
遅いコメントですが…。

山頂一帯を全部攻めてきたんですね! 大噴火は私も忘れられませんが…、シェルターもできていたり、オシャレな小屋も健在だったり、こうしてまた美しい池も見られたり。復活しましたね、御嶽山!shine

それにしても、ものすごく変化に富んだ景色ですね。ブルーの池はもちろん、岩々地帯も、コマクサも、グリーンゾーンも、担々麺も…。kpさんの写真の切り取り方のセンスもいいのだと思いますが、御嶽山、見直しましたっ!

(ららぽーとより綺麗なトイレも、今度見に行ってみたいものです )
2023/8/18 1:17
いいねいいね
1
wwさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なかなか行ける場所じゃないのでぐるっとまわってきました。
想像していた御嶽山は「火山」のイメージで荒涼とした世界が広がっているのだろうなぁと思っていたのですが、緑や花、そして水の世界もあり変化に富んだ良い場所でした。

そして担々麺も最高でした!
2023/8/18 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら