ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589770
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

スリップ渋滞に巻き込まれた鍋割山

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
426m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
0:120
休憩
0:35
合計
0:00
11:15
32
箕輪駐車場
12:17
0:00
36
荒山高原
12:53
12:55
30
鍋割山
13:25
13:28
22
荒山高原
13:50
0:00
箕輪駐車場
(地元の山歩き)

箕輪駐車場より荒山高原
 駐車場でアイゼンをはいてから登山路に入り一つの尾根を越してから樹林帯の巻き道を進みますがトレースはしっかりと付いていて迷う心配は有りませんがピストン時に降りる地名を間違わないようにするだけです(分岐がいくつもあります)樹林帯より「荒山風穴」を過ぎると岩の登山路となりますが雪で平らになってコースを間違わないようにロープが張ってあり心配はありませんので楽に登れますが吹きあげてくる風が強いです、トレースが風で消されている傾斜が緩やかな登りとなると荒山高原につきます。

荒山高原より鍋割山山頂
 雪の花が咲いている登山路を登っていきますが稜線までは風が吹いてこないので暑いくらいでゆっくりと登っていけます、(谷風の音はすごく台風のような風の音が終始聞こえました)稜線に出るところで雪庇が崩れてきて登山路をふさぎましたが被害を受けずに済みました、稜線は思ったより風は強く感じはしなかったけど(雪庇が風よけ)雪庇を越してくる雪煙で前が見えなくことがありました、稜線のコブを3つ越して山頂への最後の登りに入りますが雪庇下を歩くところが多く注意が必要です(この間も2度ほど雪庇が崩れて来ました)、山頂には二組の登山者がコンロで昼食を作っていました(いい匂いをいただきました・・・ごちそうさまです)

鍋割山山頂より登山口
 稜線より荒山高原に下るトレースはすっかり消えていましたのですぐ先を歩いていた登山者の後を進み雪庇の崩れた斜面を見てあっていると思い助かりました、あとは消えかかったところもありましたが忠実にトレースを下り無事下山。
天候 曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城県道の旧料金所を過ぎて間もなく渋滞駐車(15分以上待ったが動く気配なし)コースを変更してゴルフ場脇の林道より鍋割相吉林道を利用して箕輪駐車場登山口へ(本日のわだちがありましたので行くことができました)
コース状況/
危険箇所等
登山路は稜線に出る下部より雪庇が発達しており崩れることがあります(本日目の前、足元で2回ありました)
その他周辺情報 渋川の北橘温泉「ばんどうの湯」(日常的に利用してます、最近県外車NO’を多く見ます)にて温まり自宅へ帰る
荒山高原より鍋割山方面を見る・・・風が谷あいより吹きあげてきています
2015年02月15日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:17
荒山高原より鍋割山方面を見る・・・風が谷あいより吹きあげてきています
荒山高原より荒山方面を見ます
2015年02月15日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:17
荒山高原より荒山方面を見ます
荒山高原より鍋割山稜線に出る手前
2015年02月15日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/15 12:27
荒山高原より鍋割山稜線に出る手前
鍋割山稜線に出るとこの雪庇・・・稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)
2015年02月15日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/15 12:30
鍋割山稜線に出るとこの雪庇・・・稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)
稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)
2015年02月15日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:30
稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)
稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)・・・登山路をふさぎました
2015年02月15日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/15 12:30
稜線下の雪庇が崩れてきました(気を付けないと)・・・登山路をふさぎました
鍋割山稜線を歩く・・・まずは竈山を目指します
2015年02月15日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/15 12:31
鍋割山稜線を歩く・・・まずは竈山を目指します
鍋割山稜線の雪庇より雪煙が流れる
2015年02月15日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/15 12:34
鍋割山稜線の雪庇より雪煙が流れる
竈山より鍋割山稜線
2015年02月15日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:37
竈山より鍋割山稜線
鍋割山稜線の雪庇下を歩く
2015年02月15日 12:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:49
鍋割山稜線の雪庇下を歩く
鍋割山山頂に到着・・・山頂に登山者のキムチ鍋のいい匂いがしてました
2015年02月15日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/15 12:53
鍋割山山頂に到着・・・山頂に登山者のキムチ鍋のいい匂いがしてました
鍋割山山頂・・・山頂より自宅のある街を見る(県庁を探したが解らず)
2015年02月15日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:55
鍋割山山頂・・・山頂より自宅のある街を見る(県庁を探したが解らず)
鍋割山山頂
2015年02月15日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/15 12:55
鍋割山山頂
鍋割山山頂にある雪庇
2015年02月15日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/15 12:56
鍋割山山頂にある雪庇
下山時の荒山高原にて・・・ここより谷からの風がすごい(稜線より強い)
2015年02月15日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/15 13:28
下山時の荒山高原にて・・・ここより谷からの風がすごい(稜線より強い)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
備考 アウター手袋を忘れてレイン手袋を利用(3枚重ねしたけどパツパツで寒い)

感想

冬の赤城山登山は半分は車道の登りにあります(毎回スリップ車両があり渋滞に巻き込まれています)スタットレスを過信しないでチェーンを持って行ってください、つくづく思います・・・赤城だけは2WDでなく軽4だけども4WDで出かけチェーンを携帯していきます、皆さんに迷惑をかけないようにと自身の安全確保です、山はアプローチより始まっていますと赤城山はつくづく思い知らされています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

鍋割、お疲れ様でした。
こんばんは
こちら埼玉県は台風の様な強風で大荒れの天気でした。
山はさぞかし荒れているだろうと思いながら、そちらを眺めていましたよ。
あの風の中、登っていらしたとは驚きです!
2015/2/15 23:40
Re: 鍋割、お疲れ様でした。
ktdy3302さんお久しぶりです、
朝は雨でしたが家から赤城山の鍋割だけが見えていたので出かけました、しかしブーブーの運転は渋滞にはまり一時はあきらめましたが鍋割高原登山口のある林道は雪が少なければ走れると思いUターンして車のわだちの後を進み駐車場に着くことができました、(開通を待っていた方が早かったか定かではありません?)、山はそれなりに登山者がいました風は唸っていましたけどね、あと2ヶ月位雪山を楽しもうと思っています(春の花が待っています)・・・今年は雪が多いので今少し伸びるかな!!
2015/2/16 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら