記録ID: 591110
全員に公開
ハイキング
四国
四国遍路道(49番浄土寺〜64番前神寺)
2015年03月21日(土) 〜
2015年03月22日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:39
- 距離
- 127km
- 登り
- 2,181m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
【3月21日】
伊予鉄道久米駅 7:35→8:12 49番浄土寺 8:34→8:46 50番繁多寺 9:03→9:19 51番石手寺 9:44→11:02 52番太山寺 11:22→11:41 53番円明寺 11:56→13:23 道の駅風早の里風和里 13:40→14:57 青木地蔵 14:57→16:17 54番延命寺 16:35→16:56 55番南光坊 17:25→17:35 JR今治駅
【3月22日】
JR今治駅 6:15→6:39 56番泰山寺 7:05→7:32 57番栄福寺 7:46→8:15 58番仙遊寺 8:32→9:17 59番国分寺 9:39→13:46 60番横峰寺 14:09→15:28 61番香園寺 15:43→15:54 62番宝寿寺 16:10→16:28 63番吉祥寺 16:35→16:52 64番前神寺 17:17 →18:18 JR伊予西条駅
伊予鉄道久米駅 7:35→8:12 49番浄土寺 8:34→8:46 50番繁多寺 9:03→9:19 51番石手寺 9:44→11:02 52番太山寺 11:22→11:41 53番円明寺 11:56→13:23 道の駅風早の里風和里 13:40→14:57 青木地蔵 14:57→16:17 54番延命寺 16:35→16:56 55番南光坊 17:25→17:35 JR今治駅
【3月22日】
JR今治駅 6:15→6:39 56番泰山寺 7:05→7:32 57番栄福寺 7:46→8:15 58番仙遊寺 8:32→9:17 59番国分寺 9:39→13:46 60番横峰寺 14:09→15:28 61番香園寺 15:43→15:54 62番宝寿寺 16:10→16:28 63番吉祥寺 16:35→16:52 64番前神寺 17:17 →18:18 JR伊予西条駅
天候 | 【3月21日】 9:00 50番繁多寺 晴れ 15℃ 13:00 松山市北条 晴れ 17℃ 17:03 55番南光坊 晴れ 15℃ 【3月22日】 7:03 56番泰山寺 晴れ 8℃ 14:00 60番横峰寺 晴れ 12℃ 17:17 64番前神寺 晴れ 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
横浜駅西口バス停 20:50→7:20 川内インターバス停 7:20→7:35 伊予鉄道横河原駅 7:48→8:07 伊予鉄道久米駅 【復路】 西条登道バス停 19:45→6:00 浜松町バスターミナル |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 58番仙遊寺から59番国分寺への下り、60番横峰寺への登りと60番から61番香恩寺への下りは登山道。その他は大部分が舗装道。 60番への登山道入口に天然水の水場あり。 全体的に道標は多いが市街地内区間の一部に分かりづらい箇所もあるので遍路地図は必携。 |
写真
撮影機器:
感想
四国遍路旅13日目〜14日目。
約1ヶ月ぶりに四国走り遍路行ってきました。
菜の花と早咲きの桜は満開。前回は防寒着がかかせなかったのにすっかり春の様相の遍路路に変わってましたね。
今回はちょっとサプライズあり。60番横峰寺でUTMB2014で一緒だったSさんと偶然の再会。まさかここで出会えるとは・・・。縁を感じた遍路14日目でした。
●区切り打ち1回目の記録(1番霊山寺〜11番藤井寺)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-559762.html
●区切り打ち2回目の記録(12番焼山寺〜17番井戸寺)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561128.html
●区切り打ち3回目の記録(18番恩山寺〜36番青龍寺)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-562342.html
●区切り打ち4回目の記録(37番岩本寺〜40番観自在寺)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-564622.html
●区切り打ち5回目の記録(41番龍光寺〜48番西林寺)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582775.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お四国、お疲れ様です。
区切り打ちされているんですね。 残す大窪寺までの巡礼も頑張ってくださいね。
ぼくの住んでいるところは、20番の鶴林寺の麓です。こちらも桜が一気に咲き始め、春の彩になってきました。歩き遍路さんも一ヶ月くらいまえから、うんと増えてきましたよ。
ぼくは49番〜64番 前回の二巡とも車でしたが、この前に出発した三巡目で愛媛の方面もどうにか歩けるいい方法がないか考え中です(仕事の都合で基本日帰りなので・・)。
higashino9さんのプロフ歴、マラソン等、スゴイですね!これからもいろいろ頑張ってくださいね
e-sannさん、はじめまして。
古道歩きが好きで四国までやってきてしまいました。
現在順打ちで1番から64番まで。どのくらいの日数で八十八箇寺回れるのか、修行を楽しんでいます
コメントは始めましてです。higashino9さんの走力もすごいし、仕事をしながら毎週末の山行、それも遠いところやロングにというパワーにいつも感心してます。
私もあさっての夜行バスで通しうちに出発します。最新情報がとても参考になります。もちろん、走力が大違いなので、タイムは何割り増し?何倍?で計算しますが
tabigarasuさん、四国遍路へようこそ
tabigarasuさんは通し打ちですか〜。いいですね〜。
1番霊山寺で遍路に必要なものは全て揃います(線香やロウソクは100均で用意した方が経済的です)し、先達さんが作法心構えなど丁寧に教えてくれます。ぜひ、すてきな旅にしてください。
こちら(霊場開創1200年記念スタンプ&記念御影をいただける)5月末までに八十八箇寺を打ち終えるつもりです。白衣を着て、金剛杖持って、笠を亀の様にザックにつけて走ってる人がいたら自分かも(笑)。見つけたら声をかけてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する