ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596892
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

【秀麗富嶽十二景・4番山頂 】滝子山。またもや富士山は見えませんでした。

2015年03月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
14.6km
登り
1,064m
下り
1,201m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:47
合計
7:21
8:03
18
8:21
8:21
18
8:39
8:39
34
9:13
9:13
62
10:15
10:20
86
迂回路分岐地点
11:46
11:46
21
12:07
12:37
32
13:09
13:09
27
13:36
13:40
16
14:56
15:00
24
立河原バス停
15:24
初狩駅
■ルート:笹子駅=道証地蔵=滝子山=フタマタ沢ノ頭=穴沢山=立河原バス停=初狩駅
■距離:14.7km
■累積標高差:上り・993m/下り・1134m
■コースタイム:約7時間(推定)
■行動時間:8時3分‐15時24分(7時間21分)
■歩行速度:2.24km/時間
天候 快晴&無風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路:笹子駅  7時56分下車
■復路:初狩駅 15時28分乗車
*下山口に「立河原」というバス停があります。笹子方面が、15時21分・16時16分、初狩方面が、15時55分・16時52分のバスがありますので、この時間に合わせて下山した方が良いです。30分の車道歩きが省略できます。
コース状況/
危険箇所等
■積雪は1300m以上にありましたが、新雪の上に雨が降ったようで表面は固くなっていました。トレースの跡は、ぼんやりと見えていました。先行者が一人いて、その方がトレースを着けてくれました。
■途中に迂回路と難路に分岐する個所がありますが、今回は難路を歩きました。多少岩場っぽい所や山側から土砂が崩れて歩きにくくなっている個所がありましたが、雪がなければ大丈夫かと思います。
■山頂直下が一部滑りやすくなっていましたが、下りのルートは乾いていました。
■北方川東尾根を下って来ましたが、もともとは登山道だったようです。ところどころに階段や古いロープがありました。最近、補助用のロープや標識が設置されているようです。痩せ尾根の急坂でしたが、気を付けて歩けば大丈夫です。
08:03
笹子駅をスタートします。
2015年03月05日 08:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 8:03
08:03
笹子駅をスタートします。
案内に導かれてここまで来ましたが、右に入ると寂ショウ尾根に向かいます。昨年の秋に歩きましたが、楽しい尾根です。
2015年03月05日 08:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 8:39
案内に導かれてここまで来ましたが、右に入ると寂ショウ尾根に向かいます。昨年の秋に歩きましたが、楽しい尾根です。
途中に水場がありました。
2015年03月05日 09:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:03
途中に水場がありました。
9:13
車道を1時間ほど歩いてようやく山道に入ります。ここにはお地蔵様があります。
2015年03月05日 09:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:13
9:13
車道を1時間ほど歩いてようやく山道に入ります。ここにはお地蔵様があります。
橋を渡って対岸に移ります。
2015年03月05日 09:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:17
橋を渡って対岸に移ります。
途中には枯葉でふかふかしているところもあります。
2015年03月05日 09:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 9:36
途中には枯葉でふかふかしているところもあります。
再度橋で対岸に渡りますが、この先から斜度がましてきます。
2015年03月05日 09:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:39
再度橋で対岸に渡りますが、この先から斜度がましてきます。
倒木だらけ
2015年03月05日 09:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:51
倒木だらけ
ようやく空が見えてきました。この先で、
2015年03月05日 10:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:11
ようやく空が見えてきました。この先で、
迂回路と難路の分岐になりますが、難路と言われると行ってみたくなるのが人情です。何が難路なのか確かめに向かいます。
2015年03月05日 10:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 10:15
迂回路と難路の分岐になりますが、難路と言われると行ってみたくなるのが人情です。何が難路なのか確かめに向かいます。
岩場っぽい所が何カ所かありました。それ以上に大変なのは山砂が崩れて登山道を塞いでいる個所が何か所もあります。滑って落ちたら沢に落ちてしまいます。慎重に進みます。
2015年03月05日 10:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 10:18
岩場っぽい所が何カ所かありました。それ以上に大変なのは山砂が崩れて登山道を塞いでいる個所が何か所もあります。滑って落ちたら沢に落ちてしまいます。慎重に進みます。
そのご褒美がこちら。綺麗な滝が幾つか見えてきます。
4
そのご褒美がこちら。綺麗な滝が幾つか見えてきます。
こちらは滑滝
2015年03月05日 10:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 10:31
こちらは滑滝
しばらく行くと迂回路と合流しますが、この先も沢沿いの道を歩きます。沢沿いの道ですので、迷うことはありませんが、展望もなくいささか飽きて来ます。
2015年03月05日 10:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:38
しばらく行くと迂回路と合流しますが、この先も沢沿いの道を歩きます。沢沿いの道ですので、迷うことはありませんが、展望もなくいささか飽きて来ます。
1300m付近から雪が出て来てモチベーションがアップします。
2015年03月05日 10:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:58
1300m付近から雪が出て来てモチベーションがアップします。
2015年03月05日 11:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:02
形のいい山ですが、大鹿山です。是非、今度行って見たいですね!
2015年03月05日 11:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:11
形のいい山ですが、大鹿山です。是非、今度行って見たいですね!
先行者のトレースが一人分着いています。
2015年03月05日 11:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 11:32
先行者のトレースが一人分着いています。
八ケ岳方面が見えてきました。
2015年03月05日 11:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 11:33
八ケ岳方面が見えてきました。
鎮西ヶ池も雪に埋まっています。
2015年03月05日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 11:46
鎮西ヶ池も雪に埋まっています。
頂上への最後の登りです。この辺は雪は深いです。
2015年03月05日 11:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:58
頂上への最後の登りです。この辺は雪は深いです。
12:07
頂上ですが富士山は雲を被っていました。またもや、富士山は見れませんでした。
2015年03月05日 12:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 12:07
12:07
頂上ですが富士山は雲を被っていました。またもや、富士山は見れませんでした。
八ケ岳は綺麗に見えています。
2015年03月05日 12:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/5 12:07
八ケ岳は綺麗に見えています。
黒岳と雁ヶ腹摺山。いつかは行かねば!
2015年03月05日 12:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 12:08
黒岳と雁ヶ腹摺山。いつかは行かねば!
手前左の形の良い山が大鹿山。
2015年03月05日 12:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 12:08
手前左の形の良い山が大鹿山。
2015年03月05日 12:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 12:10
何とか富士山が見えています。今日は、これが精一杯でした。
2015年03月05日 12:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/5 12:14
何とか富士山が見えています。今日は、これが精一杯でした。
下山は、欅平方面に下りますが東向きの尾根と言うこともあり雪はすぐに無くなりました。
2015年03月05日 12:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:37
下山は、欅平方面に下りますが東向きの尾根と言うこともあり雪はすぐに無くなりました。
2015年03月05日 12:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:51
13:09
欅平からも富士山は見えませんでした。
2015年03月05日 13:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:09
13:09
欅平からも富士山は見えませんでした。
昨年の秋に来た時には、この標識はありませんでした。下って見たい誘惑にかられましたが、ここは我慢します。
2015年03月05日 13:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:29
昨年の秋に来た時には、この標識はありませんでした。下って見たい誘惑にかられましたが、ここは我慢します。
登山地図では、ここから沢に下るルートになっていますが、ここにも新しい標識がありました。地形図を見ると954mまで破線が延びており三角点のマークもあります。ここを下ることにします。
2015年03月05日 13:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:36
登山地図では、ここから沢に下るルートになっていますが、ここにも新しい標識がありました。地形図を見ると954mまで破線が延びており三角点のマークもあります。ここを下ることにします。
しばらく行くと大きな鉄塔があります。
2015年03月05日 13:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:42
しばらく行くと大きな鉄塔があります。
尾根道はしばらくはなだらかですが、そのうち斜度を増してきます。また、尾根も痩せた尾根になります。
2015年03月05日 13:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:47
尾根道はしばらくはなだらかですが、そのうち斜度を増してきます。また、尾根も痩せた尾根になります。
13:56
954mのピークに着きました。穴沢山の標識があります。
2015年03月05日 13:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:56
13:56
954mのピークに着きました。穴沢山の標識があります。
滝子山の山頂が見えています。
2015年03月05日 14:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 14:04
滝子山の山頂が見えています。
穴沢山からも急な斜面が続きますが、階段があったり古いロープがあったりします。昔は登山道だったようです。
2015年03月05日 14:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:06
穴沢山からも急な斜面が続きますが、階段があったり古いロープがあったりします。昔は登山道だったようです。
最後は尾根を外して鉄塔のある広い場所に出ます。この先は、仕事道を進みますが、適所にマークがあり迷うことなく下山口に着きます。
2015年03月05日 14:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:21
最後は尾根を外して鉄塔のある広い場所に出ます。この先は、仕事道を進みますが、適所にマークがあり迷うことなく下山口に着きます。
新しい標識です。我々が下って来たのは、北方川東峰ですが、西峰もあります(前の写真で出て来た標識に書いてあった尾根です)。近くにいた古老の話では西尾根の方が楽に登れるとの話です。いつか歩いて見たいものです。
2015年03月05日 14:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 14:52
新しい標識です。我々が下って来たのは、北方川東峰ですが、西峰もあります(前の写真で出て来た標識に書いてあった尾根です)。近くにいた古老の話では西尾根の方が楽に登れるとの話です。いつか歩いて見たいものです。
バス停に出ましたが、バスの時刻までは少し時間があるので、結局は初狩駅まで30分ほど歩くことにしました。今回は、雪も踏めて、新しい尾根も発見出来て楽しい山旅でした。
2015年03月05日 14:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:56
バス停に出ましたが、バスの時刻までは少し時間があるので、結局は初狩駅まで30分ほど歩くことにしました。今回は、雪も踏めて、新しい尾根も発見出来て楽しい山旅でした。

感想

雪山を歩いて見たいのと、富士山を見てみたいとの思いで、昨年の9月に続き滝子山を歩いて来ました。前回は、寂ショウ尾根から登りましたが、今回はオーソドックスな沢沿いの道で登りました。沢の水はとても綺麗でしたが、やはり沢沿いの道は夏が似会っているようです。展望のない沢沿いの道は、私には不向きの様です。1300m付近からは雪もあり、多少は雪山気分も味わいました。山頂からの富士山を期待していましたが、今回も肩透かしを食らいました。但し、今回は、立方川東尾根を歩けて、それなりに楽しい山行になりました。

ちなみに前回の滝子山への山行記は以下の通りです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509909.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら