記録ID: 59843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山カタクリの里から草戸山
2010年03月30日(火) [日帰り]



- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 454m
- 下り
- 426m
コースタイム
橋本10:30=11:00城山カタクリの里13:10−13:24城山ハイキングコース入り口−14:14金刀比羅宮−14:28城山湖−15:05草戸山15:13−15:20草戸峠−15:51(道迷い)青少年センター−16:10草戸峠−16:49四辻−17:00高尾山口駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山カタクリの里から城山湖へ向かうハイキングコースは地図に載っていないので、現地の案内板を頼りに歩きます。 草戸峠で、高尾山口駅、高尾駅に向かうルートが左に折れるので、そこを間違えないように気をつけましょう^^; コゲラに気を取られて写真を撮っていたら間違えて直進してしまいました。 キャンプ場に降りてしまったので、峠まで戻りました。 |
写真
感想
大宮発のむさしの2号で八王子、乗り換えて橋本へと向かう。
橋本駅前から「城山カタクリの里」行きの直通バスが出ています。
平日にも関わらず、お天気が良いせいか、バスは満員でした。
乗り切れなかった人は30分後のバスにされてしまいました。気の毒・・・。
カタクリの里にはカタクリだけでなく、様々な山野草が見られて楽しかったです。
2時間ばかりそこで過ごして、帰りは城山湖を通って高尾山口駅までのコースを歩くことにしました。
城山ハイキングコースを通って、金刀比羅宮から一山越えて城山湖に出ました。
湖の右側を行くコースと左側を行くコースがあります。
私たちは時間のかかる左側コースを取りました。
平坦な涼しい道を歩いて行くと、草戸山に到着。
以前、南高尾縦走の折に通ったコースだと思い出しました。
草戸峠で失敗しました^^;
峠の大きな欅にコゲラがいたので写真を撮っていたら、そこで左に行かなければいけないのに、直進してキャンプ場の方に降りてしまいました。
センターの人にハイキングコースの地図をもらって峠までの近道を教えていただきました。
20分ほどで峠に戻れたので全部で50分のロスタイムでした。
正しいルートに戻って、高尾山口駅に予定より35分遅れで到着。
3時間半のハイキングができて良かったかなって思いました(^ー^)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2607人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する