ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606052
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系・「日下直越道バリエと洞窟探検」

2015年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
10.4km
登り
903m
下り
809m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
9:11
53
10:04
10:10
35
10:45
11:15
44
11:59
12:08
6
12:14
12:21
9
12:30
12:36
98
14:14
14:46
26
15:12
15:12
9
15:21
宮川谷登り口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄奈良線・石切駅
復路:近鉄バス・新石切駅バス停→近鉄奈良線・瓢箪山駅(250円)
その他周辺情報 近鉄の路線バスは4月1日よりIC乗車券に対応するようです。これで便利になりますね。
日下のヒトモトススキです。本来は海岸に自生する植物。昔はこの近くまでが海だった証拠です。
2015年03月27日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 9:20
日下のヒトモトススキです。本来は海岸に自生する植物。昔はこの近くまでが海だった証拠です。
イノラムキ古墳コースで登ります。山林標章の石が一定間隔で置いてありました。
2015年03月27日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 9:46
イノラムキ古墳コースで登ります。山林標章の石が一定間隔で置いてありました。
天気もよく木漏れ日が良い感じ。
2015年03月27日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 9:52
天気もよく木漏れ日が良い感じ。
古墳に到着。石室の様子です。
2015年03月27日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 10:06
古墳に到着。石室の様子です。
石室の入口は南向き。
2015年03月27日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 10:07
石室の入口は南向き。
東ワラ山ゲット! 一つ目です。
2015年03月27日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 10:10
東ワラ山ゲット! 一つ目です。
泉南東大阪線183号に到着。ここから急勾配の巡視路を利用して、日下直越道の谷コースへバイパスします。
2015年03月27日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 10:18
泉南東大阪線183号に到着。ここから急勾配の巡視路を利用して、日下直越道の谷コースへバイパスします。
100メートルほど、かなりの急角度の坂を滑るように下っていきます。
2015年03月27日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 10:23
100メートルほど、かなりの急角度の坂を滑るように下っていきます。
日下直越道の谷コースに合流。一旦下ります。
2015年03月27日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 10:36
日下直越道の谷コースに合流。一旦下ります。
日下直越道の尾根道コースとの分岐付近ですが、ここから強引に南側の尾根筋に取り付きます。
2015年03月27日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 10:48
日下直越道の尾根道コースとの分岐付近ですが、ここから強引に南側の尾根筋に取り付きます。
ヤカエ山ゲット! 二つ目。イイ感じの尾根先端のピークでした。取り付きだけ辛抱すれば、あとは尾根道の登りです。
2015年03月27日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 11:04
ヤカエ山ゲット! 二つ目。イイ感じの尾根先端のピークでした。取り付きだけ辛抱すれば、あとは尾根道の登りです。
駒石山ゲット! 三つ目。日下直越道の尾根道コースに合流して、立ち寄りました。
2015年03月27日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 11:23
駒石山ゲット! 三つ目。日下直越道の尾根道コースに合流して、立ち寄りました。
そばには、立派な神武顕彰碑もあります。
2015年03月27日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 11:24
そばには、立派な神武顕彰碑もあります。
日下直越道の尾根道コースをしばらく歩くと、厄山の石碑に到着。
2015年03月27日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 11:32
日下直越道の尾根道コースをしばらく歩くと、厄山の石碑に到着。
泉南東大阪線184号に到着。昨年12月に訪問した時には、雑草に埋もれていたのですが、綺麗に草刈りされていました。
2015年03月27日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 11:40
泉南東大阪線184号に到着。昨年12月に訪問した時には、雑草に埋もれていたのですが、綺麗に草刈りされていました。
タカラ山ゲット! 四つ目です。
2015年03月27日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 12:03
タカラ山ゲット! 四つ目です。
野山ゲット! 五つ目ですと言いたいところですが、山火事注意のプレートが見当たりませんでした。以前はあったのですが。。。
2015年03月27日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 12:15
野山ゲット! 五つ目ですと言いたいところですが、山火事注意のプレートが見当たりませんでした。以前はあったのですが。。。
国見山ゲット! 六つ目です。ここは山火事注意のプレートに山名はありませんが、国見山で間違いありません。
2015年03月27日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 12:34
国見山ゲット! 六つ目です。ここは山火事注意のプレートに山名はありませんが、国見山で間違いありません。
国見山の山頂に立つ鉄塔は、阪奈線79号です。
2015年03月27日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 12:35
国見山の山頂に立つ鉄塔は、阪奈線79号です。
管理道から日下直越道の谷コースへ突入。ここも綺麗に草刈りされていました。
2015年03月27日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 12:43
管理道から日下直越道の谷コースへ突入。ここも綺麗に草刈りされていました。
振り返ると明るい。道も以前より明瞭になっていました。歩きやすいです。
2015年03月27日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 12:44
振り返ると明るい。道も以前より明瞭になっていました。歩きやすいです。
イイ感じの谷道です。夏場はきっとヤブッてるでしょうけど。
2015年03月27日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 12:48
イイ感じの谷道です。夏場はきっとヤブッてるでしょうけど。
この丸いプレートが目印。南へ分岐する廃道ルートを辿って、日下ハイキングコースへバイパスします。
2015年03月27日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:09
この丸いプレートが目印。南へ分岐する廃道ルートを辿って、日下ハイキングコースへバイパスします。
分岐直後がトンデモないことになっていました。倒木が枝を押し倒して、道がふさがっています。
2015年03月27日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:09
分岐直後がトンデモないことになっていました。倒木が枝を押し倒して、道がふさがっています。
通過後振り返って見ています。写真左手を強引に迂回しました。距離は2メートルぐらいです。
2015年03月27日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:13
通過後振り返って見ています。写真左手を強引に迂回しました。距離は2メートルぐらいです。
ここは、谷筋が三方に別れる地点です。一番南側の谷筋がルートです。入口の竹にテープ貼っときました。
2015年03月27日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:24
ここは、谷筋が三方に別れる地点です。一番南側の谷筋がルートです。入口の竹にテープ貼っときました。
倒木を回りこんで、ややジグザグに進みます。登りは急です。
2015年03月27日 13:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:29
倒木を回りこんで、ややジグザグに進みます。登りは急です。
日下ハイキングコースに合流しました。
2015年03月27日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:31
日下ハイキングコースに合流しました。
まっすぐに直登して、管理道に合流しました。この登りもキツイです。
2015年03月27日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:37
まっすぐに直登して、管理道に合流しました。この登りもキツイです。
コブシの谷入口のベンチでしばし休憩。エネルギーも補給。
2015年03月27日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/27 13:43
コブシの谷入口のベンチでしばし休憩。エネルギーも補給。
ウメが咲いています。これがあと一週間頑張ってくれたら、桜とコブシの三つ巴。綺麗です。
2015年03月27日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 13:59
ウメが咲いています。これがあと一週間頑張ってくれたら、桜とコブシの三つ巴。綺麗です。
コブシの蕾はまだ固そうです。
2015年03月27日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 14:01
コブシの蕾はまだ固そうです。
上イナダ山ゲット! 七つ目です。
2015年03月27日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 14:14
上イナダ山ゲット! 七つ目です。
河内七面山に到着。これぐらい明るいと不気味さは半減しますね。
2015年03月27日 14:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 14:16
河内七面山に到着。これぐらい明るいと不気味さは半減しますね。
洞窟探検に挑戦しました。興味のある方は、youtubeを見てください。
2015年03月27日 14:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 14:18
洞窟探検に挑戦しました。興味のある方は、youtubeを見てください。
岩坂山ゲット! これで八つ目。日下エイト・マウンテンズの完成です。
2015年03月27日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/27 15:11
岩坂山ゲット! これで八つ目。日下エイト・マウンテンズの完成です。
宮川谷コースの登り口。まっすぐ山道を進むのが谷コース。舗装路を進むのが尾根コースです。
2015年03月27日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/27 15:21
宮川谷コースの登り口。まっすぐ山道を進むのが谷コース。舗装路を進むのが尾根コースです。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精密モード6秒) 地図ロイド SONY Smartwatch2

感想

日下直越道は地元の方々が手入れをされて歩きやすくなっています。谷コースと尾根コース、それに巡視路や廃道のハイキング道などを組み合わせてバリエーション・コースを組んでみました。上り下りが激しいので、結構、足腰にキテマス。健脚を誇る方なら、これにスギコダチの道を加えてください。きっと堪能できます。

日下エイト・マウンテンズは星田60山に触発されて勝手に命名しました。無視してください。一応リストアップしますと、、、

東ワラ山
ヤカエ山
駒石山
タカラ山
野山
国見山
上イナダ山
岩坂山

まだ他にもあったような。。。野山の位置間違ってるかもしれません。ただし、プレートは必ず山頂にあるとは限らないのが、日下エイト・マウンテンズです。オススメは、ヤカエ山です。取り付きは難しいですが、登ればきっと感動があります。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3319人

コメント

健脚さん今日は
鉄塔巡りに詳しいですね又相変わらずの健脚感服しました。
梅.桜.こぶし.来週期待できそうですね、お天気が良ければ訪ねて見ようと思っております、但しハイキングルートですが情報有難う御座いました。
2015/3/29 14:13
Re: 健脚さん今日は
いあ、健脚じゃないです。最近ではベルトサポーター(ヒザ用)のおかげで、少しは長く歩けるようになりましたが、、、
来週末あたりは、jastoldさんが見つけた(二上山の)洞窟を見に行こうと思っています。お天気が良ければいいですね。。。
2015/3/29 16:54
ゲスト
「洞窟探検」凄すぎます!
動画を見させていただきました。
ビビりの私には常軌を逸しているとしか思えません。
酸欠なんかも大丈夫なのでしょうか?
同じ事をしようとは全く思いませんが、その勇気と探究心は見習いたいです。
2015/3/30 20:48
Re: 「洞窟探検」凄すぎます!
いあ、その。。。
ちと大げさにやってます。
大したことないんです。
ぜひ、娘さんとチャレンジしてみてください。
2015/3/30 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら