湯河原幕岩(クライミング講習6回目)


- GPS
- 09:00
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 369m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | 晴れ(暑く、首が日焼けしていた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅の宴の時期も終り、幕山梅林公園管理所側の駐車場に車を駐車できる。幕岩の茅ヶ崎ロックまでは、管理所から徒歩10分程度。登山道のあちこちには、猪の掘り返したあとがあり、石がごろごろとしているので注意。桜は満開であり、管理所近くにはシャクナゲも咲いている。管理所にはトイレ、水道、飲料水の自動販売機があり、また地元果物の即売会もある。 |
写真
感想
今日で講習6回目。kamog先生に無理をお願いして、当初スケジュールに無かった
講習を急遽実施してもらうこととなった。湯河原幕岩には色々な宿題を残してお
り、これの解答を見つけるための講習追加だった。
1.悟空スラブ(5.7)
マルチピッチ(3ピッチ(100m))の練習を実施。支点ビレー(クローブヒッチで
セルフ)、懸垂降下の復習を実施。この講習だけでAMかかってしまった。
→時間の掛かりすぎ。何度も自宅で復習しないと、とあせる。これでは、
谷川岳の一ノ倉などは夢のまた夢。
悟空スラブまでの道のりはしんどく、通常登山+簡単な岩場登りの技術が必要。
最近、クライミングに夢中な私にとっては、久しぶりの登山道歩きで、岩場に
ついた頃には、既にノックアウト状態。いっぱい汗をかいてしまい、とてもし
んどい思いだった。体力が落ちていることを再認識。
・・・・ボッカ練習をしなければ。
2.シルクロード(5.7)およびいんちきするな(5.8)のリード
今回の講習でやっとリードの許可がでた。少々緊張気味でクイックドローの
設置、ロープの固定に挑戦。・・・・トップロープ時とは違う難しさを感じ
た。終了点および終了点の回収も特に問題なくできたと思う。・・・たぶん。
3.サンセット(5.10a)
以前からの宿題となっていた2桁ルート。前回は、最後に右奥のフレークに触り
反則気味で完登したが、今日は正式にルート制覇したく2本挑戦した。1本目は、
支点金具に足が触れてしまい失敗。・・・触れたことに気付かなかった。足元
が見えていない証拠。2本目は、何とか無難に登れた。次回は、サンセットを
リードで挑戦してみたい。
4.帰還兵(5.10c)
正体ムーブを意識し、上部ではレイバックでの登頂が必要。何もできなかった。
とりあえず、トップロープのテンションを借りながらトップアウト。これでまた
宿題が増えてしまった。
来週も湯河原幕岩での講習だ! 1桁の完璧なリード、トップロープにおける2桁
(サンセット(5.10a)のリード、帰還兵(5.10c)の上達など)の挑戦が課題となる。
来週の講習が今年最後の幕岩となりそうなので、自分で納得いく講習にしなれば
ならない。そのためにもモチベーション、体調、体力(懸垂)など十分な状態に整
え臨みたい。あとは・・・・・・天気がいいことを願うだけだ。
いい天気になりますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よかったじゃないですか。
課題のひとつレッドポイントできて。
ステップバイステップですよ。
がんばりましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する