ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615109
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吉和冠山・寂地山(カタクリはまだつぼみでした^^)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
830m
下り
817m

コースタイム

0813 松の木峠
0943 冠山・寂地山分岐
1001 太田川源流の碑
1019 冠山
1024 懸崖
1051 冠山・寂地山分岐
1130 寂地山 〜1200
1228 冠山・寂地山分岐
1330 松の木峠
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松の木峠手前の空地に駐車しました。
数台可能です。
朝1台もいませんでしたが、帰るときには5台とまっていました。
コース状況/
危険箇所等
縦走路にはところどころ雪が残っていました。
○松の木峠〜冠山・寂地山分岐
登って平坦になってまた登って・・・を何度も繰り返しますが、登山道はきれいに掃いたような快適な道です。落ち葉でふんわかした歩きやすいのですが、かなりの急坂がありますので滑らないように注意しました。
○冠山・寂地山分岐〜冠山
雪で枯れ枝が落ちてかなり荒れ気味の道になっています。クマザサもトレース上にかぶさってきましたが、踏み跡はしっかりしていますので、道迷いの心配はありませんでした。途中、太田川源流の碑へ立ち寄ってみましたが、クマザサが茂りだすと見つけにくくなるかもしれません。冠山頂上から北東へ20mほど行ったところに見晴らしの良い場所があります。ここでコーヒータイムなんか最高でしょうね^^
○冠山・寂地山分岐〜寂地山
雪が登山道の上に残っていました。ところどころくるぶしのうえまで踏みぬくことがありました。登山道のすぐ脇はカタクリの自生地なので歩きにくくても登山道を出ないように注意しました。
クマザサが茂って来た個所、枯れ枝が散乱した個所がありました。
松の木峠にある冠山登山口
2015年04月18日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 8:13
松の木峠にある冠山登山口
青空
2015年04月18日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 9:34
青空
縦走路にはまだ雪が残ってました。こりゃあ、カタクリはまだだめだな テンションがいっきに下がったときですw
2015年04月18日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/18 9:44
縦走路にはまだ雪が残ってました。こりゃあ、カタクリはまだだめだな テンションがいっきに下がったときですw
病み上がりでスピードが出ず、いつもより時間がかかりましたが、とにかく冠山・寂地山分岐まできました
2015年04月18日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/18 9:45
病み上がりでスピードが出ず、いつもより時間がかかりましたが、とにかく冠山・寂地山分岐まできました
やはりまだつぼみです。冠山へ入ってすぐにみつけました。
2015年04月18日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/18 9:49
やはりまだつぼみです。冠山へ入ってすぐにみつけました。
小川林道の分岐。この先に太田川源流の碑があるので寄り道しました。
2015年04月18日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/18 9:58
小川林道の分岐。この先に太田川源流の碑があるので寄り道しました。
広い大地の上にありました!源流の碑と云うから沢の近くにあるのかとおもってましたがw
2015年04月18日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 10:01
広い大地の上にありました!源流の碑と云うから沢の近くにあるのかとおもってましたがw
北緯34度27分44秒
東経132度04分27秒
標高1223mだそうです
2015年04月18日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 10:01
北緯34度27分44秒
東経132度04分27秒
標高1223mだそうです
冠山近くのカタクリもまだつぼみ^^
2015年04月18日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 10:17
冠山近くのカタクリもまだつぼみ^^
吉和冠山到着
2015年04月18日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/18 10:19
吉和冠山到着
頂上は見晴らしがないので、少し先の「懸崖」へいってみました
2015年04月18日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 10:24
頂上は見晴らしがないので、少し先の「懸崖」へいってみました
展望よし^^
2015年04月18日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/18 10:25
展望よし^^
記念撮影したはずですが、尻しかうつっていなかったw
2015年04月18日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 10:28
記念撮影したはずですが、尻しかうつっていなかったw
寂地山へ移動中にみつけたカタクリもまだつぼみ^^
でもこの子は白いかたくり?
2015年04月18日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 11:02
寂地山へ移動中にみつけたカタクリもまだつぼみ^^
でもこの子は白いかたくり?
猿の腰掛1
2015年04月18日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 11:09
猿の腰掛1
猿の腰掛2
2015年04月18日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 11:10
猿の腰掛2
股くぐりのブナの木?
2015年04月18日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 11:28
股くぐりのブナの木?
きょう見るのはみなつぼみです
2015年04月18日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/18 11:30
きょう見るのはみなつぼみです
このしたにもカタクリが眠ってます
2015年04月18日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/18 11:31
このしたにもカタクリが眠ってます
きょうの寂地山は大賑わいでした。十数人が休憩しておられました
2015年04月18日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 11:47
きょうの寂地山は大賑わいでした。十数人が休憩しておられました
なんという花なのかな?
2015年04月18日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/18 12:12
なんという花なのかな?
登山口近くでは新緑がうっすらと^^
2015年04月18日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/18 13:28
登山口近くでは新緑がうっすらと^^

感想

さいきん好天が続くのでカタクリも咲いているかもと
淡い期待を抱いて冠山から寂地山の縦走路を歩いてきました。

結果は完敗w
まだまだつぼみ状態でした。やはり例年通り4月末から5月の連休あたりでしょうかね。

でも、気持ち良い天気でよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

まだもう少し!?
こんにちわ。
今日は、弟見山に行って、カタクリ見てきましたよ(^^
ここの残雪の状況とカタクリの様子が知りたかったので、
記録アップ、ありがとうございます!!
2015/4/18 18:18
Re: まだもう少し!?
aachanさん こんばんは^^

寂地山〜冠山はまだもう少しかかりますね。

きょう、山頂で出会った方の話によると
右谷山には10ヶくらい開いてたそうです。

弟見山ですか
いったことないですけど、チェックですねw
2015/4/18 20:18
まだ残雪あるんですね
昨年は5月3日にカタクリ見物しました。
残雪融けきるころでしょうか。
今年は昨年より少し早めかなと、もじもじ、そわそわしていました。
最後のお花は延齢草ですか
カタクリより早いのですね。
2015/4/18 19:15
Re: まだ残雪あるんですね
hobbitさん こんばんわ

延齢草っていうんですね ありがとうございます!

きょうは宮島一周しようと計画立てていたのですが、
今週初めに時期外れのインフルエンザにかかって4日間寝込んでいたので、
リハビリ兼ねて軽めの山行に変更したところですw
はなから咲いてないだろうと思っていたのですが、
ひょっとしたらあるかもと(笑)

5月の連休ころは絶対でしょうねw
2015/4/18 20:26
Re[2]: まだ残雪あるんですね
あらあらインフル悪かったですね。
病み上がりなのにひょいとお山に、すごい回復力ですね。
私はインフルになったことないのですが
みんな長いこと伏さっておられますよ。
宮島一周のときは万全の体調で行ってくださいね
2015/4/18 20:44
松の木峠の駐車場
この同じ日に、弟見山からの帰りに松の木峠を通ったのですが、
いつも車を停めていた冠高原の駐車スペースに
囲いが建っていて、工事をされているのを見ました。
最近、あの辺りを通っていなかったので、全然知らなかったのですが、
車、あそこに停められなくなっているのですね。。。
今日、近くに行ったので改めて見てみると、鉄塔建て替え工事と出ていました。
建て替えが終わったら、また停められるようになるのでしょうか・・・?
囲いの外の道路の広いところの端に車が停まっていましたが、
皆さん、どの辺りに車を停められていましたか??
2015/4/21 22:38
Re: 松の木峠の駐車場
aachanさん こんばんは

車は囲いの回りの道路のへりに置きました。
寂地峡にいく道路からすぐ入ったへりに3台、あとのひとは囲いに沿って道路のかたがわにおいておられました 。
月末の最盛期は満車状態になるでしょうね!
2015/4/22 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら