ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624669
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩春のお山に包まれて至福のひと時山桜 峰谷橋〜奥集落

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
14.3km
登り
862m
下り
855m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:04
合計
3:34
距離 14.3km 登り 869m 下り 867m
9:17
40
9:57
136
12:13
12:15
34
12:49
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復
JR奥多摩駅  西東京バス峰谷橋BS
コース状況/
危険箇所等
舗装路の林道 後半若干の未舗装路
降りの前半はショートカットで登山道
その他周辺情報 トイレ 峰谷橋BS 峰谷BS
ドリンク自販機峰谷BS付近
今日は此処から峰谷橋
空が青いぞ
2015年04月30日 09:18撮影 by  SLT-A33, SONY
18
4/30 9:18
今日は此処から峰谷橋
空が青いぞ
湖面を覗けば 1人静かに 釣り糸垂れる
2015年04月30日 09:25撮影 by  SLT-A33, SONY
15
4/30 9:25
湖面を覗けば 1人静かに 釣り糸垂れる
2015年04月30日 09:28撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 9:28
2015年04月30日 09:39撮影 by  SLT-A33, SONY
17
4/30 9:39
2015年04月30日 09:41撮影 by  SLT-A33, SONY
14
4/30 9:41
2015年04月30日 09:44撮影 by  SLT-A33, SONY
17
4/30 9:44
2015年04月30日 09:45撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 9:45
シャガ
2015年04月30日 09:47撮影 by  SLT-A33, SONY
15
4/30 9:47
シャガ
2015年04月30日 09:51撮影 by  SLT-A33, SONY
2
4/30 9:51
間に合った
まだ山桜 間に合った
2015年04月30日 09:54撮影 by  SLT-A33, SONY
15
4/30 9:54
間に合った
まだ山桜 間に合った
左は峰集落
右は奥集落。右へ
2015年04月30日 09:55撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 9:55
左は峰集落
右は奥集落。右へ
ニワザクラ
2015年04月30日 09:55撮影 by  SLT-A33, SONY
16
4/30 9:55
ニワザクラ
2015年04月30日 09:56撮影 by  SLT-A33, SONY
12
4/30 9:56
シバザクラ
2015年04月30日 09:57撮影 by  SLT-A33, SONY
20
4/30 9:57
シバザクラ
ありゃりゃ バスが少ないのぉ〜
峰谷橋迄歩いて降りてもいいが、
早い時間じゃないと、ハイカー多いからねぇ
乗れなくなっちゃうかも。。。
2015年04月30日 09:58撮影 by  SLT-A33, SONY
9
4/30 9:58
ありゃりゃ バスが少ないのぉ〜
峰谷橋迄歩いて降りてもいいが、
早い時間じゃないと、ハイカー多いからねぇ
乗れなくなっちゃうかも。。。
オダマキ
2015年04月30日 09:59撮影 by  SLT-A33, SONY
24
4/30 9:59
オダマキ
2015年04月30日 10:02撮影 by  SLT-A33, SONY
3
4/30 10:02
2015年04月30日 10:04撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 10:04
2015年04月30日 10:08撮影 by  SLT-A33, SONY
8
4/30 10:08
右が奥集落
左の沢へご挨拶
2015年04月30日 10:11撮影 by  SLT-A33, SONY
3
4/30 10:11
右が奥集落
左の沢へご挨拶
2015年04月30日 10:13撮影 by  SLT-A33, SONY
5
4/30 10:13
2015年04月30日 10:14撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 10:14
うっひっひ
毛鉤を。。。。。
今度お邪魔しま
2015年04月30日 10:14撮影 by  SLT-A33, SONY
19
4/30 10:14
うっひっひ
毛鉤を。。。。。
今度お邪魔しま
2015年04月30日 10:18撮影 by  SLT-A33, SONY
14
4/30 10:18
2015年04月30日 10:19撮影 by  SLT-A33, SONY
8
4/30 10:19
2015年04月30日 10:19撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 10:19
2015年04月30日 10:19撮影 by  SLT-A33, SONY
5
4/30 10:19
フライマン発見
2015年04月30日 10:21撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 10:21
フライマン発見
岩を見ると思い出す三日前w
ついついルーファイw
2015年04月30日 10:23撮影 by  SLT-A33, SONY
6
4/30 10:23
岩を見ると思い出す三日前w
ついついルーファイw
2015年04月30日 10:26撮影 by  SLT-A33, SONY
6
4/30 10:26
元のルートへ戻り、林道歩き。
沢からの吹き上げ微風が心地良い  ね。
2015年04月30日 10:30撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 10:30
元のルートへ戻り、林道歩き。
沢からの吹き上げ微風が心地良い  ね。
2015年04月30日 10:41撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 10:41
山全体がカラフルに仕上がってま。
2015年04月30日 10:44撮影 by  SLT-A33, SONY
11
4/30 10:44
山全体がカラフルに仕上がってま。
2015年04月30日 10:56撮影 by  SLT-A33, SONY
8
4/30 10:56
美しい   でも。。。。
君の方が  魅力的で
美しい。。。
なんちゃって
2015年04月30日 10:56撮影 by  SLT-A33, SONY
27
4/30 10:56
美しい   でも。。。。
君の方が  魅力的で
美しい。。。
なんちゃって
2015年04月30日 10:59撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 10:59
きたきたきた
これですよ 此れ。
此れを見に来たの。
2015年04月30日 11:00撮影 by  SLT-A33, SONY
21
4/30 11:00
きたきたきた
これですよ 此れ。
此れを見に来たの。
お向かいさんの峰集落も山桜に包まれてますね
2015年04月30日 11:01撮影 by  SLT-A33, SONY
14
4/30 11:01
お向かいさんの峰集落も山桜に包まれてますね
綺麗でしょぅ〜
アングル悪いけどw
2015年04月30日 11:02撮影 by  SLT-A33, SONY
21
4/30 11:02
綺麗でしょぅ〜
アングル悪いけどw
2015年04月30日 11:03撮影 by  SLT-A33, SONY
9
4/30 11:03
2015年04月30日 11:04撮影 by  SLT-A33, SONY
6
4/30 11:04
2015年04月30日 11:04撮影 by  SLT-A33, SONY
3
4/30 11:04
モグラ君春の日差しに誘われて
2015年04月30日 11:06撮影 by  SLT-A33, SONY
36
4/30 11:06
モグラ君春の日差しに誘われて
2015年04月30日 11:07撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 11:07
2015年04月30日 11:07撮影 by  SLT-A33, SONY
6
4/30 11:07
2015年04月30日 11:07撮影 by  SLT-A33, SONY
3
4/30 11:07
今のシーズンだけの ご褒美
2015年04月30日 11:08撮影 by  SLT-A33, SONY
20
4/30 11:08
今のシーズンだけの ご褒美
2015年04月30日 11:09撮影 by  SLT-A33, SONY
12
4/30 11:09
2015年04月30日 11:10撮影 by  SLT-A33, SONY
8
4/30 11:10
2015年04月30日 11:11撮影 by  SLT-A33, SONY
6
4/30 11:11
2015年04月30日 11:11撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 11:11
2015年04月30日 11:11撮影 by  SLT-A33, SONY
15
4/30 11:11
2015年04月30日 11:13撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 11:13
2015年04月30日 11:13撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 11:13
2015年04月30日 11:13撮影 by  SLT-A33, SONY
14
4/30 11:13
2015年04月30日 11:14撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 11:14
2015年04月30日 11:16撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 11:16
この一服の為に
どれだけの犠牲をはらっただろうか。。。

はい 交通費だけですwww
2015年04月30日 11:26撮影 by  SLT-A33, SONY
43
4/30 11:26
この一服の為に
どれだけの犠牲をはらっただろうか。。。

はい 交通費だけですwww
最高の贅沢。
2015年04月30日 11:32撮影 by  SLT-A33, SONY
35
4/30 11:32
最高の贅沢。
さっさと帰ります。
目標 13時峰谷橋BS
2015年04月30日 11:38撮影 by  SLT-A33, SONY
5
4/30 11:38
さっさと帰ります。
目標 13時峰谷橋BS
セイヨウジュウニヒトエ
2015年04月30日 11:44撮影 by  SLT-A33, SONY
12
4/30 11:44
セイヨウジュウニヒトエ
降りは ショートカットで登山道
2015年04月30日 11:44撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 11:44
降りは ショートカットで登山道
2015年04月30日 11:48撮影 by  SLT-A33, SONY
9
4/30 11:48
2015年04月30日 11:51撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 11:51
2015年04月30日 11:52撮影 by  SLT-A33, SONY
3
4/30 11:52
此処で サルがキャッキャッキャっと威嚇しやがった。
2015年04月30日 11:53撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 11:53
此処で サルがキャッキャッキャっと威嚇しやがった。
2015年04月30日 11:59撮影 by  SLT-A33, SONY
4
4/30 11:59
斜面の下草も順調な成長で
2015年04月30日 12:06撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 12:06
斜面の下草も順調な成長で
2015年04月30日 12:13撮影 by  SLT-A33, SONY
13
4/30 12:13
2015年04月30日 12:13撮影 by  SLT-A33, SONY
10
4/30 12:13
2015年04月30日 12:14撮影 by  SLT-A33, SONY
9
4/30 12:14
2015年04月30日 12:15撮影 by  SLT-A33, SONY
16
4/30 12:15
2015年04月30日 12:16撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 12:16
2015年04月30日 12:17撮影 by  SLT-A33, SONY
18
4/30 12:17
2015年04月30日 12:34撮影 by  SLT-A33, SONY
9
4/30 12:34
夏 近し
2015年04月30日 12:35撮影 by  SLT-A33, SONY
12
4/30 12:35
夏 近し
御前山が呼んでいる。
2015年04月30日 12:49撮影 by  SLT-A33, SONY
12
4/30 12:49
御前山が呼んでいる。
峰谷橋BS到着
2015年04月30日 13:00撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 13:00
峰谷橋BS到着
バスが来たぁ〜
2015年04月30日 13:05撮影 by  SLT-A33, SONY
7
4/30 13:05
バスが来たぁ〜
氷川の町を守っています。愛宕山のテッペンに鎮座まします愛宕神社。
2015年04月30日 13:40撮影 by  SLT-A33, SONY
5
4/30 13:40
氷川の町を守っています。愛宕山のテッペンに鎮座まします愛宕神社。
夏の雲と奥多摩駅
2015年04月30日 13:42撮影 by  SLT-A33, SONY
18
4/30 13:42
夏の雲と奥多摩駅
撮影機器:

感想

今日は木曜日。黙々と じゃなく ユッタリ マッタリノンビリ春の空気を吸い込みに、春の山に包まれて、優しさに包まれながらのお気軽ハイク。
ゴールデンウィークの混雑前に山桜を楽しみ野点等と目論んで…

奥多摩駅着いてアノ人と先日のお礼と雑談していたらいつの間にか駅前はハイカーだらけでバス満員…
世間はゴールデンウィーク始まったらしい…
駅前で一時間程ノンビリして満員の鴨沢西行きバスに乗る。
乗客のおよそ半数は境橋 奥多摩湖で下車 皆さん御前山かなぁ〜って
峰谷橋で下車はオイラだけ。後の大勢の皆さんは曇取山かなぁ〜って。

そんなこんなで 静かな道を一人旅。
行きは林道舗装路で遠回りしながら沢の音に耳を傾け、ホーホケキョに心和ませる。
少し汗ばむが、沢から吹き上がる風がヒンヤリ心地良い。
周りの山肌に視線を運ぶと、広葉樹の新芽が黄緑に光輝き眩しい程だ。杉の深緑と山桜のピンク 春のパッチワークで美しく共演。

途中分岐を左に分けモクボ谷の沢を見学する。奥まで入らなかったが峰谷林道沿いに綺麗な沢がせせらぎの囀りを楽しませてくれた。

分岐迄戻り峰谷川から入奥沢沿いに林道を進む。途中一軒家が在り山葵田の御手入れをされていた老夫婦御二人にご挨拶。気持ちの良い挨拶が帰って来る。普通の挨拶が特別に心地良い挨拶に変わった瞬間だ。
奥多摩地区で大人子供、誰に挨拶をしても気持ちの良い挨拶が帰って来る 心安らぐ土地だ。

緩い傾斜の舗装路を九十九に登る。斜面に民家が見えてきたら其処が奥集落。
お向かいの斜面には、峰集落が山桜に囲まれたように優美な姿を現していた。
此方の奥集落の斜面にも山桜が咲き誇る。石尾根から吹き下ろす風が桜吹雪を巻き起こす。お見事な春の風情。

この地で 野点。
至福の一服。
贅沢な一時。
オイラ贅沢独り占め。

気が付けばバスの時間だぁ〜
13時のバス逃すと17時 峰谷橋迄歩いたらバスは沢山有るが、今日の混雑だと、乗れないリスクがあるのだぁ〜

降りは、登山道でショートカット。予定より早く着いたので峰谷橋迄歩いてしまった のだ。

バス停から 御前山がオイラに向かってオイデオイデをしているように見えた。

奥多摩駅前に大勢居たハイカーさん達 オイラの他誰も此のルートに入らなかったようです。
こんなに素晴らしいロケーション 勿体無い。
ステキなノンビリハイク 如何?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

メルヘンチックなレコなんだな〜
ゴンゾウさん、こんばんは

春山の美しさがゴンゾウさんをメルヘンチックに変えてしまったのね〜!

おちゃらけゴンゾウさ〜ん!帰ってきてつか〜さい!

今日も青空で良かったですね
2015/4/30 19:54
Re: メルヘンチックなレコなんだな〜
春山の美しさがごんぞうをメルヘンチックにさせたのか?
はたまた
ごんぞうの美しさが春山をメルヘンチックに変えたのか?

マコトさんまいどのこんばんは。
メルヘンワールドにお住まいのゴンゾウさんなのだ

今日 本当は「お待たせしましたオチャラケごんぞう山飯第二弾」の予定だったのですが、どうも奥集落の山桜がゴールデンウィーク明けでは、終わっていそうだったので前倒ししちゃったのだwww

今度の山飯第二弾は、キーワード「旅館」なぁ〜のだ
っとその前に 毛鉤巻いて テンカラ釣り行かなきゃねぇ〜 っと。

乞うご期待 しちゃうのだ
しかしまぁ 良く晴れること    なのだ
コメ ありがとうございました のだ
2015/4/30 20:40
よっ!晴れ男。
ごんぞうさん、こんばんは

今日も晴れ ましたね

プラスきれいなお花 もたくさん見れましたね
山でお茶もいいですね。

次回、おいしい もお待ちしております
2015/4/30 21:36
Re: よっ!晴れ男。
サヤナオさんまいどのこんばんは。
おっほっほぉ〜の ほ
何時まで続くの晴れ男www

昨年の雨男が嘘のようです
灼熱地獄になる前に、尾根歩き楽しまないとねぇ〜

毛鉤釣りの次辺り オチャラケ山飯 やっちゃうかもwww

普段尾根歩きで殆ど食べないので、山飯作るの気合入れないと出来ないのだw
山でご飯食べちゃうとねぇ 動けなくなるのデス
普段は大食いなのに、山の不思議  なのだ
まぁ 五月中に。。。   お楽しみにぃ〜  っと

コメありがとうございました のだ
2015/5/1 0:56
フォトグラファーgonzouですね♪
gonzouさん、こんばんは

今日は素敵な花メインの散歩だったようですね
露出も春らしい感じで雰囲気が出ていると感じました
最近はレコにさまざまなバリエーションがあってとても魅力的
に感じます。私はトレーニング以外の単語を知らないのでちょっと
見習いたいです^^;

ではでは!
2015/4/30 22:16
Re: フォトグラファーgonzouですね♪
KMR1024 さんまいどのこんばんは。

本職はオチャラケですw
アルバイトで、真面目レコ、花の写真レコ等を

昨年は、奥集落ゴールデンウイーク後で桜満開だったんですが、今年は早い?
たぶん昨年は大雪のおかげで遅れたんですかね?
先週がベストだったかも。。。

画像お褒め戴いちゃってウレピーのだ
でも 花の名前ほとんど知らないんですがwww

沢の水もそろそろ温み、魚も活発に餌を追う季節になってまいりましたので、今回は花を愛で、沢の状態をチェックの散歩

これからのシーズン
毛鉤釣り、沢歩き、尾根歩き、山飯オチャラケ。仕事してる暇が無いのだ
コメありがとうございました  のだ
2015/5/1 1:10
言葉はいりません
ごんぞう様
こんばんは。

至福のひとときだったのではないでしょうか 。
言葉はいりません。

37番目の写真、ごんぞうさんおすすめのパッチワークの世界ですね!!

私もごんぞうさんのレコですっかり山の春を満喫しました。

本仁田山でもまだ桜咲いていました。
間に合って本当によかったです。

次回の山行もお天気に恵まれますように
2015/5/1 20:26
Re: 言葉はいりません
レオチさんまいどのこんばんは。

奥のパッチワーク良いでしょぉ〜
美的センスの無いオイラでもウットリしちゃうのだ
でもねぇ
当日、バスの時間が気になって休憩ポイント野点では、
ザック降ろしてから、背負うまでおよそ20分www
画像では優雅に見えますが、実はドタバタだったのだwwwww

まぁ 歩きながら周りの景色、見たりカメラに納めたりで楽しい時間でした。
本仁田もまだ咲いていましたか。ピークのデッカイ木ですよね。
あ!!間違えた あれは別の山だったwww棒の嶺だwww

もうそろそろ見納めですね。
また来年見ましょ  なのだ。

ゲストの「モグラ君」にはビックラコwww
コメありがとうございました のだ
2015/5/1 22:23
皆様のコメントに賛同のスタンプ押しました。👍(=^ェ^=)
春の息吹パワー⁉️ 疲れ知らずのゴンちゃん モンゲー ‼️
ところで、毛鉤釣り?(*_*) 何?魚の漢字辞典検索してみたが…謎ズラぁ
No14とNo61の花の名前も謎ズラぁ。調べたけどワカンなかった。
訪問者の方でお分かりの方是非宜しくお願い致します。m(._.)m
2015/5/1 21:24
Re: 皆様のコメントに賛同のスタンプ押しました。👍(=...
オバニャンねぃさんまいどのこんばんは。

疲れ知らず。。。。。 実はそうでもなさそう  なのだw
毛鉤釣り
西洋の毛鉤釣りは「フライフィッシング」っと言って「毛鉤」に鳥の羽等を多めに巻きつけて魚の餌となる昆虫を模して作るのだ。
其れを、リール付の竿で糸の重さで遠くへ飛ばして、魚に偽の毛鉤食わして釣るのだ。此れを「フライフィッシング」

日本古来からある毛鉤釣りは
「テンカラ釣り」っと言って
フライフィッシングに比べるとシンプルで簡素に鳥の羽、ゼンマイの綿毛等を鉤に巻き付け、その毛鉤をリールの無い竿に馬の尻尾の毛を編んで作った糸(馬素)を付け、その先にテンカラ毛鉤を付け、糸の重さで毛鉤を飛ばし、魚を騙して釣る釣法なのだ。
日本の対象魚は、ヤマメ、岩魚、アマゴですから、あまり川幅の広い所には生息しません。川幅の狭い沢に生息しているから、リールの付いていない竿と馬素だけで済んじゃうんです。 たぶんテンカラ釣りは、マタギから始まったのかなっと思います。
ちょっと解り難かったかな? すんません 表現力に劣っていますwww
http://www.yamareco.com/modules/diary/98070-category-1

http://www1.bbiq.jp/sawa_gourmet/storytenkaratsuri.html

以上 ごんぞうの 毛鉤釣り講座 なのだwww

花の名前は、ぺんぺん草しか知らないので、他力本願
ついでにオイラに#16の名前おしえておくれぇ〜

コメありがとうございました なのだ
2015/5/1 22:45
Re[2]: 有り難う良くわかったズラぁm(._.)m
お魚釣りの事だったずらか…無知すぎて恥ずかしいズラぁ😓
でも 芸術品と言いたくなる程の出来栄えで使うのもったいないズラ。
飾っておきたいよね〜と思うのは素人おババの感想でした。
お花の名前は 今博士をご召喚願ってますので 暫しお待ちをw
只 ご訪問頂けるかは…謎ズラぁ。w
2015/5/2 12:22
Re[3]: 有り難う良くわかったズラぁm(._.)m
オバニャンねぃさんまいどですぅ〜
毛鉤は消耗品なので沢山作って持って行くのだ。
昨年から復活した毛鉤巻き
目は老眼、腕は錆び付き、まともな毛鉤が巻けなくなりましてwww

まぁ それでも少しは警戒心の無いヤマメ岩魚も居ますので彼等を騙して遊びます
花の名前楽しみに待っているのだ。
2015/5/2 14:32
こ、これは花レコですね
ごんぞうさん、こんにちわ
花がいっぱい出てきて、前回に続きいつもと違う雰囲気のレコに仕上がっていますね〜

青空と新緑と山桜を見ながらの野点は、最高ですね〜
写真57、58、59
私も先日、棒の嶺から御嶽駅の途中で、山桜が少しだけ見ることができましたが、これだけの本数があったら、さぞ綺麗なんでしょうね〜

それにしても、バスの本数が少ないんですね〜
お疲れ様でした〜
2015/5/2 12:21
Re: こ、これは花レコですね
ドリトスさんまいどのこんにちは。
そうですナンチャッテ花レコでんねんwww
いやぁ〜 花食べ過ぎました しかも全部苦い
って 嘘ウソ 流石のゴンでも食べませんwww

 棒の嶺のテッペンにたしかデッカイ桜の木が1本在った様に記憶しています。
なんたってカツ丼の聖地ですから、アヤフヤナ記憶ですwww
そういやぁ  棒の嶺ピークに「ボッタクリカツ丼屋」やってませんでしたか?www

バスが少ないんですよ。峰谷橋迄歩けば「丹波方面から、小菅方面から」バスが来ますので本数は確保されます。
この日は、ハイカーが多かったので下山時間ピークになるとバス満員で乗れない可能性が。。。
そんな事で、あわてて下山 なのだ

オイラが野点した所は、車も入れるので是非一度 お勧めなのだ
コメありがとうございましたぁ〜 のだ  
2015/5/2 14:46
召喚されました(笑)
gonzouさん、こんばんは。
いつもレコ楽しく見させてもらっています。
今回obanyanさんに突如召喚されましたkiyoponと申します
今日は一日出歩いており今帰宅したところでコメントが遅くなりすみません。

写真を眺めてぱっと目を引くのは色鮮やかな春〜初夏の花々ですが、所々に散りばめられた美しい新緑の景色の写真に惹かれてしまいます。
新緑シーズンの奥多摩に足を運びたくなるレコでした

さて、お花の写真ですが、写真14はシバザクラ(品種までは分かりません )、
写真16はオダマキ、写真61は写真の特徴からセイヨウジュウニヒトエかなと思いました。いずれも園芸品種のようですね。
シバザクラは名前の通りでお花の絨毯のように咲き広がります。秩父の羊山公園や本栖湖の富士芝桜まつりなどちょうどGWの今の時期に多くの人で賑わっていますね。

私などまだまだ知らないことばかりですが、もしまた何かありましたら遠慮なく召喚してください (笑)
分かる範囲でしたら喜んでお答えします
2015/5/3 0:20
Re: 召喚されました(笑)
お忙しい中深夜のご回答 感激です。
西洋十二単でしたか!kiyopon様のレコ内のヒイラギソウによく似ているけど葉の形が違うし?今名前から検索して納得しました。
おババお勧めの博士様の花レコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-624497.html
有り難うございました。
そして、おババ とんでもないミスしてしまいました。写真番号間違えました😱NO12でした。芝桜もわからないかと呆れられたでしょう?
再度自分で探そうと検索してみたのですが 電子機器の操作が下手で上手く見つかりません。手持ちの花辞典にも無し。
重ね重ねのお願い (暇なときゆっくりで結構です)
宜しくお願い致します。(>人<;)
ゴンちゃん もはやどなたのレコ?状態ですね。w
私物化 乗っ取り やりたい放題 妖怪のせいなんですぅーm(__)m
そうそう 花は結構美味しいです。
特にスミレは 若い頃 八丈島産のタチツボスミレ おやつ代わりでした。
今はやりません。やはり野におけ 愛でるだけです。 w
2015/5/3 1:40
再び・・・召喚されました(笑)
おはようございます、連投失礼いたします。
私もgonzouさんのレコにて好き勝手に書き込んでしまいすみませんm(__)m
写真12はちょっとヒントが少ないのですがニワザクラかな〜と思いました。
色々と品種があるようですのではっきりとは分かりませんが

obanyanさん、さすがにシバザクラは良く見かけますものね。
これは失礼いたしました
2015/5/3 6:47
Re: 召喚されました(笑)
kiyopon さん わざわざお越しいただきましてありがとうございます。
いつもkiyopon さんのレコにお世話になっております の はじめまして。

「ニワザクラ」「オダマキ」「セイヨウジュウニヒトエ」ありがとうございます。
園芸品種でしたか。 画像前半と後半は麓に生えていた植物を「パチリ」したものでして。
付近の民家の方が育てていたのでしょうかね?

お疲れのところ、わざわざお越し頂きコメントまでいただきまして、有難う御座いました。
これからも宜しくお願い申し上げます。   なのだ

追伸
ドンドン書き込みお待ち申し上げちゃうのだ
オイラおちゃらけも好きだし、賑やかなレコも好きなぁ〜のだ
山の中は「ひとりしずか」ですがwww
2015/5/3 23:22
Re[2]: 召喚されました(笑)
オバニャンねぃさんまいどですぅ〜
ドンドン書き込んでおくれぇ〜〜
なんだったら乗っ取ってもらってもいいだでwww

八丈の子供等は花がオヤツけ www
オイラてっきり 明日葉だけかと思ってた
あぁ〜〜〜 明日葉の天麩羅、御浸しが食いたくなってきたぁ〜
2015/5/3 23:40
あれぇ。
天気、ナイスですねぇ。
月曜は、いまいちみたい。
GWで、電車もバス混んでそうだし、
めんどくさい、団体さんも多そうなので、
20年ぶりに歌舞伎座の周りを
褌姿でかっ歩してきますぅ。

んじぁ、来週の月曜に逆川にて、
最後にごんぞうさんを釣揚げますねぇwww
2015/5/3 17:53
Re: あれぇ。
メリーさんまいどですぅ〜〜
月曜日から下り坂ですねぇ〜 木曜は、雨っぽ
まぁ 今度の木曜は足休めようと思ってましたので。
オイラ釣り上げるんなら、8.5mm以上のザイルにしてねぇ〜
細引きはだめぇぇぇぇぇっぇwww

腰治ったぁ〜?
無理すると、腰椎圧迫骨折ご注意なのだ
褌姿迄ですよぉ〜〜〜
其れ外すと、銃刀法違反で逮捕なぁ〜のだ

今月の月曜休み、チョイとお待ち下さい。
日にちが確定したらメールしますだ。
11日は無理そうです。18日か25日どちらかになりそうです。
2015/5/3 23:48
お久しぶりで〜す
gonzousecond さん こんばんは。

昨年、男体山の登拝祭期間に偶然、お会いした者です。
バラエティーに富んだレコ、いつも楽しく拝見しております。

毛鉤釣り講座は、矢口高雄の「釣りキ○三平」を彷彿させるのだぁ。
そして、花レコ談義にも花が咲き、にぎわっておりますね〜ェ。
ところで、「マタギ」と「オダマキ」は言葉遊びなのでしょうか?
(考えすぎor勘違い → 失礼をいたしました。 ペコリ

これからもバリエーション豊富なレコを期待しております。
2015/5/4 1:14
Re: お久しぶりで〜す
sun_can4onさんまいどのこんばんはぁ の おひさしぶり なのだ

釣り@チ三平彷彿 最大級の褒め言葉 うれぴぃーのだ

ひぇ  マタギーーオダマキ 気が付かなかったのだwww
素晴らしい観察力に脱帽です

オチャラケ 真面目 花 岩 トレラン 沢 オイラいったい何処行こうとしているのか 謎になってきまして  いよいよ今回は「モグラ」まで登場www

とりあえずは 自力下山出来る範囲で山相手に遊ばせてもらいまふ
コメありがとうございました  のだ
2015/5/4 2:04
さすが、ゴンちゃんわかってくれました!
おら ごん,sサロンに博士様を御招きして、園芸品種の野生化と奥多摩の植生変化を伝えたかったズラぁ、何せゴンちゃんのサロンのメンバー様は
皆様 実力者様揃いズラ 若きエース様を起用させて頂きました。w
kiyoponさんカッキーでしょ〜(=^ェ^=)
2015/5/4 2:24
Re: さすが、ゴンちゃんわかってくれました!
オバニャンねぃさんまいどぉ〜なのだ。
ごんsサロン   そんなたいそうな
みなさん優しくステキな方々でコメして戴いているのでオイラ安心してハチャメチャレコ揚げる事が出来るのだ

園芸品種の野生化と奥多摩の植生変化
あ!!なるほど
温室栽培並みに育てられたオイラが、山の中に解放されてジワジワ野生化して、猿の威嚇にも真っ向勝負の「ガン飛ばし」で蹴散らしてしまう程逞しくなる事ですね  流石に熊に吼えられた時はバックステップで逃げましたがw

kiyoponさん良くご存知ですねぇ
どうしたら写真見ただけで花の名前判るのかしら 謎なぁ〜のだ
ステキなお方
これからもよろしくおねがいしちゃうのだ

コメありがとうございました  なぁ〜のだ
2015/5/4 22:51
いい山旅です〜
gonzousecond さん、こんにちは。
きれいな風景、それと野点、のんびりと山奥の集落、桃源郷のような世界。
こんな歩き方もあるんですね。
わたしも、一度このように歩いてみたくなりました。
とても参考になります。
2015/5/4 17:47
Re: いい山旅です〜
lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
奥多摩色々な所歩いていますが、山桜のシーズン此処が1番のお気に入りなんです
普段の山歩き感覚だと普通の登山口なんですが、桜シーズンでは此処が目的地に変わってしまいます

もし機会が有れば行って見て下さい ステキですよ 勿論シーズン限定ですがw
足場も良いですから、御子息と一緒ってぇのも良いかも

コメありがとうございました  なのだ
2015/5/4 23:03
ほのぼの花レコですねェ〜(^_^)
 ゴンゾーさんまいどおおきに〜!

 またまた真面目レコ。至福の一服!楽しませてもらいました〜
つうか写真うますぎ!!

 仕事も落ち着き(ウソ)やっとコメントできます
 しっかし13時のバス逃すと17時って…。平日といえど、ものすごい利用者の差があるんですね〜。

 ところで、あのモグラちゃん。生きてたんですか?

 近々、プライベートメッセージ送ります。ウシシっ!
2015/5/6 3:03
Re: ほのぼの花レコですねェ〜(^_^)
イキマッセさんまいどのおはよぅさんですぅ。

春の奥多摩お楽しみ頂けましたでしょうか?
奥多摩で一番っとオイラだけ思っている場所でして。
野点地点からの登山口登ると石尾根に続くのだ

画像そんなに褒められちゃったら、天まで昇っちゃいまんがなぁwww
まだまだ勉強中で

モグラちゃんですが、彼の周囲を足でドンドンしても動かなかったのでたぶん、旅立ったようです  流石に小枝でツンツンはしませんでした。

峰谷BSのバスは、奥多摩〜峰谷 平日1日驚愕の3便
まぁ 他路線の途中BS峰谷橋で下車 徒歩40分程度で峰谷BS着。
峰谷BS付近の地元の方々は自家用車使用が殆どだと思います。
不便っちゃぁ 不便ですが 登山者にとっちゃぁ 良いウォーミングアップかな って

おおおおおお
プライベートメッセージ ってぇと いよいよ   その時が  来まっか?
オチャラケネタ仕込んどかなければ
メッセージ楽しみに待ってマッセ

仕事忙しそうですね、ご自愛を
コメありがとうございました  なのだ。
2015/5/6 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら