ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626487
全員に公開
ハイキング
比良山系

ponzu夫妻とのサプライズ有り〜ちょびっとコラボ【赤坂山】

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
14.2km
登り
1,060m
下り
1,055m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
2:03
合計
6:46
8:32
8:45
48
9:33
9:37
1
9:38
9:43
12
9:55
10:09
15
10:24
10:34
18
10:52
11:05
8
11:13
11:15
54
12:09
12:59
36
13:35
13:41
9
13:50
13:54
20
14:14
14:14
10
14:29
ゴール地点
天候 暑すぎ〜のはれ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 4:48 〜 R1バイパス(第二京阪側道) 〜 伏見桃山 〜 山科 〜 湖西道路(R161) 〜 R161&バイパス 〜 6:27 道の駅藤樹の里あどがわ(朝食休憩) 6:48〜 県道287 〜 7:21 マキノ高原
コース状況/
危険箇所等
明王の禿は滑りやすいので気をつけましょう
その他周辺情報 マキノ高原には温泉施設さらさが有ります
http://www.makinokougen.co.jp/publics/index/9/
【道中】
道の駅藤樹の里あどがわから
手前にリトル比良
奥には武奈とか釣瓶とかかな
2015年05月02日 06:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 6:47
【道中】
道の駅藤樹の里あどがわから
手前にリトル比良
奥には武奈とか釣瓶とかかな
【道中】
やっぱりここは定番
メタセコイア並木
2015年05月02日 07:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 7:13
【道中】
やっぱりここは定番
メタセコイア並木
【道中】
目に優しい色
2015年05月02日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:15
【道中】
目に優しい色
【道中】
メタセコイア並木の駐車場で
2015年05月02日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:15
【道中】
メタセコイア並木の駐車場で
【駐車場】
次々に車が
2015年05月02日 07:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 7:37
【駐車場】
次々に車が
【駐車場〜登山口】
マキノ高原
定番ショット
2015年05月02日 07:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 7:39
【駐車場〜登山口】
マキノ高原
定番ショット
【駐車場〜登山口】
案内所前に登山ポスト有り
2015年05月02日 07:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 7:40
【駐車場〜登山口】
案内所前に登山ポスト有り
【駐車場〜登山口】
登山ポスト
用紙はありませんでした
ヤマレコ計画書を提出
2015年05月02日 07:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 7:40
【駐車場〜登山口】
登山ポスト
用紙はありませんでした
ヤマレコ計画書を提出
【駐車場〜登山口】
すがすがしい青空
こっち方面ですけど赤坂山は見えてませんね
2015年05月02日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 7:44
【駐車場〜登山口】
すがすがしい青空
こっち方面ですけど赤坂山は見えてませんね
【駐車場〜登山口】
こっちの山々、粟柄越から寒風方面の稜線を歩きます
2015年05月02日 07:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 7:47
【駐車場〜登山口】
こっちの山々、粟柄越から寒風方面の稜線を歩きます
【登山口〜粟柄越】
赤坂山登山口
2015年05月02日 07:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 7:52
【登山口〜粟柄越】
赤坂山登山口
【登山口〜粟柄越】
今日は暑かったので樹林帯は助かります
2015年05月02日 08:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 8:20
【登山口〜粟柄越】
今日は暑かったので樹林帯は助かります
【登山口〜粟柄越】
気持ちのいい道
2015年05月02日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:29
【登山口〜粟柄越】
気持ちのいい道
【登山口〜粟柄越】
本日の花
まず最初はイカリソウから
2015年05月02日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:34
【登山口〜粟柄越】
本日の花
まず最初はイカリソウから
【登山口〜粟柄越】
この日はイカリソウがいっぱい
2015年05月02日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:36
【登山口〜粟柄越】
この日はイカリソウがいっぱい
【登山口〜粟柄越】
武奈の木平の東屋で休憩
ついでにエネルギーチャージ
2015年05月02日 08:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 8:41
【登山口〜粟柄越】
武奈の木平の東屋で休憩
ついでにエネルギーチャージ
【登山口〜粟柄越】
イワカガミはポツポツと
去年に比べて遥かに少ない
やはり今年は雪が多く開花が遅れているのでしょうか
2015年05月02日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/2 8:50
【登山口〜粟柄越】
イワカガミはポツポツと
去年に比べて遥かに少ない
やはり今年は雪が多く開花が遅れているのでしょうか
【登山口〜粟柄越】
なんとかスミレ
2015年05月02日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:51
【登山口〜粟柄越】
なんとかスミレ
【登山口〜粟柄越】
ちょっと薄いの
2015年05月02日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:52
【登山口〜粟柄越】
ちょっと薄いの
【登山口〜粟柄越】
こっちは濃いめ
2015年05月02日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:53
【登山口〜粟柄越】
こっちは濃いめ
【登山口〜粟柄越】
かなり薄いっす
2015年05月02日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:56
【登山口〜粟柄越】
かなり薄いっす
【登山口〜粟柄越】
色とりどり
濃いいのやちょっと薄紫やかなり薄いのや
2015年05月02日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:57
【登山口〜粟柄越】
色とりどり
濃いいのやちょっと薄紫やかなり薄いのや
【登山口〜粟柄越】
このスミレは濃いですね
シハイスミレ?
2015年05月02日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:59
【登山口〜粟柄越】
このスミレは濃いですね
シハイスミレ?
【登山口〜粟柄越】
淡い色のイワカガミ
2015年05月02日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:09
【登山口〜粟柄越】
淡い色のイワカガミ
【登山口〜粟柄越】
これはキスミレそれともオオバキスミレ?
2015年05月02日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:14
【登山口〜粟柄越】
これはキスミレそれともオオバキスミレ?
【登山口〜粟柄越】
こっちはオオバキスミレですね
2015年05月02日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 9:33
【登山口〜粟柄越】
こっちはオオバキスミレですね
【登山口〜粟柄越】
ほぼ終盤のカタクリ
粟柄越手前でようやく見つけました
2015年05月02日 09:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:35
【登山口〜粟柄越】
ほぼ終盤のカタクリ
粟柄越手前でようやく見つけました
【登山口〜粟柄越】
なかなかがんばってますね
2015年05月02日 09:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:35
【登山口〜粟柄越】
なかなかがんばってますね
【登山口〜粟柄越】
これはムシカリ?
2015年05月02日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:36
【登山口〜粟柄越】
これはムシカリ?
【粟柄越〜赤坂山】
大岩の中の石仏
2015年05月02日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:42
【粟柄越〜赤坂山】
大岩の中の石仏
【粟柄越〜赤坂山】
赤坂山山頂手前の鉄塔付近で
若狭湾が見えました
2015年05月02日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:44
【粟柄越〜赤坂山】
赤坂山山頂手前の鉄塔付近で
若狭湾が見えました
【粟柄越〜赤坂山】
写真では見づらいのでズ〜ム
なんとか見えるかな
2015年05月02日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:46
【粟柄越〜赤坂山】
写真では見づらいのでズ〜ム
なんとか見えるかな
【粟柄越〜赤坂山】
あと少しで山頂という所で
ponzu夫妻に出会いました
2015年05月02日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/2 10:01
【粟柄越〜赤坂山】
あと少しで山頂という所で
ponzu夫妻に出会いました
【赤坂山山頂】
方位盤の上になんかが乗ってる〜
2015年05月02日 10:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 10:02
【赤坂山山頂】
方位盤の上になんかが乗ってる〜
【赤坂山山頂】
これは…
ビタロさんのシロベー
先月から行方がわからなかった様です
無事に戻ってね
2015年05月02日 10:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/2 10:03
【赤坂山山頂】
これは…
ビタロさんのシロベー
先月から行方がわからなかった様です
無事に戻ってね
【赤坂山山頂】
山頂から琵琶湖
2015年05月02日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:03
【赤坂山山頂】
山頂から琵琶湖
【赤坂山山頂】
山頂板を手に一枚
2015年05月02日 10:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/2 10:05
【赤坂山山頂】
山頂板を手に一枚
【赤坂山山頂】
三国山〜
あそこまで行こうかなと思っていましたが、取り止め
急げばp夫妻に追いつきそうだしね
2015年05月02日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:06
【赤坂山山頂】
三国山〜
あそこまで行こうかなと思っていましたが、取り止め
急げばp夫妻に追いつきそうだしね
【赤坂山山頂】
若狭湾方面
2015年05月02日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:06
【赤坂山山頂】
若狭湾方面
【赤坂山山頂】
明王の禿
2015年05月02日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:13
【赤坂山山頂】
明王の禿
【赤坂山〜明王の禿】
ようやくトクワカソウに出会えました
2015年05月02日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 10:17
【赤坂山〜明王の禿】
ようやくトクワカソウに出会えました
【赤坂山〜明王の禿】
明王の禿
ハードルのような階段を先行者が登っています
2015年05月02日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:18
【赤坂山〜明王の禿】
明王の禿
ハードルのような階段を先行者が登っています
【赤坂山〜明王の禿】
琵琶湖方面
2015年05月02日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:19
【赤坂山〜明王の禿】
琵琶湖方面
【赤坂山〜明王の禿】
トクワカソウ
2015年05月02日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:21
【赤坂山〜明王の禿】
トクワカソウ
【赤坂山〜明王の禿】
数は少ないですがちらほら見かけました
2015年05月02日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:22
【赤坂山〜明王の禿】
数は少ないですがちらほら見かけました
【明王の禿】
先客は一家族
昼食中のようでした
2015年05月02日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 10:25
【明王の禿】
先客は一家族
昼食中のようでした
【明王の禿】
2015年05月02日 10:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:26
【明王の禿】
【明王の禿】
で山バナナ
2015年05月02日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/2 10:29
【明王の禿】
で山バナナ
【明王の禿】
赤坂山
これから戻ります
2015年05月02日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:34
【明王の禿】
赤坂山
これから戻ります
【明王の禿〜赤坂山】
今年のイワカガミはぽつんと咲いているのが多かったです
2015年05月02日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:39
【明王の禿〜赤坂山】
今年のイワカガミはぽつんと咲いているのが多かったです
【明王の禿〜赤坂山】
2015年05月02日 10:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:40
【明王の禿〜赤坂山】
【明王の禿〜赤坂山】
シハイスミレということにしておきましょう
違うかな?
2015年05月02日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:49
【明王の禿〜赤坂山】
シハイスミレということにしておきましょう
違うかな?
【明王の禿〜赤坂山】
これはオオバキスミレ
2015年05月02日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:50
【明王の禿〜赤坂山】
これはオオバキスミレ
【赤坂山山頂】
ここでシロベー情報をトシさんにメール [[mail]]
ビタロさんに伝えていただきました
2015年05月02日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 11:02
【赤坂山山頂】
ここでシロベー情報をトシさんにメール [[mail]]
ビタロさんに伝えていただきました
【赤坂山山頂】
三角点タッチ
2015年05月02日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/2 11:03
【赤坂山山頂】
三角点タッチ
【粟柄越〜寒風】
花びら6枚の黄色い花
2015年05月02日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:14
【粟柄越〜寒風】
花びら6枚の黄色い花
【粟柄越〜寒風】
若狭湾がよく見えました
2015年05月02日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:31
【粟柄越〜寒風】
若狭湾がよく見えました
【粟柄越〜寒風】
上の方に見える人影はpon兄さんと姐さん
2015年05月02日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 11:31
【粟柄越〜寒風】
上の方に見える人影はpon兄さんと姐さん
【粟柄越〜寒風】
気づいたみたいです
2015年05月02日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:32
【粟柄越〜寒風】
気づいたみたいです
【粟柄越〜寒風】
思いっきりズ〜ム
2015年05月02日 11:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 11:32
【粟柄越〜寒風】
思いっきりズ〜ム
【粟柄越〜寒風】
白いスミレ
何スミレでしょうか
2015年05月02日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:34
【粟柄越〜寒風】
白いスミレ
何スミレでしょうか
【粟柄越〜寒風】
赤坂山には人がいっぱい見えます
奥に白山がうっすらと見えているんですが、写真では判りづらいですね
2015年05月02日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:44
【粟柄越〜寒風】
赤坂山には人がいっぱい見えます
奥に白山がうっすらと見えているんですが、写真では判りづらいですね
【粟柄越〜寒風】
えっちらおっちら
2015年05月02日 11:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 11:53
【粟柄越〜寒風】
えっちらおっちら
【粟柄越〜寒風】
pon兄さんと姐さん
2015年05月02日 12:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 12:01
【粟柄越〜寒風】
pon兄さんと姐さん
【粟柄越〜寒風】
高島トレイル最北の乗鞍岳方面
2015年05月02日 12:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:01
【粟柄越〜寒風】
高島トレイル最北の乗鞍岳方面
【粟柄越〜寒風】
かなり薄いトクワカソウ
2015年05月02日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:10
【粟柄越〜寒風】
かなり薄いトクワカソウ
【寒風】
pon兄さん姐さんとはここでお別れ paper
2015年05月02日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/2 12:17
【寒風】
pon兄さん姐さんとはここでお別れ paper
【寒風】
私は昼食
カップラーメン noodle とおにぎり [[riceball]]
そしてpon姐さんにいただいたゼリー
2015年05月02日 12:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/2 12:30
【寒風】
私は昼食
カップラーメン noodle とおにぎり [[riceball]]
そしてpon姐さんにいただいたゼリー
【寒風】
27℃
暑いはずです [[sweat]]
2015年05月02日 12:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/2 12:55
【寒風】
27℃
暑いはずです [[sweat]]
【寒風】
乗鞍岳方面
奥には金糞岳とかかな〜
2015年05月02日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:58
【寒風】
乗鞍岳方面
奥には金糞岳とかかな〜
【寒風】
伊吹山は霞んでいますがなんとか見えました
2015年05月02日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:59
【寒風】
伊吹山は霞んでいますがなんとか見えました
【寒風】
琵琶湖
メタセコイア並木もくっきり見えます
2015年05月02日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 13:00
【寒風】
琵琶湖
メタセコイア並木もくっきり見えます
【寒風〜登山口】
ミヤマカタバミ
2015年05月02日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:15
【寒風〜登山口】
ミヤマカタバミ
【寒風〜登山口】
気持ちのいいブナ林
2015年05月02日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 13:20
【寒風〜登山口】
気持ちのいいブナ林
【寒風〜登山口】
かなり白っぽい白ピンクハーフのイワカガミ
2015年05月02日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 13:23
【寒風〜登山口】
かなり白っぽい白ピンクハーフのイワカガミ
【寒風〜登山口】
こっちのつぼみはほとんど白
2015年05月02日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:24
【寒風〜登山口】
こっちのつぼみはほとんど白
【寒風〜登山口】
さらにちぃ〜さいつぼみ
2015年05月02日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:24
【寒風〜登山口】
さらにちぃ〜さいつぼみ
【寒風〜登山口】
展望ベンチ
2015年05月02日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 13:36
【寒風〜登山口】
展望ベンチ
【寒風〜登山口】
ちょっと休憩で2本目のゼリー飲料
2015年05月02日 13:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 13:38
【寒風〜登山口】
ちょっと休憩で2本目のゼリー飲料
【寒風〜登山口】
イカリソウ
今日はイカリソウがメインでしたね〜
2015年05月02日 13:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:45
【寒風〜登山口】
イカリソウ
今日はイカリソウがメインでしたね〜
【寒風〜登山口】
最後はイワカガミ
イワカガミは開いていない方が多かったな〜
2015年05月02日 13:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:52
【寒風〜登山口】
最後はイワカガミ
イワカガミは開いていない方が多かったな〜
【寒風〜登山口】
後はスキー場のゲレンデを降るだけ
傾斜がきつくて足にきます〜
2015年05月02日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:59
【寒風〜登山口】
後はスキー場のゲレンデを降るだけ
傾斜がきつくて足にきます〜
【寒風〜登山口】
寒風・大谷山側の登山口
2015年05月02日 14:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 14:14
【寒風〜登山口】
寒風・大谷山側の登山口
【下山後】
さらさの湯
600円
モンベルカード提示で1割引の540円
2015年05月02日 14:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 14:36
【下山後】
さらさの湯
600円
モンベルカード提示で1割引の540円
【下山後】
車だと [[beer]] 飲めないので…
ソフトクリ〜ム
2015年05月02日 15:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/2 15:27
【下山後】
車だと [[beer]] 飲めないので…
ソフトクリ〜ム
【下山後】
気になっていた白鬚神社
帰りに寄ってみました
2015年05月02日 16:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 16:19
【下山後】
気になっていた白鬚神社
帰りに寄ってみました
【下山後】
白鬚神社大鳥居
湖面に浮かんでいます
2015年05月02日 16:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/2 16:22
【下山後】
白鬚神社大鳥居
湖面に浮かんでいます
【下山後】
白鬚神社
神社と湖岸までの間の道路、渡るのが大変
車がひっきりなしに通ります
2015年05月02日 16:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 16:22
【下山後】
白鬚神社
神社と湖岸までの間の道路、渡るのが大変
車がひっきりなしに通ります

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
単4 4本
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
必要分適量
ティッシュ
1
必要分適当
バンドエイド
1
必要分適量
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
時計
1
非常食
1
必要分適量
GPSロガー
3
ファーストエイドキット
1
カメラ
2
1
備考 日焼け止めは最初だけでなく何度か塗るべきだった
顔が真っ赤っか shock

感想

ちょうど一年ぶり(昨年は5/3)に赤坂山へ。
駐車場到着の時間も全く同じ時刻(すばらし〜偶然

当初は三国山への周回ルートも考えましたが、去年と同じ寒風周回ルート。

今年のイワカガミは開花が遅れているようで、去年程の祭りにはなっていませんでした。
それでも色とりどりの花を楽しませてもらいましたけどね

赤坂山山頂の手前ではponzu夫妻とばったり。
GW後半に登られることは知っていましたが、今日とは知らず…
もう既に明王の禿まで行って、寒風へ向かわれる所だったので、時間差はかなりありました。
急いで山頂から明王の禿を往復して寒風方面へ。
なんとか昼食休憩中の所へ間に合いました

寒風までの少しの時間をプチコラボ。
ひさびさのコラボでした happy01

この時期は春霞で遠望が効かないことが多いのですが、かすかに白山も望めて、コラボもできて、大満足のGW登山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

かっちょイイ〜ko-yaさん、おつかれ〜^^)v
赤坂山の強力紫外線攻撃
未だヒリヒリメロメロなponペアであります

ko-yaさん、こんばんは〜

それにしても最強最高なお天気でしたね
お花達もまるでわたくし達を待ってたようでしたね^^)/

真っ赤なヘア〜バンドが良かったよん
なんか同じお花を撮ってるみたいで笑っちゃいました
最後のソフトクリーム パスしたのが残念ですよん

想い出に残る赤坂山になりました!!
また、プチコラボしましょね♪

ありがと
2015/5/4 19:46
Re: かっちょイイ〜ko-yaさん、おつかれ〜^^)v
兄さん おはようございます

ほんとに紫外線はこわいですね〜
鼻の頭の皮がぼろぼろしてます
着てるものも真っ赤で顔も真っ赤になって、下山時はALL真っ赤っかでした

ソフトクリームでクールダウンいいですよ

またコラボしましょね
2015/5/5 10:02
27度でしたか〜!
ko-yaさん、素晴らしいお天気
新緑も花もあふれる光に輝いてますね。
あ〜、pご夫妻との部分コラボやったんですね。
そりゃ晴れ男さん×晴れ夫婦さんコラボで、 もはりきりますわ

ソフトクリームは私も食べました!おいしかったけど、でも・・・
この青空と気温で山登りして、温泉はいったら、 飲みたいですよね!

緑のスパッツに見覚えあります〜。
今度はご挨拶させていただきたいです。
2015/5/4 21:44
Re: 27度でしたか〜!
nekoねーさん おはようございます

もう完璧な青空で〜気温も高すぎで〜顔真っ赤っかになりました
p夫妻と出会えるとは思ってなかったので楽しさが倍増でした

車だと 飲めないのでしかたないですね〜
うちに帰ってから飲みましたけどね

今度出会えましたらぜひ声かけてください
2015/5/5 10:11
シロベーがお世話になりました (^_^;)
ko-ya さん こんにちはビタロです
遅コメでゴメンナサイ

どうも赤坂山では”シロベー”が
お世話になったようで・・・m(_ _)m
山頂で元気にしているようですね

方位盤の上には置いたつもりはないので
きっと登山者の皆さんに可愛がって
もらっているのでしょうネ

近いうちに機会を見つけて
向かいに行ってきますヮ
それまで元気でいてくれるといいのですが・・・

貴重な情報ありがとうございました
2015/5/8 0:13
Re: シロベーがお世話になりました (^_^;)
ビタロさん こんばんは

シロベーはみなさんにモテモテだったのでは
位置が変わってたり(pon兄さんと私の写真で位置が違う)
方向が変わってたり(35枚目と54枚目の写真で向きが変わってる)

できるだけ早めに迎えに行ってあげてください。
感動の再会レコを楽しみにしています
2015/5/8 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら